お役立ちコラム 8801views
【業界裏話】住宅営業の歩合は1%~10%、年収1000万円を越すためには年間8棟以上の売上がおおよそ必要注文住宅営業の仕事内容とは?見込み出し、契約、顔つなぎ、アフターフォローなど
注文住宅の営業は、未経験の方や契約して終わりの営業をしてきた方にとってはどのような仕事内容か想像がしにくいと思います。営業なので契約して売り上げを作ることが仕事ですが、注文住宅営業の場合はそれだけではありません。数千万円の工事を請け負う契約をさせていただくため、契約から工事の内容まである程度内容、工程を把握しながら、完成後もアフターフォローを行うことが営業の仕事になります。この記事ではこれから転職する方向けにわかりやすく仕事内容をご紹介していきます。
住宅営業の求人「飛び込み営業なし」は本当?求人情報や面接から見抜く方法まとめ
住宅営業で一番キツいというイメージがあるのは飛び込み営業ではないでしょうか。飛び込み営業というのは、いわゆる訪問販売で一軒一軒インターホンを押してマンションやアパートの住人に営業をかけていく方法です。1日歩き通しのため体力も精神もキツいイメージがあると思います。住宅営業は飛び込み営業を行っている会社も多く、そのため求人情報で「飛び込み営業なし」と書いているところがあります。それが本当なのか、求人情報や面接から見抜く方法をご紹介します。
住宅業界では自分がミスをしなくてもクレームになることも|実際にあったクレーム例をご紹介
住宅業界はクレーム産業と言われるほどクレームが多い業界です。これから転職をする際に、クレーム対応をしなければならないのか、自分のミスでクレームになるのか、クレームに対処できるのかなど不安を抱えている方が多いです。場合によっては、クレームが解決しないで裁判になり、大変な労力と心労があるのではないかとイメージするかと思います。しかし、ほとんどはクレームと言っても誠意に対応すれば解決する場合がほとんどです。この記事では具体的なクレーム例とその解決した方法をご紹介していきます。
新型コロナウィルスの世界的な流行により、経済へのダメージは大きくその深刻さは計り知れません。 もちろん住宅業界への影響も大きく、今後どうなっていくのかという点は多くの人が注目するところでしょう。 また、少子高齢化とともに住まいのあり方にも変化が見られ、ニーズも多様化していることから、新たな可能性にも期待が高まっています。 そこで本記事では、住宅業界は今後どうなっていくのか、またとくに拡大が期待される新たな需要についてもご紹介したいと思います。
新築工事中は、適正な品質を確保するため、あるいは法律が守られていることを確認するため、さまざまな検査が行われています。 また検査は、施工管理者による検査だけでなく、その他にもいくつかの専門機関によって行われることになります。 複数の視点から実施することで、建築主の安心と利益保護につながるわけです。 そこで本記事では、新築工事ではどのような検査が実施されているのか、おもな種類とその内容について解説したいと思います。
今さら聞けないCADの基礎知識。初心者にもわかりやすく解説します。
CADと言えば、設計に利用するソフトだと漠然には理解しているけど、そもそもCADって何だろうと思っている人って多くいるのではないでしょうか?住宅業界で働く方々にとって、CADは絶対に知っておいて損はありません。この記事では、CADを始めたばかりの方や今さら聞けないという方に、CADをわかりやすく簡単に解説しています。設計者でなくとも、CADを上手に利用すれば住宅業界では非常に役に立ちます。まずはCADの基礎知識から学んでみましょう。
住宅業界はクレームが多いってほんと?クレーム産業と言われる3つの理由
住宅業界を未経験の方はこれから転職する際にクレームにあったらどうしよう、自分がミスしなければいいのではないの?という不安などがあると思います。お客様仕事をしていた方でも、クレームというものをそこまで経験していない方も多いです。実際、住宅業界、建設業界はクレーム産業と言われるほどクレームが多い業界と言われています。なぜそれほどクレームが多く、長年そう言われ続けている理由は何なのでしょうか。この記事では、実際のクレーム例から、なぜそのようなことが起こってしまうのかを考えてみたいと思います。
【ニュース】リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2023年度上半期』受賞いたしました
この度、弊社が提携しておりますリクナビNEXT(株式会社リクルート)主催の「GOOD AGENT RANKING〜2023年度上半期~」において、建築・不動産部門で第2位、営業部門で第6位(6位~10位は入賞と表記)にそれぞれ入賞しましたことをお知らせいたします。
【体験談】住宅営業管理職は給与が下がることがある?実績に伴う歩合制度の会社の場合
住宅営業に転職を考えている方は、売り上げを上げて出世したときどのような仕事をするのか、営業管理職となったとき歩合はどのような制度になるのかなど気になる方は多いかと思います。この記事は住宅営業を中小企業で10年勤務した際に、私が実際に経験した給与事情をご紹介いたします。少しでも住宅営業に転職を考えている方のキャリアプランニングのお役に立てればと思います。
【トップ営業マンから学ぶ】注文住宅営業マンはこうしてる!営業は数値化して攻略する
営業のスタイルは様々ですが、今回は数値化して営業効率を改善し、成約を年間12件以上とっているトップ営業マンの話になります。注文住宅営業は、仲介住宅営業とは違い、お客様の層も問い合わせ件数も異なってきます。また、注文住宅の場合、問い合わせから成約まで非常に長い期間が必要になる場合が多いです。間取り打ち合わせや、仕様の細かい打ち合わせがあるためです。しかし一番難しいのは、新規のお客様を見つけることです。この記事ではトップ営業マンの話を記事にしたものです。