【年収1000万超え!?】住宅販売営業の年収は、基本給で約400万、歩合を入れると1000万超えも可能

【年収1000万超え!?】住宅販売営業の年収は、基本給で約400万、歩合を入れると1000万超えも可能

 住宅販売は、住宅単価が3000万など比較的単価が高い商品を扱います。そのため、営業歩合も1件の売上に対しての金額が大きくなります。営業であれば、売上に対して歩合が多く欲しいのは当然ですよね。  営業職の中でも住宅販売営業を考えている方に向けて、実際の歩合や年収はいくらくらいになるのか参考になればと思います。


住宅販売は、住宅単価が3000万など比較的単価が高い商品を扱います。そのため、営業歩合も1件の売上に対しての金額が大きくなります。営業であれば、売上に対して歩合が多く欲しいのは当然ですよね。
 営業職の中でも住宅販売営業を考えている方に向けて、実際の歩合や年収はいくらくらいになるのか参考になればと思います。

住宅販売営業の種類は、分譲住宅、注文住宅等がある

住宅販売といっても、企業によって扱う住宅の種類も変わってきます。分譲住宅を販売するのか、注文住宅を販売するのかで実際の業務やアプローチ方法が違うのは当然ですよね。

営業では、お客様との提案の仕方、必要な知識なども変わってきます。実際にそれぞれの営業はどのようにアプローチしていくのかご説明します。

分譲住宅販売の営業方法

 テレアポや、ネットでの反響営業が主になりますが、実際にお客様に営業をかけるときは、どのようなアプローチになるのでしょうか。

 注文住宅とは異なり、出来ている商品を販売します。そのため、お客様のニーズに沿った住宅をご提案するのはもちろんです。しかし、ここで難しいのが、お客様のニーズに完璧に沿った住宅はほぼ存在しないということです。

 そこで営業が提案できる事は、お客様が考えていなかった(知らなかった)隠れたニーズを見つけ、そこを欲しいと思ってもらう事です。商品を扱う営業なら全てに共通しますが、分譲住宅販売では金額が大きいため、お客様の心を動かすために、入居するにあたりどのようなメリットがお客様にあるのか詳しく把握している必要があります。

注文住宅の営業方法

 住宅展示場など、反響営業が主になります。お客様はどこのメーカー、工務店に頼むのかを検討している段階です。まずは、自社の特徴等、お客様のニーズに沿っているかをプレゼンすることになります。

 そこから設計図や実際の建築費用をご提案しご契約となります。この際、お客様にとって住み良い家を一緒に考えていく上で、どのような設計がどのような住みやすさを実現するのかパターンを知っておくことが重要です。お客様の本当に住み良い家を実現してくれそうだと思わせる営業が売れる秘訣です。

住宅販売の基本給は約400万前後、歩合は売上の約0.5%〜2%

 一般的な住宅販売営業の基本給は約400万前後、営業歩合は、売上に対して約0.5〜2%のところが多いようです。会社によって様々な条件等があるため、転職の際にはしっかりと確認して比較することが重要です。

 確認事項としては、
・基本給に残業代が含まれているのか
・歩合が残業手当としても含まれているのか
・ノルマの販売棟数はいくつか(社員はどの程度クリアできているのか)
・販売棟数によって歩合は変化するのか(年間売上1棟のみなら歩合なしなどもあります)
等になります。 

年収1000万は年間15棟以上の売上が必要な場合もある

 年収1000万を達成することができる業界です。業界によってはいくら売っても給与がなかなか上がらないというところもあるようです。

 しかし、もちろん決して楽に稼げるというものでもありません。実際に年収1000万に届くためには、どの程度売れれば良いのでしょうか。

 歩合が1%だとすると、販売価格4000万で歩合が40万円になります。15棟を売れば40万円×15棟=600万円です。基本給が400万の場合、これで年収1000万円となります。

 この計算の場合、年間15棟を販売すれば年収1000万に届くことができますね。トップセールスマンであれば簡単に見えますが、転職してから1年目からいきなり売れるとは限りません。自身の力でどの程度売ることができそうかをある程度考えて転職する必要がありますね。

住宅販売営業に必要な資格は、ありません(宅地建物取引士は優遇措置も)

 設計士、建築士や、様々な設備等が設置され、住宅は様々な職種の人間が関わって建てられます。そのため素人には専門用語なども多く難しい面もあります。しかし、営業に関しては特別必要な資格はありません。

 資格が必要ないため、別業界から飛び込むことも可能です。営業は別業種からの転職でも成功している方は多くいらっしゃいます。しかし、お客様へのより良い提案のため、知識を蓄える事は必ず必要になります。

 宅地建物取引士の資格を持っていると、会社によっては手当てが出ることもあるようです。資格を取ってから転職をするのも良い方法です。

住宅販売営業で、お客様を喜ばせ、自身の生活も豊かなものにしよう

 住宅は一生に一度の大きな買い物になります。お客様に良い提案ができれば、その分お客様もあなたに感謝してくれることでしょう。歩合がはっきりしている業界でもあるため、その分あなた自身もお客様への貢献に応じて収入も増えていきます。少しでも住宅販売営業に転職する参考になれば幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


転職 営業 販売

関連する投稿


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

わたしたちの生活には電気が欠かせません。 そのため、住宅建築において電気工事は必ず必要になります。 しかし、電気工事は感電や漏電による火災などの危険がともなうことから、法律によって有資格者にしか工事は認められていません。 そして、その電気工事を行うときに必要な資格が「電気工事士」になります。 つまり「電気工事士」は、きわめてニーズの高い資格であり職業なのです。 そこで本記事では、「電気工事士」資格の概要と取得するとできる仕事についてご紹介したいと思います。


30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代での転職は、今や当たり前となっています。 しかし、施工管理への転職を未経験で検討している場合、「実際、やっていけるの?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 施工管理の仕事は、覚えることが多く、またさまざまなスキルが求められる仕事ですが、30代未経験でも十分に活躍できる可能性があります。 むしろ、30代のほうがうまく機能するシーンもあるため、臆することなくチャレンジしてみるとよいでしょう。 そこで本記事では、30代未経験でも施工管理への転職が可能な理由についてご紹介したいと思います。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督は、どのような仕事しているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? ハウスメーカーとは、戸建て住宅の建設と販売を行う会社のことをいいます。 おもに自社の規格を確立していることが多く、工業化やマニュアル化によって効率的な家づくりを可能としています。 またハウスメーカーの家づくりにおける実際の施工は、下請けの工務店とその協力工事会社が行っていることが一般的です。 そのため、ハウスメーカーの現場監督は、ゼネコンと比べると仕事内容は少し異なります。 そこで本記事では、ハウスメーカーの現場監督の仕事内容について、またゼネコンの場合とどのような違いがあるのかご紹介したいと思います


最新の投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

わたしたちの生活には電気が欠かせません。 そのため、住宅建築において電気工事は必ず必要になります。 しかし、電気工事は感電や漏電による火災などの危険がともなうことから、法律によって有資格者にしか工事は認められていません。 そして、その電気工事を行うときに必要な資格が「電気工事士」になります。 つまり「電気工事士」は、きわめてニーズの高い資格であり職業なのです。 そこで本記事では、「電気工事士」資格の概要と取得するとできる仕事についてご紹介したいと思います。


30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代での転職は、今や当たり前となっています。 しかし、施工管理への転職を未経験で検討している場合、「実際、やっていけるの?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 施工管理の仕事は、覚えることが多く、またさまざまなスキルが求められる仕事ですが、30代未経験でも十分に活躍できる可能性があります。 むしろ、30代のほうがうまく機能するシーンもあるため、臆することなくチャレンジしてみるとよいでしょう。 そこで本記事では、30代未経験でも施工管理への転職が可能な理由についてご紹介したいと思います。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 風水 営業 職人 現場監理