3つのポイント!住宅営業は完璧な接客を求められているわけではない

3つのポイント!住宅営業は完璧な接客を求められているわけではない

営業職というとマナーがしっかりしていて、見るからに高級感あふれる営業が売れるかと言うと決してそうではありません。営業職は、一見普通の方に見えても成績は一流だったり、一見雑そうな性格に見えてもなぜか売れているという方もいらっしゃいます。そして、超高級店などの販売員の経験があり、建築の知識を持っていたとしても売り上げが伸びないと言ったこともあります。その違いは何なのでしょうか?この記事では、住宅営業に求められている営業について考えます。


完璧な接客とは

まず、営業は完璧な接客がお客様に信頼されるポイントだと考えている方もいらっしゃいます。しかし本当にそうでしょうか?完璧な接客をここでは、超高級服飾店などの店員としてみましょう。超高級ブランド店の店員は、接客の研修を多く受け、一般的な服飾店などの販売員とは言葉遣いなども違っています。お客様に失礼のないように質問の受け答えを行い、お客様が購入しやすいように適度なコミュニケーションを取ります。

住宅営業の場合にも、同じような接客対応を行うことで売れそうでしょうか?答えは、違うのではないでしょうか。どれだけ卒のない対応をこなし、お客様に対して失礼のないように営業をかけていたとしても、お客様はあなたのことを覚えてさえいないかもしれません。

お客様が求めるものが違う

完璧な接客を求めている方というのは、高いものを買うという行為や、そのブランドを買いに来ているということを体感しに来ています。つまり、接客自体にも高級感を求めているということです。

一方で、住宅を購入しに来ている方はどのような方でしょうか?もちろん会社を気に入ってくれているということはありますが、高級だからそのメーカーの住宅にしたい、ブランドイメージを体験しに来ているといったものではありません。ではお客様は、住宅営業に何を求めに来ているのでしょうか。

住宅営業にお客様が求めているもの

住宅営業にお客様が求めているものは、大きく3つあるのではないでしょうか?
・自分の知識を埋めていってくれる
・心から納得させてくれる
・一緒にプロジェクトを成功させてくれる人材

これだけでは何を言っているのかわからないかもしれないので、1つ1つご説明いたします。

自分の知識を埋めていってくれる

お客様は住宅購入のために、様々な知識が不足しています。注文住宅を建てるためにも知識が必要ですが、購入するというアクションも実は知識が必要です。これらの知識をうまく埋めていってくれることをお客様は営業に望んでいます。

ここでいう知識を埋めるというのは、建築知識を勉強していくサポートいうより必要な情報をかいつまんで効率的に教えてくれるということです。お客様は建築の専門家になりたいわけではありません。あくまでも目的を達成するために効率的に知識を与えてくれる人を必要としています。

住宅営業が意識することは、お客様によって欲しいと思っている知識が違うということです。これを知る作業がヒアリングです。ヒアリングというのは、お客様が知りたい情報が何かを探る工程であるということを認識しましょう。お客様が欲しくもない知識を説明しても、記憶にすら残らないものです。

心から納得させてくれる

住宅を購入しようとしているお客様は、購入するための納得要素が欲しいのです。購入を考えていても、すぐに購入しないのは納得する理由を探している状態だからです。

この納得ポイントというのもお客様によって違います。金額、間取り、立地という基本的なものだけでなく、営業の人当たりや感覚的なものも含まれます。分譲住宅であれば、雨の日に内見したものより、晴れている日に内見をした方がより欲しくなるということもあります。

お客様が欲しいという感情をピークまで持っていき、これを購入しても安心できる、納得して購入できるという状態を作り出すことが大事です。

一緒にプロジェクトを成功させてくれる人材

ゼロの状態から、新しいプロジェクトを立ち上げたことと、住宅購入は似ているのではないでしょうか?ゼロの状態から、プロの住宅専門家にコンサルを依頼し(営業のこと)、一緒になって満足のいく住宅を購入するということです。

このように考えると、住宅営業がすべきことは決して売り込むという行為が必要ではないということがわかるのではないでしょうか?住宅営業で活躍する方も、前職で営業をしていた方よりも、営業未経験者が活躍していることが多いといったのも、このような営業手法に気づくことができるからかもしれません。

住宅営業に必要なのは、3つを理解したコミュニケーション能力

お客様は、
・自分の知識を埋めていってくれる
・心から納得させてくれる
・一緒にプロジェクトを成功させてくれる人材
の3つを理解している営業から住宅を購入しているのではないでしょうか。

売れる営業というのは、洗練された接客術というものではなく上記のような営業を行っている人です。少しでも住宅営業の参考になれば幸いです。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


【カラーコーディネーター】仕事内容や資格試験などを解説

【カラーコーディネーター】仕事内容や資格試験などを解説

住宅業界では、多くの専門業者、そしてさまざまな業種の人たちが協力しあって建物をつくっています。 そして「カラーコーディネーター」も、それら業種のひとつです。 色は人間の心理を動かす力を持っており、家づくりにおいて色選びは重要なポイントとなります。 では、実際の「カラーコーディネーター」は、具体的にどのような役割を担うのでしょうか? また、仕事に就くには資格を取得する必要があるのでしょうか? そこで本記事では、「カラーコーディネーター」の仕事内容や必要資格について詳しく解説したいと思います。


住宅工事会社の4つのタイプ|向いている仕事はどこ?

住宅工事会社の4つのタイプ|向いている仕事はどこ?

住宅会社といっても、得意としている工事内容が違ったり、業務内容も違っている場合があります。この記事では、4つのタイプに分類わけして、どこの会社が転職先に向いているのかをご紹介いたします。全く住宅業界のことを知らないと、住宅を建てている会社はどこも同じと考えてしまうかもしれません。入社してからイメージしていたやりたい仕事と違うということにならないように簡単にまとめました。


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

住宅工事のクレーム事例、今回は車両・資材・騒音についてになります。よくあるクレームで、クレームの原因というのは、必ず起こります。しかし、原因となる事象が発生していてもクレームにまで発展させない方法があります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのような対策を行なっていたのか、これから現場監督になる方、クレーム処理に困っている方の参考になれば幸いです。


【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

住宅工事はトラブルが絶えません。クレーム産業とも言われる建築業ですが、住宅は何千万という資金をお客様が支払っているため、それだけトラブルも大事になることがあります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのようなトラブルがあったのかをご紹介いたします。これから現場監督として働こうとしている方、今まさにトラブルで困っていてどうやって治めれば良いのかと考えている方に少しでも参考になればと思います。


最新の投稿


【カラーコーディネーター】仕事内容や資格試験などを解説

【カラーコーディネーター】仕事内容や資格試験などを解説

住宅業界では、多くの専門業者、そしてさまざまな業種の人たちが協力しあって建物をつくっています。 そして「カラーコーディネーター」も、それら業種のひとつです。 色は人間の心理を動かす力を持っており、家づくりにおいて色選びは重要なポイントとなります。 では、実際の「カラーコーディネーター」は、具体的にどのような役割を担うのでしょうか? また、仕事に就くには資格を取得する必要があるのでしょうか? そこで本記事では、「カラーコーディネーター」の仕事内容や必要資格について詳しく解説したいと思います。


【改正労働基準法】建設業の時間外労働規制「36協定」はどう変わる?

【改正労働基準法】建設業の時間外労働規制「36協定」はどう変わる?

2019年4月に施行された「働き方改革関連法」にともなう「労働基準法」の改正により、時間外労働時間の上限を設定し、長時間労働の改善に向けた取り組みが始まっています。 建設業界を含む一部の業種においては、労働時間の上限規制について5年の猶予期間が与えられており、2024年4月からの施工となっています。 また同時に、時間外労働に関する労使協定「36(サブロク)協定」にも罰則付きの上限が設けられるなど、新しい制度となっている点にも注目です。 そこで本記事では、そもそも「36協定」とはどのような制度なのか、そして改正労働基準法にともないどのように変わるのかご紹介したいと思います。


住宅工事会社の4つのタイプ|向いている仕事はどこ?

住宅工事会社の4つのタイプ|向いている仕事はどこ?

住宅会社といっても、得意としている工事内容が違ったり、業務内容も違っている場合があります。この記事では、4つのタイプに分類わけして、どこの会社が転職先に向いているのかをご紹介いたします。全く住宅業界のことを知らないと、住宅を建てている会社はどこも同じと考えてしまうかもしれません。入社してからイメージしていたやりたい仕事と違うということにならないように簡単にまとめました。


施工管理の予算管理とは?住宅工事の経理は複雑

施工管理の予算管理とは?住宅工事の経理は複雑

施工管理の仕事のうち、予算管理があります。予算管理といっても、当然会社全ての利益率の管理をしているわけではありません。工事ごとの予算や、その管理はどのように行っているのでしょうか?また、建設業界は引渡しまでに何年もかかる場合があります。その場合、引渡しまでに全ての発注を経費にすると、会社は大赤字になってしまいます。工事の経理はどのように行っているのかについてもご紹介いたします。


企業別にどう違う?現場監督の仕事の雰囲気まとめ

企業別にどう違う?現場監督の仕事の雰囲気まとめ

現場監督業は、住宅工事といっても、住宅の種類によっても工事内容が変わり、雰囲気も変わります。これから初めて現場監督業をする方、違う職場へ転職をする方、どのような企業が自分に向いているのかわからない!と言った声を聞きます。そこで、企業別に現場監督の仕事の雰囲気をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 風水 現場監理 コンクリート