工事現場の看板設置は義務?罰則はある?

工事現場の看板設置は義務?罰則はある?

住宅の新築工事などの工事現場では、「工事看板」を設置していることが一般的です。 「工事看板」とは、建築基準法による確認済の工事であることを示す表示板のことを指していいます。 では、この「工事看板」は、設置義務があるのでしょうか? また、設置を怠ると罰則を受けるのでしょうか? 結論として、設置は法律によって定められている義務であり、これに違反すると罰則を受ける可能性があります。 そこで本記事では、住宅の新築工事における「工事看板」の設置義務や罰則など、その詳しい内容について徹底解説したいと思います。


住宅の新築工事などの工事現場では、「工事看板」を設置していることが一般的です。
「工事看板」とは、建築基準法による確認済の工事であることを示す表示板のことを指していいます。

では、この「工事看板」は、設置義務があるのでしょうか?
また、設置を怠ると罰則を受けるのでしょうか?

結論として、設置は法律によって定められている義務であり、これに違反すると罰則を受ける可能性があります。
そこで本記事では、住宅の新築工事における「工事看板」の設置義務や罰則など、その詳しい内容について徹底解説したいと思います。

工事現場の看板設置は義務?

工事現場では、工事期間中の看板設置が義務となっています。
住宅の新築工事などの工事現場では、建築基準法による確認済であることを示す「建築確認表示板」を工事期間中は必ず設置しなくてはなりません。

この「建築確認表示板」の設置義務は、建築基準法により以下の通り定められています。

(工事現場における確認の表示等)
建築基準法 第89条
第6条第1項の建築、大規模の修繕又は大規模の模様替の工事の施工者は、当該工事現場の見易い場所に、国土交通省令で定める様式によつて、建築主、設計者、工事施工者及び工事の現場管理者の氏名又は名称並びに当該工事に係る同項の確認があつた旨の表示をしなければならない

工事看板を設置する意味について

工事看板を設置するのは、行われている工事が建築基準法による確認を受けた適法なものであることを対外的に証明する必要があるためです。
また、工事の責任を明確にすることで、近隣住民に対しても一定の安心を与えられます。

工事看板の設置が必要な建築物について

工事看板の設置が必要な建築物については、建築基準法第89条の条文に「第6条第1項の建築、大規模の修繕又は大規模の模様替の工事」とあります。
これは、新築、増築、改築、移転などの建築工事、そして大規模修繕工事、大規模模様替え工事、特殊建築物への用途変更など非常に幅広い建築物が対象です。
これらには住宅工事などももちろん含まれます。

工事看板の設置の時期について

工事看板の設置の時期は、着工から完工までの期間中となります。
つまり、着工時には設置されている必要があるということであり、仮に工事が始まったにもかかわらず未設置の状態であれば、それは違法です。

そのため、着工前のタイミングで仮囲いと一緒に設置されるケースが多く見られます。
ちなみに仮囲いとは、工事期間中に現場敷地内の外周に設置する囲いのことをいい、これも建築基準法によって設置基準が定められています。

なお、仮囲いの詳しい内容については「【施工管理なら知っておきたい】工事現場に仮囲いをする目的とは?」の記事を参考にしてください。

工事看板の設置位置について

工事看板の設置位置については、建築基準法第89条の条文に「当該工事現場の見易い場所」とあります。
これは、公衆が公道から確認できる場所に設置することが一般的です。
見えにくい位置に設置した場合、第三者により通報されたり、また行政から指導を受けたりすることなども考えられます。

なお、住宅工事では、外構工事など外部での工事が始まると、工事看板を含めた仮囲いを撤去しなくてはならないケースもあります。
そのようなやむを得ない事情がある場合は、最低限の義務となる「建築確認表示板」を掲示するだけでも基本的に問題ありません。

例えば、A3程度の紙へ必要な内容を印刷し、ラミネート加工して適切な場所に貼っておくなどの措置をとることで差し支えないとされています。

工事現場の看板設置義務に違反したときの罰則は?

工事現場の看板設置は、建築基準法に定められている義務となっています。
そして、この看板設置義務に違反した場合、建築基準法第103条により罰則の規定が設けられています。
その内容とは以下の通りです。

・50万円以下の罰金に処する

つまり、工事看板の設置を怠ることがあると、最高50万円の罰金が科せられる可能性があるということです。

まとめ

工事看板は、法律によって定められている義務であるため、必ず設置しなくてはなりません。
しかも、工事期間中は掲示しておく必要があるものです。
看板がない状態で工事が始まってしまうと、違法となり、罰則を受ける可能性もあります。

よって、工事責任者は、工事が問題なく始められるよう、早めに準備しておくことが重要です。

関連する投稿


【徹底解説】工事現場に不可欠な施工管理技士とは?

【徹底解説】工事現場に不可欠な施工管理技士とは?

工事現場に施工管理技士は必ず必要です。これから転職を考えている方は、どのように施工管理技士が必要とされており、どのような業務を行うかがいまいちピンと来ないという方がほとんどではないでしょうか?現場で指示を出すだけが施工管理の仕事ではありません。仕事内容から、建設会社での役割について、資格や資格手当まで徹底解説いたします。


現場監督の4つの仕事|管理を怠るリスク

現場監督の4つの仕事|管理を怠るリスク

現場監督は、複数の業務を同時にこなし、工事がスムーズに進むことを徹底します。仕事内容は、実際働いてみると、細かい仕事が多く何を具体的に行なっているのかを説明するのは難しいです。そこで今回は、大きく4つの仕事内容に分けて、わかりやすく解説いたします。実際にはこれらの仕事が絡み合い、その情報伝達などの方が仕事量としては多くなることもありますが、全体の仕事のイメージを掴むためにご紹介いたします。


施工管理の予算管理とは?住宅工事の経理は複雑

施工管理の予算管理とは?住宅工事の経理は複雑

施工管理の仕事のうち、予算管理があります。予算管理といっても、当然会社全ての利益率の管理をしているわけではありません。工事ごとの予算や、その管理はどのように行っているのでしょうか?また、建設業界は引渡しまでに何年もかかる場合があります。その場合、引渡しまでに全ての発注を経費にすると、会社は大赤字になってしまいます。工事の経理はどのように行っているのかについてもご紹介いたします。


企業別にどう違う?現場監督の仕事の雰囲気まとめ

企業別にどう違う?現場監督の仕事の雰囲気まとめ

現場監督業は、住宅工事といっても、住宅の種類によっても工事内容が変わり、雰囲気も変わります。これから初めて現場監督業をする方、違う職場へ転職をする方、どのような企業が自分に向いているのかわからない!と言った声を聞きます。そこで、企業別に現場監督の仕事の雰囲気をご紹介いたします。


【資格を取る順番】現場監督がスキルアップするためのおすすめをご紹介

【資格を取る順番】現場監督がスキルアップするためのおすすめをご紹介

住宅工事の現場監督として転職や、スキルアップで有利になる資格について、そのおすすめの取得順序をご紹介いたします。建築関係の資格は、実務経験が必要なものが多く、思い立った時に試験を受けようをしても、受験資格自体がない場合があります。そこで、スキルアップにはしっかりとスケジュールを立て、勉強も効率化できる順番で受けるのが望ましいです。それでは、資格を取るメリットから、どの資格がを取るのが良いか、おすすめの順番についてご紹介いたします。


最新の投稿


【初心者向け】現場でよく使われる専門用語(図面編)

【初心者向け】現場でよく使われる専門用語(図面編)

建設業界に就職した方は、図面の種類が多く対応できないことが多いです。この記事では4つについて簡単にご紹介いたします。そして現場では、何を言っているのかがわからないという状況になります。専門用語なのですが、知らないとまず聞き取れません。そのため、後で調べようと思っても単語が分からないので調べられません。大工に聞いても教えてくれないということもよくあります。大工が用いる用語をいくつかご紹介いたします。


建設業界でテレワークの導入はどこまでできる?

建設業界でテレワークの導入はどこまでできる?

新型コロナウィルスの大流行にともない、わたしたちの働き方は大きな変化を余儀なくされました。 とくにテレワークの必要性が高まるなか、建設業界においても導入に向けた取り組みが行われつつあります。 しかし、建設業界の仕事といえば現場作業が中心となることから、テレワークは難しいと考える人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、建設業界でテレワークの導入はどこまでできるのか、また導入に向けた取り組み方などもご紹介したいと思います。


【誰でもわかる】建築士、設計士、建築家の違いは?

【誰でもわかる】建築士、設計士、建築家の違いは?

建築士という資格はありますが、設計士、建築家という肩書きを聞いたこともあるかと思います。それぞれはどのように違うのでしょうか?実は、建築士というのが正式な名称で、他は俗称のようなものです。わかりやすく、仕事内容などの違いについてご紹介いたします。


【徹底解説】工事現場に不可欠な施工管理技士とは?

【徹底解説】工事現場に不可欠な施工管理技士とは?

工事現場に施工管理技士は必ず必要です。これから転職を考えている方は、どのように施工管理技士が必要とされており、どのような業務を行うかがいまいちピンと来ないという方がほとんどではないでしょうか?現場で指示を出すだけが施工管理の仕事ではありません。仕事内容から、建設会社での役割について、資格や資格手当まで徹底解説いたします。


建設業界でFAXが主流な理由|ICT化も徐々に進んでいる

建設業界でFAXが主流な理由|ICT化も徐々に進んでいる

FAXというものを知らない世代もいるくらい、ほとんど使用している会社や個人の方はいないです。固定電話すら持たない世代が多くなってきており、ますますFAXというものは無くなっていく傾向にあります。しかし、建設業界ではいまだにFAXを使用しているところが多いです。その理由や、今後どのように建設業界での通信技術が移り変わっていくかをご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 仕事 働き方 風水 現場監理 職人