【未経験から転職】建築系施工管理の仕事内容・年収、働いてから身に付くスキルや資格をご紹介

【未経験から転職】建築系施工管理の仕事内容・年収、働いてから身に付くスキルや資格をご紹介

施工管理職は様々な建物、設備、リフォームなどの管理を行い、完成まで導く非常に重要なポジションの仕事になります。また、現場の管理だけでなく、各業者への発注、スケジュール管理など高いマネジメントスキルが身につきます。未経験からでも建築業界で働き、住空間などを提供したいと考える方もいらっしゃいます。この記事では、未経験から就職した場合、どのようなステップを踏んでいくことになるのかご紹介いたします。


施工管理職の仕事内容・平均年収は450万円

 施工管理ですので、工事の管理を行うのですが、事業によって扱うものが違います。注文住宅、分譲住宅、戸建てリフォーム、マンションリフォーム、店舗改装、ビル建設・修繕、電気・水道・配管関係など建築業界は非常に多岐に渡ります。一般的に未経験から施工管理を経験できるのは、個人相手の事業の場合が多いです。(法人相手の場合、建築規模も大きくなり、専門の資格を持った人材が既に配置されていることが多いです。)

 具体的な仕事内容は、施工のスケジュール管理(発注、納品、施工まで)、発注予算組み、現場工事の管理などになります。現場工事の管理は、現場での作業が予定通りに進んでいるか、予定通りの工事内容になっているかをチェックします。(例えば、発注したものと色が違う、現場で細かい工事内容を変更しないとうまく進まないなどのトラブルが発生します)

 未経験からの就職の場合、全てを1人で行うことは難しいので、徐々に仕事を任せてもらい、資格等を取得していく流れになります。

 平均年収は、450万円程度です。求人では350~600万円程度のようです。未経験では高年収は難しいでしょう。高年収の求人は、資格があり、大規模工事の経験があるなどの場合が多いです。ただ、未経験からでもしっかりと実績を積んでいけば着実に年収を上げることができる職種です。

未経験から転職する面接ポイント

<ポイント1>施工管理職に役立つアピールポイントを作る
 施工管理職は、マネジメント力が必要で、発注内容の把握、各業者への発注・管理、現場と発注の相違がないか確認をします。外部の会社とのやり取りやプロジェクトのリーダーなどの経験があれば、実際に働いたときに問題がないか採用担当者が判断しやすいでしょう。

<ポイント2>建築関係の知識を付ける
 建築関係の知識を身につけておくことも採用担当者へアピールできます。全く別業界から転職する場合、就職後に勉強をしなければならないのは当然です。しかし転職前から勉強していることをアピールできれば、意欲があると判断されます。

勤務して身につくスキルや資格

 未経験の分野に就職すると、その後のスキルアップやキャリアプランなど知らないことばかりだと思います。施工管理職は、資格があるため経験を積み資格取得をすることで、さらなるキャリアアップやより高待遇の転職先を見つけることも可能です。

身につくスキル

・マネジメント力
 同時に5つ以上の業者に発注をし、経理から現場の確認までを行うため、相当なマネジメント力が身につきます。また、それぞれの工事で全ての現場知識は職人の方が優っていることも多いです。相手の方が知識がある場合の管理がうまくできるようになります。

・1人でトラブル等を解決する能力
 トラブルが起きたとき、施工管理者が全て責任を負います。職人がミスをしたとき、職人にただミスを追求するだけではうまくいきません。工事のやり直しになると少なからず費用が発生します。その費用予算立てからスケジュールまで、全てうまくいくように立て直します。このようなスキルはどこの業界でも通用します。

取得できる資格

・施工管理技士
 実務経験(学歴により必要年数に違いがあります)があれば取得可能になります。工事分野によって7種類それぞれ1級2級があり、建築施工管理技士、建築機械施工管理技士、土木施工管理技士、電気工事施工管理技士、管工事施工管理技士、造園施工管理技士、電気通信工事管理技士となっています。
 資格を持っていることで、資格手当てなどもあるため、着実な給与アップが図れます。1級施工管理技士となれば監理技術者、2級施工管理技士となれば主任技術者として認定されます。建築施工においてこれらの技術者がいなければ工事をしてはいけないと法律で定められている工事種があるため、常に需要がある人材です。

まとめ

 未経験からでも施工管理職は転職が可能で、勤務してからも着実なスキルアップ、キャリアアップが見えやすい職種です。資格制度があるため、自分の努力次第で給与アップも図れそうです。ぜひ施工管理職の仕事にチャレンジしてみましょう。




※この記事はリバイバル記事です。

関連する投稿


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


【スキルUP】住宅営業に必要な知識と資格まとめ

【スキルUP】住宅営業に必要な知識と資格まとめ

住宅営業は資格がなくても、転職は可能です。しかし、売れる営業マンはほとんどの方が資格を取得しており、資格手当ももらいながらスキルアップしていきます。この記事では、一般的に必要とされる知識や、資格についてまとめてご紹介いたします。 住宅営業に転職し、お客様から信頼されるために資格を取得しようとしている方、これからさらなるスキルアップしようと考えている方のお役に立てれば幸いです。


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

建設業界にはさまざまな職種の人が携わりますが、「重機オペレーター」もそのひとつです。 「重機オペレーター」とは、その名の通り、重機の操作を担当する人のことをいいます。 また重機には多くの種類があり、その種類ごとに仕事内容も異なります。 では「重機オペレーター」の仕事内容とは具体的にどのようなことなのでしょうか? そして「重機オペレーター」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのでしょうか? そこで本記事では、「重機オペレーター」の仕事内容や、なるための資格について解説したいと思います。


最新の投稿


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督は資格がなくても転職できます。しかし、現場監督として自分がやっていけるのか?そもそもやってみたいけど、向いているのか?と不安の方もいらっしゃると思います。そこで、現場監督に必要な能力3についてご紹介します。また、現場監督を行うことで3つの能力が身に付きます。働いてからどのようなスキルが身に付いていくのかについてもご紹介していきます。


【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

住宅工事のクレーム事例、今回は車両・資材・騒音についてになります。よくあるクレームで、クレームの原因というのは、必ず起こります。しかし、原因となる事象が発生していてもクレームにまで発展させない方法があります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのような対策を行なっていたのか、これから現場監督になる方、クレーム処理に困っている方の参考になれば幸いです。


【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

住宅工事はトラブルが絶えません。クレーム産業とも言われる建築業ですが、住宅は何千万という資金をお客様が支払っているため、それだけトラブルも大事になることがあります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのようなトラブルがあったのかをご紹介いたします。これから現場監督として働こうとしている方、今まさにトラブルで困っていてどうやって治めれば良いのかと考えている方に少しでも参考になればと思います。


【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

現場監督業は、ゼネコンのような大規模な工事から、住宅のリフォーム工事でも現場監督と言います。比較的大規模な工事には、有資格者の現場監督がつく必要がありますが、住宅リフォームのような小さな工事の場合、必ずしも常駐している必要があるわけではありません。 そこで、リフォーム工事における現場監督業がどのような資格や知識が必要とされているのかをご紹介いたします。これから転職を考えている方も、資格がなくても働けるのか、トラブルなく仕事を回すためにはどうしたら良いのかを知ることができます!


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 現場監理 風水 働き方改革 コンクリート