リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


リフォームの5つの種類

リフォーム工事を工事の範囲で5つに大きく分けてみます。

・内装(設備)リフォーム
・屋根、外壁リフォーム
・外構リフォーム
・スケルトンリフォーム
・増築、減築

簡単に分けるとこのようになります。それでは1つ1つ解説いたします。

内装(設備)リフォーム

一般的にリフォームというと、内装(設備)のリフォームがイメージされるのではないでしょうか。簡単にいうと、部屋の模様替えを業者を入れて行うといったような意味です。

例えば、玄関先から考えてみましょう。
框(かまち)、床、内壁(クロス)、天井の貼り替えなどがリフォームになります。そして、リビングでは、キッチン、窓、壁の取り壊しなどの工事があります。トイレや風呂の水回りのリフォームもよくあります。

また、家具をオーダーメイドで大工に頼んだり、給湯器を交換したりはリフォームとは言いません。内装設備そのものの交換をリフォームと一般的には言います。

工事内容はほとんど決まっているように見えますが、実はそうでもありません。それぞれの内装設備に様々な商品群があり、それらを組み合わせるため提案は無限にあるといって良いです。
リビングのリフォームであれば、クロス(壁と天井)、キッチンなどの商品を選びつつ、照明もこだわると様々な商品があり、取り付ける場所でも印象が変わります。

以上のようにリフォームはデザインであり、様々な選択肢があります。

屋根、外壁リフォーム

リフォームというより、メンテナンスの意味合いが強い工事になります。これらも商品が多くあり、施工方法によっても様々な種類があります。

・屋根
部分交換、葺き替え、カバー工法などの工事種があります。部分交換は瓦屋根で破損箇所のみの交換を行なったり、葺き替えは全交換、カバー工法は、今ある屋根の上に新しい屋根を載せる方法です。

葺き替えやカバー工法では、屋根材によって内容も変わります。瓦、金属、スレート、アスファルトシングルなどがあります。細かい仕様ですが、ルーフィングという防水シートの選択など施工に用いる建材を選ぶこともできます。

・外壁
部分交換、全貼り替え、上貼りなどの工事種があります。部分交換は破損箇所の交換、上貼りはモルタル壁の上に外壁パネルを貼ることもあります。

外壁材には、モルタル、サイディング、金属などが用いられます。それぞれに意匠性や機能性のグレードがあります。

外構リフォーム

土間や駐車スペース、造園工事がこちらに当たります。塀を交換、新設したり、フェンスを施工する工事があります。外構工事、特に造園工事になると非常に選択肢が広く、デザイン次第で内容は全く異なるものになります。

スケルトンリフォーム

ビルやマンションによく用いられる手法で、稀に戸建てでも行われます。解体するのではなく、躯体(柱などの構造体)だけを残し、内装を全て壊します。つまり、新築の内装工事を全くしていない段階まで戻します。

このような状態にすることで、非常に自由度の高いリフォームを行うことができます。また、壁の中の断熱材を新しくするなどの、機能面の向上も図ることができる工事になります。

全ての部屋をリフォームする際に、個々の部屋の工事を進めていくより、スケルトンリフォームを行った方が工期もコストもかからないことが多いです。そのため、大規模なリフォームを実施する際にはスケルトンリフォームを採用されることが多いです。

増築、減築

部屋を増やしたり、部屋を減らしたりするのが、増築、減築工事です。一昔前は、土地が広く、延べ床面積も広かったため、増築したり、減築したりは広く行われていました。しかし昨今では、建ぺい率の関係で増築が法令上、できない場合も多いです。

また、減築するほど広い家を持っていないことと、周りの家との距離が近く、減築工事が困難な場合もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。リフォームの種類は大きく分けて5つになります。
・内装(設備)リフォーム
・屋根、外壁リフォーム
・外構リフォーム
・スケルトンリフォーム
・増築、減築
転職の際には、どの工事を主に行っている会社なのかを見るようにすると、自分のやってみたい仕事が見つけやすいのではないでしょうか。少しでもお役に立てると幸いです。

関連するキーワード


リフォーム 転職

関連する投稿


【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

建設業界へ転職したい人にとって、業界を取り巻く現状や将来に向けて課題となっていることなどは大いに気になる部分ではないでしょうか? 新型コロナウィルスの世界的な流行によって多大な影響を受けていることは否めませんが、建設業界が日本の基幹産業であることに変わりありません。 また、「アフターコロナ」を見据えた働き方改革も期待されるところで、転職をするのであれば魅力ある環境で働きたいと誰もが思うことでしょう。 そこで本記事では、転職する前に知っておきたい建設業界の現状と課題についてご紹介したいと思います。


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


最新の投稿


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

建設業界へ転職したい人にとって、業界を取り巻く現状や将来に向けて課題となっていることなどは大いに気になる部分ではないでしょうか? 新型コロナウィルスの世界的な流行によって多大な影響を受けていることは否めませんが、建設業界が日本の基幹産業であることに変わりありません。 また、「アフターコロナ」を見据えた働き方改革も期待されるところで、転職をするのであれば魅力ある環境で働きたいと誰もが思うことでしょう。 そこで本記事では、転職する前に知っておきたい建設業界の現状と課題についてご紹介したいと思います。


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理