今さら聞けないCADの基礎知識。初心者にもわかりやすく解説します。

今さら聞けないCADの基礎知識。初心者にもわかりやすく解説します。

CADと言えば、設計に利用するソフトだと漠然には理解しているけど、そもそもCADって何だろうと思っている人って多くいるのではないでしょうか?住宅業界で働く方々にとって、CADは絶対に知っておいて損はありません。この記事では、CADを始めたばかりの方や今さら聞けないという方に、CADをわかりやすく簡単に解説しています。設計者でなくとも、CADを上手に利用すれば住宅業界では非常に役に立ちます。まずはCADの基礎知識から学んでみましょう。


CADってなんだ?

CADは「Computer Aided Design」の頭文字を取って作られた言葉です。日本語に訳すと「コンピューター設計支援」になります。世の中にある、人の手によって作られたものには全て「図面」があり、それを基にして製品が作られています。CADは図面を作るために使用されるソフトで、それまで人が手書きで作っていた図面をコンピューターを使って作図します。

図面には正確性が求められ、手書きの時代では細い線や太い線を書き分ける技量が必要でした。しかしCADを使うことで、パソコン上に描かれる図面は線の長さや太さの調節が可能で、設計士でなくともCADの知識があれば誰でも正確な図面を書くことができます。また図面の修正も簡単にできるので、設計や仕様の変更があってもすぐに現場に最新の図面を出す事ができます。

さらに、CADの図面はパソコンデータなので多くの人と共有ができます。以前は図面を「青写真」と言って、専門の印刷所などで複製したものを関係者に配布していました。CADを使えば、パソコンと図面専用のプリンター(プロッター)さえあれば、どこにいても図面を出す事ができます。

このように、CADが誕生したことで製図は勿論のこと、さまざまなものづくりの現場で正確な図面を共有することができる様になり、あらゆる分野にCADのシステムが普及することになりました。

CADにはたくさんの種類がある

CADのソフトには、機械設計に特化したソフトや建築に特化したソフトもあり、中には服飾デザイン用のCADソフトも存在します。それぞれの分野に特化したCADソフトを「専用
CAD」といい、どんな分野でも幅広く利用できるソフトを「汎用CAD」といいます。

建築に関する専用CADソフトでは、構造専用や配管専用といった建築の分野に対応したさまざまなソフトが販売されています。住宅に関する間取りを3Dに立体化させ、画面上でこれから建てる住まいのビジョンを視覚的に表現できるプレゼン用のCADソフトもあります。

建築業界で主に利用されるCADソフト

ここでは建築業界でよく使われているCADソフトについて解説します。今回は建築専用のソフトではなく、汎用のCADソフトについての解説です。CAD初心者がまず初めに触れるCADソフトですが、実際の設計や現場でも多く利用されているCADソフトになります。

AutoCAD(オートキャド)

AutoCADはオートデスク株式会社が開発、販売している凡庸CADソフトになります。CADソフトの中でもトップのシェアで、世界中で利用されています。AutoCADは、その汎用性の高さからたくさんの業種で利用されており、初心者でも比較的扱いやすいソフトとして大変人気があります。

また、平面の2次元(2D)でも立体の3次元(3D)でも図面を作成し表示する事も可能です。世界中で利用されているので、ネット上で作図方法や製品の図面を表示して情報を得やすく、共有しやすいのも大きな特徴の1つです。

専門分野に特化したAutoCADソフトも多く販売されており、建築設計専用の機能を持ったAutoCADのソフトもリリースされています。以上の様な特徴やメリットから、建築業界では最も多く利用されているCADソフトになります。

Jw_cad(ジェイダブルキャド)

Jw_cadは、2次元(2D)の汎用CADソフトになります。多く利用されている理由として、このCADソフトは無料で手に入れることが可能で、さらに商用利用もできる事が大きな特徴の1つです。

無料で配布されているソフトだからといって、チープなCADソフトなのではと思われる方もいらっしゃると思いますが、 Jw_cadの開発には多くのユーザーの意見や、現役の建築士が開発に関わっており、ウィンドウズのパソコンが主流となる以前より開発、利用されている歴史ある国産のCADソフトです。

また、多くのユーザーの意見を反映して何度もアップデートを行っているので、操作性や機能の高さは有料ソフト(AutoCADは有料)よりも優れているといった評価もされています。CAD初心者には最適のCADソフトといえるでしょう。

開発に建築士が関わっていることから、汎用CADソフトとはいえ建築系のコマンドや機能が充実しているので、建築業界でも愛用者の多い汎用CADソフトになります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

まったくCADソフトを触った事のない人でも、AutoCADとJw_cadは最初に学ぶ際に触れるソフトになります。どちらのソフトも一長一短ありますが、ハードルが低いのはJw_cadの方なので、まずは自宅のパソコンにダウンロードして触れてみるのも良いでしょう。

住宅業界の中で、工務や営業といった職種に就いていてもCADソフトを扱えれば、業務に大きく役に立ちます。例えば工務なら、設計者を現場に呼ばなくても正確な図面の打ち合わせが可能です。また営業なら、お客様の理想間取りを描いて設計者に送り、速やかにお客様に完全な図面をお渡しする事ができます。

CADソフトを活用して、自分の業務に生かすことができればあなたの大きな武器になります。興味を持たれた方は、ぜひCADを学んでみてください。






※この記事はリバイバル記事です。

最新の投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革