【建設業の転職活動】退職するときに返却するものとは?

【建設業の転職活動】退職するときに返却するものとは?

会社を退職するときには、さまざまな手続きを行わなければなりません。 また、退職後に必要となる書類などを受け取ることも重要ですが、同時に返却しなくてはならないものもあるため注意が必要です。 とくに建設業での返却物は多岐に渡るうえ、適切に返却されなければ場合によっては損害賠償の対象となる可能性もあります。 そうならないためにも、返却が必要なものは事前にチェックしておきましょう。 そこで本記事では、建設業の転職活動において、退職時に返却する必要があるのは具体的にどのようなものなのかご紹介したいと思います。


会社を退職するときには、さまざまな手続きを行わなければなりません。
また、退職後に必要となる書類などを受け取ることも重要ですが、同時に返却しなくてはならないものもあるため注意が必要です。

とくに建設業での返却物は多岐に渡るうえ、適切に返却されなければ場合によっては損害賠償の対象となる可能性もあります。

そうならないためにも、返却が必要なものは事前にチェックしておきましょう。
そこで本記事では、建設業の転職活動において、退職時に返却する必要があるのは具体的にどのようなものなのかご紹介したいと思います。

転職活動の流れと退職時に受け取る書類

まずは転職活動における退職までの大きな流れと、退職時に受け取る書類について簡単にまとめてみました。

転職活動の流れ

転職を決意し、退職にいたるまでの大きな流れは、以下の4つのステップとなります。

  1. 上司へ退職の意思を伝える
  2. 協議のうえ退職日を決定する
  3. 引継ぎをする
  4. 退職

転職をするにも、会社に迷惑をかけないよう配慮しながら行動することが基本となります。
また退職後も業務が滞らないよう、資料を作成しておくなど、しっかりと引継ぎを行いましょう。

退職時に受け取る書類

退職するときに会社から受け取るおもな書類とは以下の通りです。

  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票
  • 離職票

これらは退職してからの手続きに必要となるものもあるため、必ず受け取るようチェックしておきましょう。

なお、これら退職時の流れなどに関する詳しい内容は「【転職活動の基礎知識】退職するときの手続きの流れを解説」の記事を参考にしてください。

退職時に会社へ返却するものとは

転職活動において、会社から貸与されているものは退職時に必ず返却しなくてはなりません。
とくに建設業であれば種類も多くなるため、事前にチェックしておくことも重要です。

また、ただ返すのではなく、マナーを守って行うことも社会人として押さえておきたいポイントといえるでしょう。
それでは、退職時に会社へ返却するものについて、以下にご紹介いたします。

健康保険証

健康保険証は、退職日まで有効で、その翌日から効力を失うことになるため、退職時での返却が必要です。
被扶養者がいる場合も同様で、まとめて会社へ返却する必要があります。

もし、退職する日に健康保険証を使う場合は、改めて郵送で返却しても問題ありませんが、事前に会社へ知らせておく必要があるでしょう。

また、退職後に新しい職場が決定している場合は、転職先となる会社で健康保険に加入することになります。
一方、転職先が決まっていない場合は、国民健康保険に加入するか、あるいは任意継続被保険者制度を利用して健康保険証を取得する流れが一般的です。

社員証、名刺

会社の社員であることの証明となるものは、すべて返却します。
自身の名刺はもちろん、取引先などもらった名刺についても次の担当者などへ引継ぐことが基本となります。
よって、スムーズに引き継げるよう、わかりやすくまとめておくことも必要になるでしょう。

カギ

会社のカギは必ず返却しなくてはなりません。
万が一紛失したとなると、甚大な被害につながる可能性もあるため、責任を問われる可能性もあります。
絶対に紛失することのないよう、日ごろからしっかりと管理しておきましょう。

また、工事中の現場には、工事関係者が入場できるカギが付いており、建設会社の社員の多くはそのカギを貸与されています。
当然ですが、退職時には現場のカギの返却も必要です。

作業服

建設業の会社は、どのような職種であれ作業服は必須です。
作業服は、会社から貸与されているものであるため、退職時にはすべて返却する必要があります。
なお、作業服を返却するときには、クリーニングをすることが一般的なマナーです。

ただし、会社の指示としてクリーニングの必要はないということであれば、洗濯するだけでよいでしょう。
また作業服のほかにも、ヘルメットや安全帯などの備品も返却が必要です。

文房具、工具

事務業務で使用する文房具は、会社の経費で購入したものであれば返却する必要があります。
ただし、自費で購入したものであれば、そのまま自分の所有物として持ち帰ります。

また、建設業の社員は、スケールやドライバー、脚立など、工具を貸与されることも少なくありません。
とくに施工管理であれば、インパクトドライバーなど高価な電動工具も与えられる場合もありますが、退職後にも他の社員が使えるようきれいな状態で返却する必要があります。

まとめ

転職活動にともない、退職するときには会社から貸与されているものはすべて返却しなくてはなりません。
返却がされなかった場合は、後々トラブルになる可能性もあるため、確実に行うようにしましょう。

また返却は、退職の当日までに済ませることが基本です。
リスト化しておくと、漏れのないよう管理できます。
もし、後日になる場合は、できるだけ早めに上司へ相談しておくとよいでしょう。

関連するキーワード


転職 退職

関連する投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

建設業界にはさまざまな職種の人が携わりますが、「重機オペレーター」もそのひとつです。 「重機オペレーター」とは、その名の通り、重機の操作を担当する人のことをいいます。 また重機には多くの種類があり、その種類ごとに仕事内容も異なります。 では「重機オペレーター」の仕事内容とは具体的にどのようなことなのでしょうか? そして「重機オペレーター」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのでしょうか? そこで本記事では、「重機オペレーター」の仕事内容や、なるための資格について解説したいと思います。


新人現場監督が取り組むべき仕事【5選】

新人現場監督が取り組むべき仕事【5選】

現場監督の仕事は未経験でも始められますが、新人の段階でどのようなことをすればよいのか不安に感じている人も多いのではないでしょうか? 実際のところ、新人にとってはわからないことばかりであり、仕事を覚えることで精いっぱいといった部分もあるでしょう。 とはいえ、1日も早く戦力として活躍するには、効率よく仕事内容を理解していかなくてはなりません。 そこで本記事では、新人現場監督が効率よく仕事を理解するうえで取り組むべきことについて、とくに重要な5つをご紹介したいと思います。


住宅業界に転職、入社前の準備で差をつけよう

住宅業界に転職、入社前の準備で差をつけよう

 住宅業界に転職が決まり内定が決まった方は入社前の準備で他の同期社員に差をつけましょう。また、先輩社員に迷惑をかけることをなるべく少なくするための準備にもなります。ただ、全くの別業界から転職する方などは、何をすれば良いのかわからないと思います。そのような方々の参考になれば幸いです。


最新の投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

住宅業界の営業職の求人情報を見ているとき、リフォーム会社の求人について見たことがある方も多いのではないでしょうか?その際に、ただの営業職ではなく、提案営業職という言葉を見たことがあるかと思います。 この提案営業とはいったい何のことでしょうか。リフォームの営業は、決まった商品だけを売るのではなく、様々な組み合わせの提案を行います。この記事では、リフォーム営業の提案について、また、実際の施主とのやり取りについてご紹介いたします。


建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法が令和3年4月に改正されました。住宅業界従事者でも、設計士、建築士以外の方は、あまりこの法律について知らない方も多いのではないでしょうか?また、家電でも省エネ性能について全面に出した新製品が多く出ていますが、なぜなのだろうと感じている方もいるかと思います。 建築物において省エネ法が施行され、どのような取り組みがなされているのか、この記事ではわかりやすくご紹介いたします。営業や、事務の方もこれだけ知っていれば、自分の扱っている住宅について理解が深まる内容になります。


【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

年間5日間の有給休暇取得が義務付けられました。これにより建築業における、有給が取れない部署として名高い、現場監督も例外なく有休取得が義務付けられています。しかし、現状なかなか有給休暇を取得させることができていない企業や、不正を行ういわゆるブラック企業などもまだまだ存在しています。現場監督が有給を取りづらい現状について、そしてどのような企業であれば有給が取りやすいのかご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 風水 現場監理 コンクリート