満足度アップ!住宅営業が持っておきたい資格6選

満足度アップ!住宅営業が持っておきたい資格6選

住宅営業は資格を持っている方がほとんどです。しかし、営業は資格がなくてもできる仕事なのになぜ資格を取得する必要があるのでしょうか?もちろん数千万円の契約のため、資格を持っていたらお客様は何となく安心であったり、知識も付くでしょう。ただ資格を取得して満足するのではなく、営業として意味のある使い方をしましょう!そのためにどの資格が役立つのか6つご紹介いたします。


住宅営業にとって資格とは?

住宅営業は資格がなくてもできる仕事です。採用情報にも資格を持っていない方でも募集可能で、実際採用されている方は何名もいます。しかし、住宅営業として働いている方は資格を持っている方がほとんどです。

なぜ住宅営業に資格は必要なのでしょうか?それは
・提案力の向上
・成約率のアップ
・お客様満足度の向上
が理由に考えられます。

ただ、資格を持っていれば売れる営業になれると勘違いしてはいけません。資格を持っていることでどのようなメリットがあるかについて知りましょう!

提案力の向上

資格を取れば、知識が身に付き提案力が上がります。建築、不動産などの知識は非常に広く、働きながら自然に身につく量には限界があります。資格取得の勉強をするだけで、一般の方と比べたら専門家と言っても良いくらいの知識の差ができます。

お客様のニーズに合わせて、お客様が知りたい情報を提供することで営業として信頼されるようになります。

もちろん知識だけがあっても、お客様にとって魅力的な話し方をしなければ、ただの自己満足の知識となってしまいますので注意しましょう。

成約率のアップ

資格を取得しているだけで、お客様から契約を得ることができることもあります。つまり成約率がアップします。なぜなら全く同じ営業マンがいて、資格を持っている人と持っていない人であれば、資格を持っている人に依頼しますよね?

営業マンのことを何も知らないお客様が、数社の営業マンから初めて話を聞いた際に、資格を持っている営業マンの言うことしか覚えていないと言うことはよくあります。第一印象をよくする上でも資格は役立ちます。

お客様満足度の向上

資格とお客様満足度はあまり関係ないように思えますが、実は資格があるだけでお客様は一定の満足度を得てくれます。なぜならお客様は営業が資格を持っているということに安心感を感じるためです。

例えばインテリアコーディネーターの資格を持っていると、内装デザインのセンスが良いという印象を与えることができます。センスが良いかどうかをお客様に示すことはなかなか難しいです。そこで資格は、実際センスがなくてもセンスがあるという印象を与えることができる有用なツールとなります。

このように資格があることでお客様に安心感を与えることができ、この営業に頼んで良かったという満足感を与えることができます。

住宅営業が持っておきたい資格6選

建築・不動産関係の資格は様々ありますが、住宅営業にとって持っておきたい資格はどれになるでしょうか。

提案力、成約率、満足度がアップする資格6つをご紹介いたします。
・二級建築士
・宅地建物取引士
・土地家屋調査士
・ファイナンシャルプランナー
・インテリアコーディネーター
・住宅ローンアドバイザー

ではそれぞれについて簡単にご紹介いたします。

二級建築士

二級建築士は住宅関係の仕事をしていく上で、取得していれば敵なしと言っても良いでしょう!一級建築士は取得する必要ないの?という質問があるかと思いますが、実は住宅であれば二級で十分なことがほとんどです。一級建築士はゼネコンなどの建築で、住宅は二級建築士の資格で知識も十分だからです。

営業として間取りや様々な住宅性能などについて詳しく説明できることは、成約率アップにつながります。

宅地建物取引士

宅地建物取引士は通称「宅建」と呼ばれています。不動産取引において必要な知識を有しているという資格になります。重要事項説明などは、宅建士しかできない専任業務もあるため就職先には困らないのではないでしょうか。

住宅営業としても住宅の売買について必要な知識が身につくため、取得することで提案力がアップします。

土地家屋調査士

土地家屋調査士は「不動産の表示に関する登記」の申請を行える資格です。住宅の購入、増改築などで、土地の境界・面積、建物情報など細かく調査して登記する必要があります。

これらの知識を持っていると、住宅購入を考えているお客さまに土地と建物についてよくある境界トラブルなどを避けて案内することができます。

ファイナンシャルプランナー

住宅購入は一生に一度のお客様が多く、多額のローンを借り入れます。そのため何十年後に家計が苦しくならないか、万が一家計が破綻しないように案内を行うことが、お客様が住宅を購入する後押しになります。

ファイナンシャルプランナーの資格を持った上で、家計の長期計画を建てることでお客様は安心してローンの借り入れなどを行えます。

インテリアコーディネーター

お客様は内装や住みやすさを重視される方がほとんどではないでしょうか?誰しもがおしゃれであったり、落ち着いた雰囲気にしたいと思って内装にこだわります。そんなとき、インテリアコーディネーターの資格があれば、お客様が迷われている時の決定打となる提案をすることができます。

住宅ローンアドバイザー

住宅ローンについてのエキスパートです。ファイナンシャルプランナーとは違い、住宅ローンの種類やどれがお客様に合っているかなどを提案できます。

住宅ローンは住宅購入において一番重要な要素であり、ローン借り入れができなければ購入もできません。お客様に最適な住宅ローンを提案することで、お客様も数千万円という借り入れを安心して行うことができます。

関連するキーワード


営業

関連する投稿


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

 私は住宅営業としてトップの成績を残したいと思い真面目に働いていました。しかし、気づくと全くできない営業マンになっていました。売れないだけではなく、お客様からはクレームが多く、全く信用できないと言われ、自分では真面目にやっているつもりなのに、仕事が全くうまくいきませんでした。こんな私の失敗談から、少しでも皆様のお役に立てればと思います。


【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

 営業という仕事は誰でもできる、何も他の技術やスキルがないから営業しかできないというイメージを持たれている方も多いです。そのため営業職に就いたらその後も転職では営業しか選ぶ道がなくなり、営業でうまくいかなかった時にリスクが高いのではないかという相談をされることがあります。実際に営業マンは営業しかできないのか、人生の仕事選びに抱えるリスクを実体験からお伝えします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革