【体験談紹介】電話営業で失敗した!?追客やアポを取るコツ

【体験談紹介】電話営業で失敗した!?追客やアポを取るコツ

「お客様に電話したくないなぁ」「明日の15時に電話するの忘れないようにしなきゃ」「留守番電話だったら嫌だなあ」など、電話営業に苦手意識を持っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?住宅営業は、電話営業も多く行います。そして、電話が終わった後に「言葉遣い変になってしまったな」「お客様に悪い印象を与えてしまったかもしれない」のように、不安になった経験がある方も多いのではないでしょうか?


電話営業での失敗例

電話営業での失敗談をご紹介いたします。誰もが失敗することはあるので、あまり気にせず、次回からは同じ間違いをしないようにしましょう。また、定型文しか電話ではなるべく話さないようにしている方もいるようです。

資料を手元に用意し忘れ、契約無し

契約まであと少しのお客様で、10回以上打ち合わせを行っていたお客様でした。そのため、住宅の間取りや細かいプラン内容、様々なニーズを把握していました。いつもは電話対応を社内で行っていたため、手元に資料を用意し的確に受け答えしていました。

しかし、ある日車内にいた際に、お客様からの電話に出たとき失敗をしてしまいました。
手元に資料がなかったのですが、何回も打ち合わせを行なっており、ある程度仲良くなり内容もほとんど把握しているため問題ないだろうと、その場で電話対応を行いました。
軽い電話確認かと思っていたのですが、15分以上話しており、少し内容が複雑になってきたときに不安を感じるようになっていました。
お客様から「一番気にしていた部分が解決して良かった」と言われ、私は「はい!しっかり対応して問題ないように進めていきます」と、きっとアレ(玄関周りの工事)だと思い受け答えしました。

後日、直接の打ち合わせで図面確認をしている際に、お客様から「天窓を無くしてハイサイドライトにしようって言ってたじゃないか」と言われました。完全に私のミスで、以前の電話時に資料を持っていなかったため、勘違いして抜けていました。簡単な確認なのですが、資料を見ていないとなぜか違う部分を勝手にイメージしており、最悪の間違いを犯してしまいました。

今思えば、なぜこんなミスをしたのかわかりませんし、電話口で「今出先で手元に資料がないため、後ほどお電話かけ直させていただいてもよろしいでしょうか?」と言うべきでした。営業2年目のことで、今でもたまに思い出して悲しくなります。現在は、電話対応では細かい打ち合わせは避けています。また、電話で打ち合わせした内容を後日面談で再確認しています。

留守番電話には注意すべし

電話が苦手な方は、留守番電話で失敗している方もいらっしゃいます。留守番電話は、アドリブで話そうとすると意外にもうまく話すのは難しいです。相手との会話でしたら電話は普通にできますが、1人で話すことになってしまうからです。

留守番電話は入れないようにするという営業もいます。または、定型文だけを準備して「自己紹介。また後ほどご連絡いたします。」とだけにしている方も多いです。

留守番電話は、基本的には定型文だけの録音を残すようにしておきましょう。

追客、アポを取るコツ

電話営業で追客やアポを取ることも多いですが、それらのコツについてご紹介いたします。
打ち合わせで、毎回面談するわけにもいかないため、簡単な内容は電話確認を行うことが多いです。また、リストに電話営業をかける際のコツについてもご紹介いたします。

打ち合わせのための電話をかけるコツ

打ち合わせの確認電話を行う際に、お客様によっては電話内容や電話のタイミングによって気分を悪くしてしまう方もいらっしゃいます。電話に出なかったり、かけ直してくれないという方もいらっしゃいます。

そこで、これらを解決するために以下の方法を行えば解決できます。
面談の際に「電話をかける際に、曜日・時間帯で都合の良いときを教えていただけますか?電話をかけない方が良い場合はありますか?」と、電話についてのルールを決めましょう。
これをするだけで、お客様の対応が柔らかくなり、問題も起きにくいです。お客様も電話についてのルールを決めて、都合の良い時間帯などを指定しているため、忙しくても営業を無下に扱うことはありません。丁寧に対応を行いたいからこそ、簡単な連絡ルールを決めておきましょう。

営業電話は何回でもかけられるように切る

リストに電話をする際、ほとんどが断られます。しかし、中にはアポを多く取れる方もいます。様々な方法がありますが、「何回でもかけられるようにする方法」についてご紹介いたします。

「ありがとうございます。また情報があった際に、お電話差し上げても問題ないでしょうか?」と聞いてみましょう。これだけで何回でも電話をしても怒られないと同時に、これに「いいよ」と言ってくれたお客様は電話営業が効果的でもあります。
この質問に「もうかけてこないでくれ」と言うお客様は、何回電話しても難しいでしょう。効率的に電話営業ができるようになります。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最新の投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 職人 営業 風水 現場監理