営業

営業に関する記事


【体験談】住宅営業がうまくいかなくなってしまった

【体験談】住宅営業がうまくいかなくなってしまった

住宅営業として入社してから、そこそこ営業成績がついていましたが、2年目から全く売れなくなってしまいました。周りにそのような同期も多く、次々と辞めていきました。私も辞めるべきか、しかし売れていた時期もあったので2年目になったのだから、1年目より売れるようになるはずと思い、だらだらと仕事を続けてしまっていました。現在は、営業7年目になり、どのような理由で続けているのか、売れることはできたのかについて体験談をご紹介いたします。


住宅営業がスキルを磨く最短の方法|契約者を一番大切にすること

住宅営業がスキルを磨く最短の方法|契約者を一番大切にすること

住宅営業は、スキルを磨くために建築知識を身につけたり、営業本を読んだり売れる営業に聞いたりと「売れるために」を基本に勉強している方が多いのではないでしょうか?しかし、売れる営業に聞いてみると、見込み客をランクアップするための細かいことや、実践するにはなかなか難しい細かい工夫があったりします。それらをすぐに実践できれば良いですが、「私のキャラではない」などと思って真似できないという人も多いです。この記事では、真似するだけではなく、自分自身の個性を伸ばして、売れるようになる方法についてご紹介いたします。


転職先で同じ営業ができるのか不安!できる人の特徴

転職先で同じ営業ができるのか不安!できる人の特徴

営業職についていると、どうしてもうまくいかないことがあります。そして、転職を考えますが、同じ営業職を探すことになります。そこで必ず付き纏うのが、「今まで営業でうまくいっていなかったのに、他の会社の営業でうまくいくのだろうか」ということです。誰しもがこのような経験をしたことがあるのではないでしょうか?この記事では、転職先の営業で成功できる可能性と、そのポイントについてご紹介いたします。


住宅営業の本質を見失わない!数字だけでなく顧客を尊重しよう

住宅営業の本質を見失わない!数字だけでなく顧客を尊重しよう

住宅営業の本質を見失ってはいけません。住宅営業は、顧客の人生を左右してしまうと言っても過言ではありません。家族と多くの時間を過ごす住宅であり、その住宅は一生に一度の買い物であるほど高価なものです。数字に追われるがあまり、顧客が買ってくれるのか、より高い金額で買ってくれるように誘導するといったことだけに注力してしまいがちです。もちろん会社にとっては、プラスかもしれません。しかし、顧客にとって、マイナスになる選択肢もあります。住宅営業にとって一番大切な、「顧客を尊重する」ことについて見直しましょう。


住宅営業のコツは、名前を呼ぶだけ|簡単なコミュニケーション能力UP方法

住宅営業のコツは、名前を呼ぶだけ|簡単なコミュニケーション能力UP方法

住宅営業は、コミュニケーション能力が必要とされます。営業職全般はコミュニケーションができなければ、お客様に好かれず、信頼されず、売れるものも売れなくなってしまいます。そして、営業ができないという方は、コミュニケーションがうまくできないため、売れないと決めつけてしまいます。しかし、コミュニケーションというのは、本来は簡単なものであり、営業にとって、必要なものは決まっています。この記事では、簡単なコツとして、「名前を呼ぶ」ということに焦点を当ててご紹介いたします。


【たったこれだけ】敷地調査アポイントを断られない住宅営業方法

【たったこれだけ】敷地調査アポイントを断られない住宅営業方法

住宅営業は、土地を持っているもしくは、土地を決めようとしているお客様に対して、敷地調査のアポイントを取ることから営業が始まると言っても過言ではありません。敷地調査をするということは、その土地にどのような住宅を建てるのかを具体的に相談をする第一歩となるためです。しかし、この敷地調査を提案するアポイントでさえも、断られることが多いとうなだれてしまっている営業も多くいらっしゃいます。この記事では、敷地調査のアポイントを断られないように簡単な方法をご紹介いたします。


土地を持っている方への住宅営業アポイントの取り方

土地を持っている方への住宅営業アポイントの取り方

住宅営業は、土地をあらかじめ持っている方からの問い合わせも多くあります。土地を所有している方は、当たり前ですが住宅を建てるために土地を購入する必要がありません。建物の費用だけであれば、予算を十分に確保できる方も多く、住宅購入において濃い見込み客と言えます。そのため、営業からは様々な会社からアプローチを受けており、疲れているお客様もいらっしゃいます。濃い見込み客であっても、大きな金額であるため契約が簡単というわけではありません。営業がどのようにうまくアポイントを取り、契約に結びつけているのかをご紹介いたします。


住宅契約を逃すタイミング|敷地調査の認識不足

住宅契約を逃すタイミング|敷地調査の認識不足

思っていたより土地の状態が悪く、予想以上にお金がかかることがわかり、「次の打ち合わせで契約だったのに、商談がなくなってしまった!」そのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。営業として、このような失敗は非常に精神的にキツいです。例え、お客様の都合であっても、なかなか気持ちを切り替えられないこともあります。ベテラン営業は、このようなお客様都合の商談キャンセルであっても、なるべくそのようになる可能性を無くします。この記事では、契約を逃すタイミング、特に敷地の問題についてご紹介いたします。また、営業がお客様に事前に話しておけば、契約もスムーズにいくという方法をご紹介いたします。


【トップ営業に聞く】住宅は周辺環境で売れ。

【トップ営業に聞く】住宅は周辺環境で売れ。

住宅営業は、どのような住宅であっても確実に販売に持っていくことが求められます。そして売れない営業ほど、「こんな住宅は売れない」「他の住宅の方がよく見える」「安ければ売れる」と嘆いています。しかし、とあるトップ売れる営業によると「住宅は周辺環境の徹底した調査で売れる」と言います。例え、一見すると良い立地ではないと考えられる場所でも、住宅は必ず売れると言います。今回は、トップ営業からはどのように住宅販売についての考え方をご紹介いたします。


【営業ノウハウ】物件提案|実は初期のヒアリング失敗が多い

【営業ノウハウ】物件提案|実は初期のヒアリング失敗が多い

物件提案をしている営業にとって、なぜ同じ物件データを見ているのに、トップセールスと売り上げが全く違うのかと疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。しかも、その様な方は、お客様の質が違うと感じている方も多いです。自分には見込みの少ないお客様が来て、トップセールスにはなぜか見込みの濃いお客様が集まっている様に感じます。実はこれは運の問題だけではなく、初期のヒアリング方法で失敗してしまっているからです。この記事では、物件提案での営業ノウハウを初動で重要な点についてご紹介いたします。


【住宅業界で有利】営業に活かせるファイナンシャルプランナーの資格とは?

【住宅業界で有利】営業に活かせるファイナンシャルプランナーの資格とは?

住宅業界において営業職を担当する場合、お金に関する知識が重要になります。 多くの顧客にとっては一生に一度の大きな買い物であり、その資金計画は最大の関心事といってよいでしょう。 そのため、住宅購入時には、専門家による適切なアドバイスが非常に貴重なものになります。 そんなときに役立つのは、お金のプロフェッショナルとしての証である「ファイナンシャルプランナー」の資格です。 そこで本記事では、住宅業界で営業職として活躍したい人に有利な資格「ファイナンシャルプランナー」について、詳しく解説したいと思います。


【年末年始】営業は数字の見直し、顧客管理を徹底すべし

【年末年始】営業は数字の見直し、顧客管理を徹底すべし

年末になると、営業も一区切りといったところで、成績を落とさないように、年末でも営業成績をあげられるようにしていきたいです。また、年末までに見込み客に当たりきっていると、年始の見込みがなくなってしまいます。1月は営業として数字が上がりにくく、苦労している方も多いのではないでしょうか?そこで、年末にこそ、数字の見直し、顧客管理の見直しを徹底して行いましょう。営業数字の見方は、会社によってルールが違いますが、基本的な考え方についてご紹介していきます。


建設業で活躍できるおすすめ資格【10選】

建設業で活躍できるおすすめ資格【10選】

建設業界で活躍するための方法として、きわめて高い効果が期待できるのは資格を取得することです。 資格を取得することで、扱える仕事の幅は広がり、社内外で評価が高まります。 そして、昇給や昇進にもつながりやすく、就職や転職、あるいは独立などにも有利になります。 とはいえ、その種類は非常に多く、どの資格を取得するとよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、建設業界で働くうえで活躍できる資格について、とくにおすすめの10つをご紹介したいと思います。


持ち家or賃貸、住宅営業は何と答えるべきか

持ち家or賃貸、住宅営業は何と答えるべきか

持家と賃貸、どちらが良いかという議論は尽きません。住宅購入を迷っているお客様も、「賃貸にしようか、持ち家にしようか」と迷っている方もいらっしゃいます。そのようなとき、住宅営業はどのように答えるべきでしょうか?もちろん、住宅を売っているのですから、住宅を進めるのですが、それをどのようにお客様に勧めれば良いでしょうか。この記事では、持ち家と賃貸を迷っているお客様に向けた営業トークとなる考え方についてご紹介いたします。


【大誤算!?】注文住宅の予算組み|営業・設計

【大誤算!?】注文住宅の予算組み|営業・設計

注文住宅は、新築建売住宅、中古戸建て住宅、マンションなどに比べて高くなる傾向にあります。予算を十分にとっているとお客様が考えていても、実際にはその予算では十分でないということもあります。打ち合わせの初期段階で、予算がどの程度どの部分にかかるのかを把握しておかないと、後で不足してしまい、妥協した家づくりをしなければならなくなってしまいます。営業や設計がお客様に対して、説明しなければならない点と、お客様が誤算してしまいがちな点についてご紹介いたします。


マスクでの挨拶|住宅営業が気をつけるポイント3つ

マスクでの挨拶|住宅営業が気をつけるポイント3つ

コロナ禍でマスクを常に身につけている生活が、長く続いています。住宅営業もお客様も全員がマスクをつけて、接しています。初めての接客から、最終契約までマスクをしたまま、素顔を見ずに進むということもあるかもしれません。このような特殊な環境で、変わらず重要なものは、挨拶ではないでしょうか?マスクをしているため、表情が見えないなかで、基本的な挨拶が第一印象を大きく左右します。この記事では、マスクをしながらの挨拶で、住宅営業が気をつけるべきポイントをご紹介いたします。


お客様が「この住宅営業に頼もう」と思った瞬間5選

お客様が「この住宅営業に頼もう」と思った瞬間5選

お客様が、住宅営業を気にいるときはどのようなときでしょうか?営業のスキルやタイミング、細かい積み重ねが信頼につながりますが、お客様は意外にちょっとしたことが印象に残り、それが契約を決めた要因になったということが実は多いです。今回の記事では、お客様に聞いた、どのような営業の言葉が印象に残り、契約に至ったかをまとめてみました。ぜひ今後の営業活動の参考になれば幸いです。


提案しても嫌われる住宅営業の特徴3選

提案しても嫌われる住宅営業の特徴3選

住宅営業は、お客様からのヒアリングを元に、それを反映した提案を行うことで打ち合わせを詰めていきます。しかし、良い提案や声かけを行っているのに、なぜかお客様に引かれてしまうといった営業がいます。本来であれば、営業からの提案は、お客様の知らないことであったり、お客様も考えを伝えるための手段として、お客様には喜ばれるために行うものです。この記事では、提案営業が嫌われてしまう特徴について3つご紹介いたします。


【営業が変わる!4ステップ】お客様が住宅契約を決める理由

【営業が変わる!4ステップ】お客様が住宅契約を決める理由

営業にとって、お客様の住宅契約を決める理由がわかれば苦労することはありません。しかし、お客様が契約する理由を見つけることは不可能です。なぜなら、お客様も「これがあったら契約する」というものを明確に決めている方はいないからです。これを勘違いしている営業もいるのではないでしょうか?そのため、お客様が住宅契約を決める理由をヒアリングすることが、営業の仕事だと思い込んでしまっている方もいらっしゃいます。この記事では、営業の考え方がガラッと変わるかも知れない、お客様が住宅契約を決める理由をご紹介いたします。


住宅営業が好印象を持たれる方法3選

住宅営業が好印象を持たれる方法3選

住宅営業をされている方は、どうやったら売れるのか、来月も売ることができるのだろうかと不安になることもあるのではないでしょうか。そして、他の売れている営業を見ると、明らかにその営業の方が好印象で、その人を越えられないと考えることもあるでしょうし、反対に自分の方が好印象を与えているはずなのに、なぜ売れないのかと考えることもあるでしょう。しかし、営業は、相手にどう思われているかが全てで、自分で自分のことを評価しても仕方ありません。相手からどう見えているかを、徹底的に改善していく必要があります。この記事では、自分でできるお客様に好印象を持たれるための方法を3つご紹介いたします。