住宅会社における事務職の種類(総合・技術・営業)

住宅会社における事務職の種類(総合・技術・営業)

事務職はどの会社でも必要な業務を担う重要な仕事です。事務がいることで他の実務が円滑に進みます。住宅会社での事務は、実は様々な業務があります。住宅工事がとても複雑であるだけでなく、営業、施工外注、不動産など様々な業者、お客様とやりとりをするため、連絡だけでも煩雑になります。住宅会社での事務はどのような仕事を行なっているのでしょうか?この記事では大きく3つに分けてご紹介いたします。


住宅会社での事務職は主に3種類

事務職とは、書類の作成、コピー、整理といった雑務から、データ入力管理、電話・来客対応などといった会社の営利活動をサポートする業務全般を行う職種です。一般的に、専門職のように専門知識を必要とせず、その部署の社員の業務サポートを行うといったイメージです。

しかし住宅会社の事務に関しては、ある程度の専門知識が必要とされます。採用の際には必要なくても、働いているうちにある程度の専門用語の意味などを把握している必要が出てきます。また、大きく以下3つの事務職に分類できます。

・総合事務職
・営業事務職
・技術事務職
これらについてご紹介いたします。

総合事務職

総合事務職はその名の通り、事務の仕事を総じて行う部署になります。一般事務と同じような仕事内容であることが多いです。PCでのデータ入力、書類の作成・整理、郵便物の対応、電話対応、来客対応などを行います。

特別な資格などを必要としない場合が多く、大企業などの場合には新卒の女性社員を多く雇うといった傾向もあります。小規模の会社の場合、営業・人事・労務・経理・総務などの様々な業務を幅広く担当する場合もあります。

必要なスキルとしてはPCスキルになります。基本的なエクセル、ワードの扱いや、データ管理の方法などといった一般的な知識は持っておいた方が良いです。

営業事務職

営業事務職とは、営業部門のサポートをする職種になります。営業というのは会社の営利活動を行なっていく上で一番重要な部署です。そこのサポートをしていると、数字というものが身近に感じられるため、会社の売上を伸ばしているというやりがいが感じられる事務職と言えます。

営業事務の作成する書類は、様々あります。見積書、契約書、発注書、納品書、受領書・領収書、請求書といったものの作成・管理を行います。また、営業ツールとしての書類などを作成することもあります。

また営業事務は電話応対がより営業に近いものになります。会社への見積もりの問い合わせや、接客中の方からの質問など様々な電話に対して、会社の顔として適切にスマートな応対を行います。見積もり対応などは、決まったフレーズだけでなく、ある程度の質問に対して簡潔に答え、見積もり依頼を正式に受け、お客様情報を得て、アポイントまでを取るなどが業務になります。

技術事務職

技術事務職は、設計や現場監督のサポートを行う職種です。CADオペレーターといってCAD図を書く業務もあります。より専門的な知識がある程度必要になります。建築知識だけでなく、建材の商品名や、性能、仕様などをある程度知っていると業務もスムーズになります。

どの図面を何に使うのか、どこの関係者にFAXすれば良いのか、どこの業者に連絡を入れておく必要があるのかなど、住宅工事の流れを把握していてこそできる事務職になります。

住宅会社によっても業務は変わる

3つの住宅会社の事務職についてご紹介しましたが、これらも住宅会社によって業務内容は変わってきます。

ここでは、ハウスメーカー、工務店の事務として一般的にどのような仕事内容になるのかご紹介いたします。

ハウスメーカーの事務

ハウスメーカーは注文住宅の場合でも、ある程度決まったプランの中から選び、設備などもグレードによって選択するといったフローで進んできます。事務職も決まった仕事内容で進んでいくため、書類なども決まったものを作成していけば良いといったイメージです。

人数も多く、分業がしっかりと決まっています。そのため事務職は決められた作業を行い、他の事務職のサポートなどをするといった幅広い業務はあまり行わないことが多いです。

工務店の事務

中小の工務店が多く、事務職は様々な業務を任されることが多いです。外注・受注、営業、設計など全ての業務で事務作業を必要とされるため、会社の一員として働いているというやりがいがあります。一方、事務職というより、全ての仕事を幅広くこなすことができる総合職のような人材になることもあります。

お客様対応をすることも多く、事務員の接客態度でお客様からの印象も変わるため、接客についても卒なくこなせると良いです。

関連するキーワード


事務

関連する投稿


【未経験からの転職】女性が活躍!不動産事務の仕事内容、給与相場、必要な知識について

【未経験からの転職】女性が活躍!不動産事務の仕事内容、給与相場、必要な知識について

 不動産事務の仕事は、アルバイト、パート、正社員など様々な募集形態で求人があります。女性が活躍していることが多く、その勤務体系の幅から比較的残業も少なく、働きやすい職種であると言えます。また、普通の事務職とは違い、不動産業界ならではの専門用語が扱われるため、覚えることが多くて大変!という負担を軽減するために、どのように準備すれば良いかもご紹介します。この記事では、不動産事務に未経験からでも転職を失敗しないために少しでもお役に立てる情報をお伝えしていきます。


建設業経理士の資格をとって、転職を有利にしよう!

建設業経理士の資格をとって、転職を有利にしよう!

建設業において、経理や会計職に就いている方は非常に多いです。事務職でなかなかキャリアアップといっても、勤続年数が反映されるだけで、お給料も上がりにくく、転職市場でもあまり優遇されないといったことがあります。しかし、建設業経理士の資格を取得すれば、転職市場でも有利になり、給与UPも見込めます。簿記などは有名ですが、建設業経理士はあまり認知されていないため、この記事でわかりやすくご紹介いたします。


ポストイット(付箋)が便利!タスク処理には不可欠

ポストイット(付箋)が便利!タスク処理には不可欠

事務員や、その他の部署の方でも、ポストイットは活用している方が多いのでは無いでしょうか?事務処理を行う上で、タスクが積み重なってしまうことがあります。1つのタスクを終わらせるためにも、どこに電話をかけて聞く必要があるのか、それをどこに報告するのかなど非常に煩雑になります。タスクは、そのときにすぐに終わらせることができれば良いのですが、相手が電話に出なかったり、他の優先事項がある場合などは、何をするのかを覚えておかなければいけません。この記事は、そこで活躍するポストイットについて、ご紹介するコラムです。


住宅事務の電話応対|簡単にうまくいく方法

住宅事務の電話応対|簡単にうまくいく方法

住宅事務は、電話応対をすることがないという職場はないでしょう。それくらい電話応対は基本の業務になります。しかし、電話応対が苦手といった方が、実は多いです。電話は、相手の顔が見えないため、聞き直したり、言葉遣いが相手に伝わる印象を左右します。そのため、気にしすぎてあまりうまく話せなかったり、慌てて大事な内容を聞きそびれてしまうといったミスも起こります。この記事では、電話応対が簡単に誰でもうまくいくようにその方法をご紹介いたします!


大変!収入印紙を貼り間違えた。対処法を伝授

大変!収入印紙を貼り間違えた。対処法を伝授

建設業界で、収入印紙を貼る機会は非常に多いです。契約書や領収書はしっかりと発行されます。IT業界のように電子契約書ということは基本的には無いでしょう。そこで、誰もがもしかしたら経験したことのある収入印紙の貼り間違い。貼り間違ったことに気づいても、金額が小さければそのままにしてしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、金額が大きい収入印紙を貼り間違えた時には、そうもいきません。貼り間違えても、適切に対処すれば問題なく返金されますので、その方法をご紹介いたします。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革