【法律違反になることも!】住宅事務の書類の送り方まとめ

【法律違反になることも!】住宅事務の書類の送り方まとめ

住宅事務員は、書類を業者に送ることもあれば、お客様に送ることもあります。そのため文書にも様々なものがあり、契約書、見積書、納品書、完工書、チラシ、資料などを送付します。これらをどの郵送サービスを使えば良いかを考え、その準備にも手間がかかります。また、信書に該当するものは、適切な郵送サービスでないと法律違反になります。書類の送り方をマスターし、トラブルを起こさずに適切な対応ができるようにしましょう。この記事では、書類の送り方や、新書についての取扱についてご紹介いたします。


重要書類の郵送方法3選

契約書や取引内容の書類を送付する場合、どのような郵送方法があるでしょうか。ここでは、3つの方法についてご紹介いたします。

・普通郵便
・書留
・レターパック

これらの方法が、一般的に書類を送付する際に選ばれている方法になります。それぞれどのように違うのかみてみましょう。

普通郵便

普通郵便は、郵便窓口、郵便ポストへ投函することで郵送できます。特にオプションがあるわけではないため、普通郵便となっています。

非常に安価で郵送が可能です。しかし、追跡保障などのサービスがないため、重要書類には使われない方法です。確実に本人宛に送付したい場合や、万が一トラブルがあった際に、相手方に送付されていないと問題となる場合には別の方法を使いましょう。

書留

書留というのは、郵便でしか目にしない言葉かもしれません。郵便物の引き受けから、配達までの書類の行方について、すべてデータで記録してくれるサービスになります。郵便物が万が一届いていないといった場合には、一定の補償金が支払われます。

郵送用の封筒に特に指定はなく、普通郵便と同じ封筒ですが、送付の際に書留で依頼します。現金もこの方法で送ることができます。

書留には3種類あります。
・一般書留
一般書留は、郵送の追跡記録と10万円の保証がついています。通常の郵送料金にプラス435円で、一般書留にすることができます。補償額も上げることができ、最大で500万円(プラス2,488円)まで可能です。また、土日祝でも配達可能です。

受取人へ郵便物が配達されたことを証明する「郵便物等配達証明書」を発行してもらうことも可能です。一般書留料金に、プラス310円することでオプションをつけることができます。

・簡易書留
簡易書留は、郵送の追跡記録(通過局の記録なし)と5万円の保証がついています。通常の郵送料金にプラス320円で、簡易書留にすることができます。

重要書類は、簡易書留で出した経験がある方が多いのではないでしょうか。

・現金書留
現金書留は、郵送の追跡記録と1万円の保証がついています。通常の郵送料金にプラス435円で、一般書留にすることができます。補償額も上げることができ、補償額5000円ごとにプラス10円でオプションをつけることができます。最大で50万円までの補償をつけることが可能です。

ただし、外国紙幣は現金書留では取り扱っていません。また、金・銀・ダイヤモンドなどは、一般書留での郵送になります。

レターパック

レターパックとは、専用の封筒を用いて、その封筒に入るものを郵送できるサービスです。レターパックは、その専用封筒を520円もしくは320円で購入します。対面受け取りのレターパックプラス、郵便受け配達のレターパックライトがあります。

郵便ポストから投函可能なため、郵送が楽です(ポストに入らない場合には、手渡し)。また、配達記録がつきます。書留と違うのは、補償がないことです。

非常に簡便な方法のため、利用される方は多いです。

信書は宅配便・メール便で送ると法律違反になる

契約書などの信書は、宅配便・メール便で送ると法律違反となります。宅配便・メール便も書類を送ることは可能ですが、信書に限っては不可となっています。

信書とは

信書とは、郵便法で定義されており、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、または事実を通知する文書」となっています。つまりは、契約書などが含まれます。(*定義として曖昧な部分もあり、納品書などは宅配便でも可となっているようです)
また、電磁的記録物・電子署名などは信書には該当しません。

法律違反になる場合

信書を宅配便・メール便などで送ると、3年以下の懲役または360万円以下の罰金になります。知らなかった方も多いのではないでしょうか?契約書を書留で送る理由には、郵便追跡記録があるからになりますが、実は法律上の理由もあったのです。

例えば、「ゆうパック」、「ゆうメール」、「ゆうパケット」、「クリックポスト」なども信書の送付はできませんので注意しましょう。

関連するキーワード


事務

関連する投稿


【未経験からの転職】女性が活躍!不動産事務の仕事内容、給与相場、必要な知識について

【未経験からの転職】女性が活躍!不動産事務の仕事内容、給与相場、必要な知識について

 不動産事務の仕事は、アルバイト、パート、正社員など様々な募集形態で求人があります。女性が活躍していることが多く、その勤務体系の幅から比較的残業も少なく、働きやすい職種であると言えます。また、普通の事務職とは違い、不動産業界ならではの専門用語が扱われるため、覚えることが多くて大変!という負担を軽減するために、どのように準備すれば良いかもご紹介します。この記事では、不動産事務に未経験からでも転職を失敗しないために少しでもお役に立てる情報をお伝えしていきます。


建設業経理士の資格をとって、転職を有利にしよう!

建設業経理士の資格をとって、転職を有利にしよう!

建設業において、経理や会計職に就いている方は非常に多いです。事務職でなかなかキャリアアップといっても、勤続年数が反映されるだけで、お給料も上がりにくく、転職市場でもあまり優遇されないといったことがあります。しかし、建設業経理士の資格を取得すれば、転職市場でも有利になり、給与UPも見込めます。簿記などは有名ですが、建設業経理士はあまり認知されていないため、この記事でわかりやすくご紹介いたします。


ポストイット(付箋)が便利!タスク処理には不可欠

ポストイット(付箋)が便利!タスク処理には不可欠

事務員や、その他の部署の方でも、ポストイットは活用している方が多いのでは無いでしょうか?事務処理を行う上で、タスクが積み重なってしまうことがあります。1つのタスクを終わらせるためにも、どこに電話をかけて聞く必要があるのか、それをどこに報告するのかなど非常に煩雑になります。タスクは、そのときにすぐに終わらせることができれば良いのですが、相手が電話に出なかったり、他の優先事項がある場合などは、何をするのかを覚えておかなければいけません。この記事は、そこで活躍するポストイットについて、ご紹介するコラムです。


住宅事務の電話応対|簡単にうまくいく方法

住宅事務の電話応対|簡単にうまくいく方法

住宅事務は、電話応対をすることがないという職場はないでしょう。それくらい電話応対は基本の業務になります。しかし、電話応対が苦手といった方が、実は多いです。電話は、相手の顔が見えないため、聞き直したり、言葉遣いが相手に伝わる印象を左右します。そのため、気にしすぎてあまりうまく話せなかったり、慌てて大事な内容を聞きそびれてしまうといったミスも起こります。この記事では、電話応対が簡単に誰でもうまくいくようにその方法をご紹介いたします!


大変!収入印紙を貼り間違えた。対処法を伝授

大変!収入印紙を貼り間違えた。対処法を伝授

建設業界で、収入印紙を貼る機会は非常に多いです。契約書や領収書はしっかりと発行されます。IT業界のように電子契約書ということは基本的には無いでしょう。そこで、誰もがもしかしたら経験したことのある収入印紙の貼り間違い。貼り間違ったことに気づいても、金額が小さければそのままにしてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、金額が大きい収入印紙を貼り間違えた時には、そうもいきません。貼り間違えても、適切に対処すれば問題なく返金されますので、その方法をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革