住宅営業の求人「飛び込み営業なし」は本当?求人情報や面接から見抜く方法まとめ

住宅営業の求人「飛び込み営業なし」は本当?求人情報や面接から見抜く方法まとめ

 住宅営業で一番キツいというイメージがあるのは飛び込み営業ではないでしょうか。飛び込み営業というのは、いわゆる訪問販売で一軒一軒インターホンを押してマンションやアパートの住人に営業をかけていく方法です。1日歩き通しのため体力も精神もキツいイメージがあると思います。住宅営業は飛び込み営業を行っている会社も多く、そのため求人情報で「飛び込み営業なし」と書いているところがあります。それが本当なのか、求人情報や面接から見抜く方法をご紹介します。


「飛び込み営業なし」の会社も多くなってきている

 一昔前は飛び込み営業をしない住宅営業はほとんどなかったです。大手ハウスメーカーでもノルマに追われて飛び込み営業をひたすら行っているところもありました。しかし近年では飛び込み営業に対してお客様のイメージが悪くなってきていることから、メールや電話などの営業ツールなどを主流としているところもあります。そのため、求人情報に「飛び込み営業なし」という文言が書いてあれば、本当に飛び込み営業を全くしていないところもあります。

「飛び込み営業なし」=反響営業だけ ではない

 飛び込み営業なしという求人情報を見て、「チラシやHPからの問合せに対応していればいいんだ」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、営業はそこまで甘くはありません。どれだけ有名なハウスメーカーなどであっても、必ず営業は見込みがなくなります。チラシ、HPなどからの反響だけで売上は足りないのです。こういった反響営業だけでなく、テレアポや住宅購入を考えている知人、様々な交流会、出会った人全ての人に対して自分が住宅営業マンだということを認知してもらい、見込みを絶やさないというのが営業マンの仕事になります。

飛び込み営業なしの会社は給与も低い

 実は飛び込み営業などの新規獲得の営業を行っていない会社は、給与が低い傾向になります。こういった会社の場合、営業といっても一人一人のノルマもほとんどなく、営業部全員で1件の契約をとっていくというスタイルの企業もあります。小さい工務店などに多いです。そのため1件契約が上がっても、担当営業の歩合になるというわけではなく、営業部全体の利益としてボーナスに反映されるなどの給与体系になります。このような営業部が良いか、ガツガツと歩合給を上げて高給を狙うかどちらのスタイルの企業に転職するか決めておきましょう。

求人情報、面接での見抜き方

 求人情報に「テレアポによる新規顧客獲得あり」というようなことが書いてあれば、飛び込み営業はあると考えて良いでしょう。テレアポというのは、必ず電話をかける先が無くなってきます。テレアポでもアポイントが取れない、契約が取れない社員は飛び込み営業を行って数字を作る指示を出されることがほとんどです。
 「反響営業のみ、飛び込み・新規テレアポなし」と求人情報に書いてあった場合は、飛び込み営業はないと考えて良いでしょう。こういった企業の場合は、営業マンの人数が少なく反響営業だけで案件の数が間に合っている状態もしくは、営業と簡単な施工管理などのいくつか兼務している企業になります。この場合前述したように、歩合給が大きな割合を占めるというより、基本給である程度の年収が決まる場合が多いようです。
 面接で多いのが「飛び込み営業はほとんど行っておらず、かなり稀です」といった説明をされることがあります。これは、飛び込み営業は必ずあります。この「ほとんど行っていない」というのは、「たまにいる売れていない営業マンは飛び込み営業をします」という意味です。こういった企業は半分以下の売れていない営業マンが飛び込み営業をしています。会社は売れている状態が普通の営業マンとみなしているので、売れていない営業マンが半分いても「ほとんど飛び込み営業はしません」と言います。一番は勤務中の社員に状況を聞くのが間違い無いです。

まとめ

・「反響営業のみ、飛び込み・新規テレアポなし」=飛び込み営業はなし
・「テレアポによる新規顧客獲得あり」=飛び込み営業はあり
・「飛び込み営業はほとんど行っておらず、かなり稀です」=飛び込み営業はあり
といったイメージになります。求人情報や人事に聞き、どのような営業スタイルをとっているのか確認するようにしましょう。もちろん企業によって違うため、上記の限りではありませんが、これから転職する方の参考になればと思います。
 営業であるため、売り上げに応じて歩合がつくことを望んで営業職に転職を考えていると思います。年収1000万円を超えるプレーヤーになるのであれば、飛び込み営業ありの会社の方が狙いやすいです。しかしそれだけの売上をあげるトップ営業マンになりたいわけではなく、ある程度の歩合が付き会社一丸となってお客様に提案営業をする仕事がしたい場合は、反響営業のみの会社の方が良いでしょう。





※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最新の投稿


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

建設業界へ転職したい人にとって、業界を取り巻く現状や将来に向けて課題となっていることなどは大いに気になる部分ではないでしょうか? 新型コロナウィルスの世界的な流行によって多大な影響を受けていることは否めませんが、建設業界が日本の基幹産業であることに変わりありません。 また、「アフターコロナ」を見据えた働き方改革も期待されるところで、転職をするのであれば魅力ある環境で働きたいと誰もが思うことでしょう。 そこで本記事では、転職する前に知っておきたい建設業界の現状と課題についてご紹介したいと思います。


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理