リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


リフォームの5つの種類

リフォーム工事を工事の範囲で5つに大きく分けてみます。

・内装(設備)リフォーム
・屋根、外壁リフォーム
・外構リフォーム
・スケルトンリフォーム
・増築、減築

簡単に分けるとこのようになります。それでは1つ1つ解説いたします。

内装(設備)リフォーム

一般的にリフォームというと、内装(設備)のリフォームがイメージされるのではないでしょうか。簡単にいうと、部屋の模様替えを業者を入れて行うといったような意味です。

例えば、玄関先から考えてみましょう。
框(かまち)、床、内壁(クロス)、天井の貼り替えなどがリフォームになります。そして、リビングでは、キッチン、窓、壁の取り壊しなどの工事があります。トイレや風呂の水回りのリフォームもよくあります。

また、家具をオーダーメイドで大工に頼んだり、給湯器を交換したりはリフォームとは言いません。内装設備そのものの交換をリフォームと一般的には言います。

工事内容はほとんど決まっているように見えますが、実はそうでもありません。それぞれの内装設備に様々な商品群があり、それらを組み合わせるため提案は無限にあるといって良いです。
リビングのリフォームであれば、クロス(壁と天井)、キッチンなどの商品を選びつつ、照明もこだわると様々な商品があり、取り付ける場所でも印象が変わります。

以上のようにリフォームはデザインであり、様々な選択肢があります。

屋根、外壁リフォーム

リフォームというより、メンテナンスの意味合いが強い工事になります。これらも商品が多くあり、施工方法によっても様々な種類があります。

・屋根
部分交換、葺き替え、カバー工法などの工事種があります。部分交換は瓦屋根で破損箇所のみの交換を行なったり、葺き替えは全交換、カバー工法は、今ある屋根の上に新しい屋根を載せる方法です。

葺き替えやカバー工法では、屋根材によって内容も変わります。瓦、金属、スレート、アスファルトシングルなどがあります。細かい仕様ですが、ルーフィングという防水シートの選択など施工に用いる建材を選ぶこともできます。

・外壁
部分交換、全貼り替え、上貼りなどの工事種があります。部分交換は破損箇所の交換、上貼りはモルタル壁の上に外壁パネルを貼ることもあります。

外壁材には、モルタル、サイディング、金属などが用いられます。それぞれに意匠性や機能性のグレードがあります。

外構リフォーム

土間や駐車スペース、造園工事がこちらに当たります。塀を交換、新設したり、フェンスを施工する工事があります。外構工事、特に造園工事になると非常に選択肢が広く、デザイン次第で内容は全く異なるものになります。

スケルトンリフォーム

ビルやマンションによく用いられる手法で、稀に戸建てでも行われます。解体するのではなく、躯体(柱などの構造体)だけを残し、内装を全て壊します。つまり、新築の内装工事を全くしていない段階まで戻します。

このような状態にすることで、非常に自由度の高いリフォームを行うことができます。また、壁の中の断熱材を新しくするなどの、機能面の向上も図ることができる工事になります。

全ての部屋をリフォームする際に、個々の部屋の工事を進めていくより、スケルトンリフォームを行った方が工期もコストもかからないことが多いです。そのため、大規模なリフォームを実施する際にはスケルトンリフォームを採用されることが多いです。

増築、減築

部屋を増やしたり、部屋を減らしたりするのが、増築、減築工事です。一昔前は、土地が広く、延べ床面積も広かったため、増築したり、減築したりは広く行われていました。しかし昨今では、建ぺい率の関係で増築が法令上、できない場合も多いです。

また、減築するほど広い家を持っていないことと、周りの家との距離が近く、減築工事が困難な場合もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。リフォームの種類は大きく分けて5つになります。
・内装(設備)リフォーム
・屋根、外壁リフォーム
・外構リフォーム
・スケルトンリフォーム
・増築、減築
転職の際には、どの工事を主に行っている会社なのかを見るようにすると、自分のやってみたい仕事が見つけやすいのではないでしょうか。少しでもお役に立てると幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


リフォーム 転職

関連する投稿


【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

現場監督業は、ゼネコンのような大規模な工事から、住宅のリフォーム工事でも現場監督と言います。比較的大規模な工事には、有資格者の現場監督がつく必要がありますが、住宅リフォームのような小さな工事の場合、必ずしも常駐している必要があるわけではありません。 そこで、リフォーム工事における現場監督業がどのような資格や知識が必要とされているのかをご紹介いたします。これから転職を考えている方も、資格がなくても働けるのか、トラブルなく仕事を回すためにはどうしたら良いのかを知ることができます!


目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

リフォームは、メンテナンスや古くなったものを新しく替えるためなどに行う工事です。お客様からの要望に対して、工事を提案しますが、そもそもどのような目的で行っているのか、様々な目的の理想を叶えたいのか、提案する側が把握し最適な提案をすることで満足度も上がります。 単純に営業として提案力を高め単価を上げれば、売上が上がるという考え方ではなく、リフォーム工事は、単価が上がれば上がるほど、お客様の満足度も上がると考えましょう。それだけ最適な提案はお客様に喜ばれます。 この記事では、リフォーム工事の目的を大きく4つに分けてご紹介し、ヒアリング時、提案時にどのような目的に沿った工事なのかを整理していきます。


リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

住宅業界の営業職の求人情報を見ているとき、リフォーム会社の求人について見たことがある方も多いのではないでしょうか?その際に、ただの営業職ではなく、提案営業職という言葉を見たことがあるかと思います。 この提案営業とはいったい何のことでしょうか。リフォームの営業は、決まった商品だけを売るのではなく、様々な組み合わせの提案を行います。この記事では、リフォーム営業の提案について、また、実際の施主とのやり取りについてご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

建設業界にはさまざまな職種の人が携わりますが、「重機オペレーター」もそのひとつです。 「重機オペレーター」とは、その名の通り、重機の操作を担当する人のことをいいます。 また重機には多くの種類があり、その種類ごとに仕事内容も異なります。 では「重機オペレーター」の仕事内容とは具体的にどのようなことなのでしょうか? そして「重機オペレーター」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのでしょうか? そこで本記事では、「重機オペレーター」の仕事内容や、なるための資格について解説したいと思います。


最新の投稿


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督は資格がなくても転職できます。しかし、現場監督として自分がやっていけるのか?そもそもやってみたいけど、向いているのか?と不安の方もいらっしゃると思います。そこで、現場監督に必要な能力3についてご紹介します。また、現場監督を行うことで3つの能力が身に付きます。働いてからどのようなスキルが身に付いていくのかについてもご紹介していきます。


【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

住宅工事のクレーム事例、今回は車両・資材・騒音についてになります。よくあるクレームで、クレームの原因というのは、必ず起こります。しかし、原因となる事象が発生していてもクレームにまで発展させない方法があります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのような対策を行なっていたのか、これから現場監督になる方、クレーム処理に困っている方の参考になれば幸いです。


【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

住宅工事はトラブルが絶えません。クレーム産業とも言われる建築業ですが、住宅は何千万という資金をお客様が支払っているため、それだけトラブルも大事になることがあります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのようなトラブルがあったのかをご紹介いたします。これから現場監督として働こうとしている方、今まさにトラブルで困っていてどうやって治めれば良いのかと考えている方に少しでも参考になればと思います。


【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

現場監督業は、ゼネコンのような大規模な工事から、住宅のリフォーム工事でも現場監督と言います。比較的大規模な工事には、有資格者の現場監督がつく必要がありますが、住宅リフォームのような小さな工事の場合、必ずしも常駐している必要があるわけではありません。 そこで、リフォーム工事における現場監督業がどのような資格や知識が必要とされているのかをご紹介いたします。これから転職を考えている方も、資格がなくても働けるのか、トラブルなく仕事を回すためにはどうしたら良いのかを知ることができます!


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 現場監理 風水 働き方改革 コンクリート