住宅展示場での接客4つのポイント

住宅展示場での接客4つのポイント

住宅営業の方は、住宅展示場で接客をすることもありますが、なかなか展示場での接客が上手くいかないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?住宅展示場は、住宅設計を依頼しようと考えているお客様もいらっしゃいますが、まだ購入を決めかねているという見込みの薄い方もいらっしゃいます。また、お客様とコミュニケーションが取れていない状態から、展示場の説明をしてしまうと、なかなか営業とお客様で意思疎通ができないこともあります。この記事では、住宅展示場での接客について4つのポイントにまとめてご紹介いたします。


住宅展示場の目的

住宅展示場は、お客様が住宅メーカーの良さを実体験できる施設です。間取り図や写真で完成図やモデルルームを見ても、実際に足を運ばなければわからないこともあります。間取りの導線や、実際の部屋の広さの感覚、家具を置いたときの雰囲気、設備の仕様も確認できます。

住宅メーカー側にとっても、お客様に対して有効な営業を行うためのツールとして住宅展示場は活用されます。近年は、住宅を注文して建てる方も減ってきており、住宅展示場の来客数も減っています。そこで、地域のお祭りイベントを行って、来客数を増やす工夫も行っています。

せっかく住宅展示場に足を運んでくれたお客様に、営業の接客対応でしっかりと好印象を与えて、制約に繋げたいですよね。接客方法のポイントはどのようなものになるでしょうか。

住宅展示場での接客4つのポイント

住宅展示場での営業が行うべきポイントは、以下の4つです。

ポイント1. 第一印象を良くする
ポイント2. 住宅展示場の魅力と自社の強みを絡めて説明する
ポイント3. 設置してある設備の他グレードも把握しておく
ポイント4. 次回のアポを取る

営業として、初めて会うお客様に対して、「このお客様は住宅展示場に来ているくらいだから、きっと購入することはほとんど決めているのだろう」と先入観を持って提案をしてはいけません。お客様の状態をしっかりと見極めて接客することが必要です。

また、ただ住宅展示場にいるからといって、会社の説明や、住宅展示場についてのただの説明になってはいけません。お客様に頼みたいと思われる接客を行いましょう。

ポイント1. 第一印象を良くする

まずは、第一印象が何よりも重要です。住宅展示場の営業マンは、会社の顔になります。営業マンの印象から、その住宅メーカーの印象も決まるといっても過言ではありません。お客様がいくつかの住宅展示場を見てから家に帰り、話すことは、「営業マンの雰囲気がどこが良かったか」です。そのくらい住宅メーカー自体の説明よりも、営業マンの印象というのは強く残ります。

第一印象をよくするためには、身だしなみに注意しましょう。誰にでも不快感を与えない清潔感を意識しましょう。また、自身の身だしなみだけ注意していれば良いわけではありません。住宅展示場の清潔さも見られています。
例えば、部屋の角に埃が溜まっていたり、受付のテーブルの端に埃が溜まっていたり、スリッパがくたびれていたり、椅子に汚れがついていたり、少しの掃除の不行き届きが、営業マンの印象に関わります。いくら身だしなみが綺麗であっても、細かいところに気が回らない営業マンだと判断されてしまいます。

ポイント2. 住宅展示場の魅力と自社の強みを絡めて説明する

2つ目のポイントは、住宅展示場の魅力を自社の強みと絡めてアピールすることです。売れない営業マンが行っていることは、売り込みになりすぎないように、自社の説明だけを一生懸命していることです。

せっかく住宅展示場にお客様が来てくれているのに、自社の説明を一生懸命して、実物の部屋は、簡単な紹介くらいしかしないのは、もったいないです。自社の商品の良さが、実物のどこに表れているのか、実際に住宅を設計したら、どのような素晴らしい魅力があるのかについて紹介できるようにしましょう。

ただのつまらない説明にならないポイントは、お客様が実際に住んだとき、設計相談を進めていったときに、どのような楽しい打ち合わせになるかを伝えることです。例えば、ある部屋を見た時に、「この部屋は、設計士がお客様のご要望をイメージして、この設計となりました。反対に〇〇のご要望にも対応して、こういった設計にすることもできます」など、実際に打ち合わせをしているイメージを持ってもらうことで、お客様も楽しくなります。

ポイント3. 設置してある設備の他グレードも把握しておく

住宅展示場には、設備や家具も設置してあります。それぞれの商品詳細について把握しておくことはもちろんですが、それらの他グレードの商品についても知っておきましょう。グレードごとの金額を把握しておくことで、お客様の予算感に対して正確に提案することができます。

家具なども住宅購入に合わせて新調する方もほとんどです。その際に、住宅展示場の家具の雰囲気を見て、どの家具にいくらかかっているのか、インテリアコーディネーターが、間取りなどに合わせて、どのような家具を選んだのかなどをお客様に伝えましょう。家具についてまで考えてくれ、この営業に相談すれば、いろいろと情報をくれるという印象を与えることができます。

ポイント4. 次回のアポを取る

営業は、アポを取るのが仕事です。いくら第一印象がよく、お客様から信頼を得ることができても、アポを取らないのは2流の仕事です。営業の仕事は、契約を取ってくることだからです。

次回のアポを取るためには、実際の間取り設計や、土地についての打ち合わせなど、さまざまです。資料送付のための連絡先の取得などを行います。また、相談を行なっている中で、宿題をわざと作る営業マンもいます。例えば、お客様から質問された際に、よくわからないので、調べてまたご連絡しますと伝え、これで何度もやりとりをする口実ができます。あまりガツガツした営業にはならないように、うまく次回アポを取得できるようにしましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革