【給与UP】施工管理職からの転職先は?きつい、割りに合わない、スキルに見合った給与をもらうための方法

【給与UP】施工管理職からの転職先は?きつい、割りに合わない、スキルに見合った給与をもらうための方法

 施工管理職は、現場の工事がスムーズに進むために事務仕事や現場仕事の管理を行います。管理職であるものの、給与が低い場合が多々あります。会社によっては営業職が花形であり、給与配分が施工管理職に回ってきていなかったりします。また、現場のトラブルがあった場合には休みがなくなり、残業が増えるといった傾向にあります。しかし、施工管理ができる人材は少なく、転職を成功させることで給与を上げることが可能な職業です。この記事では、待遇の良い転職を成功させるための方法をご紹介します。


施工管理職の悩み(給与が低い、休みがない)

 施工管理職は、会社によって待遇の差が大きい場合があります。業種によって資格が無くても管理業を行い、仕事内容が同じでも給与が低かったりします。また、施工管理の資格を持っていても、月に1,2万の上乗せだけであることもあります。現場のトラブルは管理者の責任にされ、残業代も出さない会社もあります。営業職の給与だけが高く、施工管理職の昇給は少ない会社もあります。

 一方で高待遇な会社もあります。なぜここまで差があるかというと、施工管理職は信用と実績の一面があるからになります。高単価高品質の施工を提供する会社であれば、その施工を管理する人材が信頼できる人間でなければいけません。こういった会社の場合、施工管理職は高待遇な場合が多いです。しかし、誰でもいいから管理者を置いて工事を進めたい会社は、その逆の待遇になります。一般的に戸建てリフォームの施工管理や営業色が強い会社に多い傾向にあるようです。1件1件の工事を早く回していくことを目的としているため、管理職は仕事の品質より、ただ回転率をよくすれば良いと考えている会社であると、給与も低いです。

 つまり、転職を成功させ、高待遇な施工管理職に就くためには、あなたの能力を最大限に活かし信用と実績を積む必要があります。

転職は攻めの姿勢が成功への鍵

 施工管理職は、売り手市場です。自分で能力を売り出す必要があります。例えば、1級建築士の資格を持っている場合、高収入の求人は多くあります。1級建築士というだけで、ある程度の年収は相場が決まっているためです。しかし、施工管理職は、資格を持っていたとしても年収は求人情報を見てみると、400-700万などバラつきがあります。つまり実績によりその会社によほどマッチした人材でなければ高年収は望めない場合があるということです。ここでは、転職を成功させる方法をご紹介します。

転職を成功させる方法①資格を取得する

 資格は、能力を客観的に評価しやすく、転職先の人事にもアピールしやすいです。持っていると良い資格は

・建築施工管理技士
・建築機械施工管理技士
・土木施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
・造園施工管理技士
・電気通信工事管理技士
(・建築士等)
・CADが扱える(資格ではないですが、需要が高いです)
になります。

 これらを複数所有することにより、よりスキルを評価してもらうこともできます。注意するポイントは、複数資格を所有した際、それに合った職場を探すことです。例えば、1つの資格で十分な仕事であれば、その分の給与しか会社は支払わないためです。2つの資格を持つあなたにしか任せられない仕事がある(実際にあなたでしか高品質を実現できない)と評価されることで高収入を実現できる確率が高まります。

転職を成功させる方法②実績を積む(本業、副業でもできる)

 どのような施工管理を行い、どのような実務をこなし、どのようなトラブルに対処できるかがあなたの信用を高め、能力の高い人材だという評価に繋がります。そのために現職で仕事を積極的に行い、実績を積むことが有効です。

 実績や信頼を転職先でアピールするために副業を行う方法もあります。施工管理職としての経験を活かし、webライター業なども活用している方もいます。副業として収入を得られるだけでなく、転職の際にあなたの知識や経験を客観的に判断できる材料にもなります。またCADを扱えるのであれば、補助業務など副業で単発依頼している場合もあります。CAD業務の実績を外部でもこなすことで、自身の能力の売り込みに非常に役立ちます。

転職先の候補

 施工管理職と言っても様々な仕事があります。ここではいくつか転職先の業務内容の候補をご紹介します。

 ・ビルの施工管理
 ・店舗の施工管理(商業ビル店舗、個人経営店舗など)
 ・戸建て新築の施工管理(分譲、注文住宅など)
 ・リフォームの施工管理(戸建て、ビル、マンションなど)
 ・土木工事の施工管理(戸建て、ビル、駐車場、マンションなど)
 ・電気工事の施工管理(マンション、ビルなど)
 ・配管工事の施工管理(マンション、ビルなど)

 などになります。この他にも、それぞれの工事によっても会社によって請け負っている分野が違います。やりたい分野、能力を活かせる仕事に転職しましょう。

まとめ

 施工管理職は、工事には必ず必要な職種になります。その上、高いスキルが身に付く仕事です。しかし、その能力に見合った給与をもらっていない場合、自身をアピールし、高待遇な会社に転職することも検討しましょう。少しでもお役に立てれば幸いです。




※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


施工管理 転職 給与

関連する投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革