【給与UP】施工管理職からの転職先は?きつい、割りに合わない、スキルに見合った給与をもらうための方法

【給与UP】施工管理職からの転職先は?きつい、割りに合わない、スキルに見合った給与をもらうための方法

 施工管理職は、現場の工事がスムーズに進むために事務仕事や現場仕事の管理を行います。管理職であるものの、給与が低い場合が多々あります。会社によっては営業職が花形であり、給与配分が施工管理職に回ってきていなかったりします。また、現場のトラブルがあった場合には休みがなくなり、残業が増えるといった傾向にあります。しかし、施工管理ができる人材は少なく、転職を成功させることで給与を上げることが可能な職業です。この記事では、待遇の良い転職を成功させるための方法をご紹介します。


施工管理職の悩み(給与が低い、休みがない)

 施工管理職は、会社によって待遇の差が大きい場合があります。業種によって資格が無くても管理業を行い、仕事内容が同じでも給与が低かったりします。また、施工管理の資格を持っていても、月に1,2万の上乗せだけであることもあります。現場のトラブルは管理者の責任にされ、残業代も出さない会社もあります。営業職の給与だけが高く、施工管理職の昇給は少ない会社もあります。

 一方で高待遇な会社もあります。なぜここまで差があるかというと、施工管理職は信用と実績の一面があるからになります。高単価高品質の施工を提供する会社であれば、その施工を管理する人材が信頼できる人間でなければいけません。こういった会社の場合、施工管理職は高待遇な場合が多いです。しかし、誰でもいいから管理者を置いて工事を進めたい会社は、その逆の待遇になります。一般的に戸建てリフォームの施工管理や営業色が強い会社に多い傾向にあるようです。1件1件の工事を早く回していくことを目的としているため、管理職は仕事の品質より、ただ回転率をよくすれば良いと考えている会社であると、給与も低いです。

 つまり、転職を成功させ、高待遇な施工管理職に就くためには、あなたの能力を最大限に活かし信用と実績を積む必要があります。

転職は攻めの姿勢が成功への鍵

 施工管理職は、売り手市場です。自分で能力を売り出す必要があります。例えば、1級建築士の資格を持っている場合、高収入の求人は多くあります。1級建築士というだけで、ある程度の年収は相場が決まっているためです。しかし、施工管理職は、資格を持っていたとしても年収は求人情報を見てみると、400-700万などバラつきがあります。つまり実績によりその会社によほどマッチした人材でなければ高年収は望めない場合があるということです。ここでは、転職を成功させる方法をご紹介します。

転職を成功させる方法①資格を取得する

 資格は、能力を客観的に評価しやすく、転職先の人事にもアピールしやすいです。持っていると良い資格は

・建築施工管理技士
・建築機械施工管理技士
・土木施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・電気通信工事管理技士
(・建築士等)
・CADが扱える(資格ではないですが、需要が高いです)
になります。

 これらを複数所有することにより、よりスキルを評価してもらうこともできます。注意するポイントは、複数資格を所有した際、それに合った職場を探すことです。例えば、1つの資格で十分な仕事であれば、その分の給与しか会社は支払わないためです。2つの資格を持つあなたにしか任せられない仕事がある(実際にあなたでしか高品質を実現できない)と評価されることで高収入を実現できる確率が高まります。

転職を成功させる方法②実績を積む(本業、副業でもできる)

 どのような施工管理を行い、どのような実務をこなし、どのようなトラブルに対処できるかがあなたの信用を高め、能力の高い人材だという評価に繋がります。そのために現職で仕事を積極的に行い、実績を積むことが有効です。

 実績や信頼を転職先でアピールするために副業を行う方法もあります。施工管理職としての経験を活かし、webライター業なども活用している方もいます。副業として収入を得られるだけでなく、転職の際にあなたの知識や経験を客観的に判断できる材料にもなります。またCADを扱えるのであれば、補助業務など副業で単発依頼している場合もあります。CAD業務の実績を外部でもこなすことで、自身の能力の売り込みに非常に役立ちます。

転職先の候補

 施工管理職と言っても様々な仕事があります。ここではいくつか転職先の業務内容の候補をご紹介します。

 ・ビルの施工管理
 ・店舗の施工管理(商業ビル店舗、個人経営店舗など)
 ・戸建て新築の施工管理(分譲、注文住宅など)
 ・リフォームの施工管理(戸建て、ビル、マンションなど)
 ・土木工事の施工管理(戸建て、ビル、駐車場、マンションなど)
 ・電気工事の施工管理(マンション、ビルなど)
 ・配管工事の施工管理(マンション、ビルなど)

 などになります。この他にも、それぞれの工事によっても会社によって請け負っている分野が違います。やりたい分野、能力を活かせる仕事に転職しましょう。

まとめ

 施工管理職は、工事には必ず必要な職種になります。その上、高いスキルが身に付く仕事です。しかし、その能力に見合った給与をもらっていない場合、自身をアピールし、高待遇な会社に転職することも検討しましょう。少しでもお役に立てれば幸いです。




※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


施工管理 転職 給与

関連する投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

建設業界にはさまざまな職種の人が携わりますが、「重機オペレーター」もそのひとつです。 「重機オペレーター」とは、その名の通り、重機の操作を担当する人のことをいいます。 また重機には多くの種類があり、その種類ごとに仕事内容も異なります。 では「重機オペレーター」の仕事内容とは具体的にどのようなことなのでしょうか? そして「重機オペレーター」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのでしょうか? そこで本記事では、「重機オペレーター」の仕事内容や、なるための資格について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】外壁の主流「サイディング」を徹底解説!

【住宅建築の基礎知識】外壁の主流「サイディング」を徹底解説!

戸建て住宅が完成したとき、建物の印象を決定づける最大の要素といえば外観になるでしょう。 とくに外壁仕上げ材にこだわりを持つ建築主も多く、カラーやデザインをどうするのかという点は、住宅建築において重要なポイントとなります。 現在、戸建て住宅の外壁で主流となっているのは「サイディング」です。 「サイディング」とは板状に成型した外壁仕上げ材のことで、いくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。 住宅業界で働くなら、「サイディング」に関することは基礎知識として備えておく必要があるでしょう。 そこで本記事では、戸建て住宅の外壁の主流「サイディング」について、徹底解説したいと思います。


新人現場監督が取り組むべき仕事【5選】

新人現場監督が取り組むべき仕事【5選】

現場監督の仕事は未経験でも始められますが、新人の段階でどのようなことをすればよいのか不安に感じている人も多いのではないでしょうか? 実際のところ、新人にとってはわからないことばかりであり、仕事を覚えることで精いっぱいといった部分もあるでしょう。 とはいえ、1日も早く戦力として活躍するには、効率よく仕事内容を理解していかなくてはなりません。 そこで本記事では、新人現場監督が効率よく仕事を理解するうえで取り組むべきことについて、とくに重要な5つをご紹介したいと思います。


最新の投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

住宅業界の営業職の求人情報を見ているとき、リフォーム会社の求人について見たことがある方も多いのではないでしょうか?その際に、ただの営業職ではなく、提案営業職という言葉を見たことがあるかと思います。 この提案営業とはいったい何のことでしょうか。リフォームの営業は、決まった商品だけを売るのではなく、様々な組み合わせの提案を行います。この記事では、リフォーム営業の提案について、また、実際の施主とのやり取りについてご紹介いたします。


建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法が令和3年4月に改正されました。住宅業界従事者でも、設計士、建築士以外の方は、あまりこの法律について知らない方も多いのではないでしょうか?また、家電でも省エネ性能について全面に出した新製品が多く出ていますが、なぜなのだろうと感じている方もいるかと思います。 建築物において省エネ法が施行され、どのような取り組みがなされているのか、この記事ではわかりやすくご紹介いたします。営業や、事務の方もこれだけ知っていれば、自分の扱っている住宅について理解が深まる内容になります。


【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

年間5日間の有給休暇取得が義務付けられました。これにより建築業における、有給が取れない部署として名高い、現場監督も例外なく有休取得が義務付けられています。しかし、現状なかなか有給休暇を取得させることができていない企業や、不正を行ういわゆるブラック企業などもまだまだ存在しています。現場監督が有給を取りづらい現状について、そしてどのような企業であれば有給が取りやすいのかご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 風水 現場監理 コンクリート