目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

リフォームは、メンテナンスや古くなったものを新しく替えるためなどに行う工事です。お客様からの要望に対して、工事を提案しますが、そもそもどのような目的で行っているのか、様々な目的の理想を叶えたいのか、提案する側が把握し最適な提案をすることで満足度も上がります。 単純に営業として提案力を高め単価を上げれば、売上が上がるという考え方ではなく、リフォーム工事は、単価が上がれば上がるほど、お客様の満足度も上がると考えましょう。それだけ最適な提案はお客様に喜ばれます。 この記事では、リフォーム工事の目的を大きく4つに分けてご紹介し、ヒアリング時、提案時にどのような目的に沿った工事なのかを整理していきます。


リフォームの4つの目的

リフォーム工事は施主様が、何かを必要として依頼をします。この目的というものは大きく4つに分けられます。

1. 美観・機能向上(メンテナンス)
2. 省エネ
3. 耐震
4. バリアフリー

例えばこれらは同じ工事でも様々な目的を持つこともあります。例えば玄関ポーチのタイルが破損して、直したいときは目的1のメンテナンスのための工事になります。このときさらに、せっかくなら車椅子が通れるようにとスロープにする工事を行うことになったとします。この目的は4のバリアフリーになります。

提案の秘訣

つまり、どの目的の工事なのかを把握しておくことで、お客様に提案がしやすくなります。美観だけを求めている方に、省エネを目的としたリフォームを勧めても響かないです。TOP営業マンは「美観を求めているから、省エネは考えていない。だから、省エネの必要性から説明し、メンテナンス面でも優れていると説明をすれば、最終的に美観の維持期間も長くなる」とメリットを説明し、単価を上げていきます。

しかしこれは、単価を上げるためのセールストークというだけでしょうか?このようなメリットをお客様に説明することは、お客様にとってもメリットであり、工事費用が高くなっても、お客様から当初の工事予定のものより喜ばれるが、TOP営業マンです。

それでは、それぞれの目的別のリフォーム工事についてご紹介いたします。

1. 美観・機能向上(メンテナンス)

屋根外壁リフォーム、内装、各設備関係のリフォームなどがこの目的に当てはまります。

屋根や外壁は10~20年おきにメンテナンスが必要になるため、ほとんどの住宅が行っているリフォームになります。工事内容は、塗装で塗り替えを行うことにより防水性能の維持をするもしくは、建材自体を変える場合もあります。

内装や、設備関係も経年劣化により見た目が悪くなったり、壊れたりするため定期的なリフォームが必要です。フローリング、クロスの貼り替えなどが一般的に多くされているリフォームです。
浴室関係も水漏れを起こし始めてから、ユニットバスに交換工事をする方も多いです。水回りは、特に建物の劣化を早めるため、早期にリフォームを行うことが望ましいです。

2. 省エネ

住空間の快適性を向上させるために省エネリフォームを行う場合もあります。
工事内容としては、
・床、壁、天井、窓の断熱工事
・太陽光発電設置、高効率給湯器などの設置
などになります。

20~30年前の住宅と、今の住宅では断熱性能が全く異なり、断熱工事をすることで住みやすさが向上します。これらの省エネ工事をすることで税の優遇措置があったりしますので、営業の際には提案しましょう。

3. 耐震

大型の地震により、耐震性の低い住宅は大きな損害を受けてしまいます。そこで耐震性能を高めるためのリフォームも需要が高いです。

工事内容としては、
・筋交などを足す工事
・外側にブレースを取り付ける工事
・屋根材を軽量にする工事
などがあります。

耐震リフォームは、住宅の中の構造自体を補強する場合には、壁を壊す必要があるため比較的高額になります。外側にブレースを取り付けたり、基礎の補強であれば比較的費用を抑えられる場合があります。

耐震リフォームは、一部地域によっては補助金制度があるところもありますので、営業の際に調べておきましょう。

4. バリアフリー

高齢化した際に、住宅の様々な部分で住みにくい障害となる場合があります。そこでそれらの障害を解消するために行う工事が、バリアフリーリフォームになります。
主な工事内容としては、
・スロープ設置
・手すり設置
・段差解消
などがあります。

車椅子で通れるようにしたり、つまづかないよう、サポートするような作りにする工事です。手すりを増やすだけでも、生活がしやすくなるため細かい提案次第で、生活のしやすさが全く異なる工事になります。バリアフリープランナーという資格制度もあり、その提案の質も高める努力をしている企業もあります。

バリアフリーリフォームは、助成金制度もあります。介護保険では最大18万円の補助が、地域によっては独自の助成金制度もあります。営業の際に積極的にお客様にご説明しましょう。

まとめ

リフォームには以下の4つの目的があります。
1. 美観・機能向上(メンテナンス)
2. 省エネ
3. 耐震
4. バリアフリー

これらの目的とお客様のご要望をしっかりと整理して、最適な提案ができるようにしましょう。各種優遇制度などもチェックし、お客様が損をしないように知識を更新しておきましょう。

関連するキーワード


リフォーム 営業

関連する投稿


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

 私は住宅営業としてトップの成績を残したいと思い真面目に働いていました。しかし、気づくと全くできない営業マンになっていました。売れないだけではなく、お客様からはクレームが多く、全く信用できないと言われ、自分では真面目にやっているつもりなのに、仕事が全くうまくいきませんでした。こんな私の失敗談から、少しでも皆様のお役に立てればと思います。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革