労働基準監督署について
労働基準監督署は、厚生労働省の管轄になります。会社の監督、労災保険等の指導や処理を行なっています。企業が違反行為を行なっているかをチェックし、違反している場合には、是正勧告・指導などを行います。
■事業所の監督、指導を行う
労働基準監督署は、労働基準法、労働安全衛生法、労災保険法という労働に関する法律に則った会社運営を行なっているかを監督指導する機関になります。各都道府県に300箇所以上設置されています。
つまり、労働者の安全を守るため、労働条件・環境を適正に保っているかを確認すると言えます。労働契約、給与関係、労働時間、労働災害、労働衛生などについて法律に則り確認・是正・指導を行います。
■定期監督と申告監督
労働基準監督署は、会社の事業所や現場を確認・調査し、法令違反について是正勧告を行います。また、法令違反でなくても改善の余地がある部分については、指導票といったものを交付いたします。調査については、定期監督と申告監督に分かれます。
・定期監督
定期監督は、監督官が調査対象の会社を定期的に選定し、調査を行います。事前に会社に日程を通知されることがほとんどですが、抜き打ちの場合もあります。調査内容に関しては、決まっているわけではなく、監督官が任意に調査項目をその都度決定します。
会社は監督官に指示された書類を提出し、現場の調査などを行なってもらいます。万が一法令違反があった場合には、是正勧告が行われます。是正勧告が行われたら、それについて是正を行なったかの報告書等と作成することになります。
・申告監督
申告監督は、労働者からの通報があったのちに労働基準監督署が行う調査になります。通報内容に沿って確認調査を行います。
■民事には不介入
企業と個人での取引事案については、労働基準監督署は基本的に不介入です。会社と従業員のトラブルでも、労働法に関与していなければ不介入となります。
会社が法律違反などを行なっているかなどの、相談窓口としても機能しています。
現場監督にとって、労働基準監督署とは?
現場監督をしている方は、労基と聞くと緊張するといった方がほとんどだと思います。なぜなら法令違反をしていると問題になりますし、全ての法令を理解していないからになります。住宅工事は法令について決まりももちろん多く、現場監督がそれら全てを把握しているわけではないでしょう。
是正勧告が出れば、事務仕事も増えますし、会社に報告がいき、当然ですが現場監督の責任にもされます。しかし、労働環境の改善のためには労基の調査確認があるからこそ、法令についてもより遵守した会社にすることができます。
■不安で怖くて身構える
現場監督は、自分の責任が非常に重いものであるため、不安になり緊張して普段より多くのことに気を遣います。
現場でヘルメットをしない作業員がいたり、足場の設置の基準で甘いところがあったりなどします。その日に対応できることなら良いですが、足場などは作業中なので変更できません。普段から工事が開始する前に会社として、工事方法に注意して現場指導を行う必要があります。
■適切に対処して勉強する機会と考えよう
現場監督にとって、労働基準監督署は怖い存在です。しかし、変に誤魔化したり、取ってつけたようなその日限りの対処でやり過ごしてはいけません。
調査やその結果に対して、適切に対処し、監督官にわからないところは正直に質問し、どのようにしたら良いのかについてしっかりと聞きましょう。監督官の目的は、粗探しではなく、労働者の労働環境が改善することです。現場監督は、その目的を達成するために同じく行動をしましょう。
このように外部機関からの働きかけがないと、なかなか法令について学ぶ機会も少ないです。また、文書を見ただけでもなかなか理解して、現場に完璧に反映することは難しいです。監督官からの指導があることで、それらについて理解が深まり、どのように現場に反映すれば良いかがわかるようになります。
現場監督は、以上のように労基署からの調査は、勉強する機会と捉え真面目に取り組みましょう。