女性で現場監督になることは可能?働き方や悩みについて

女性で現場監督になることは可能?働き方や悩みについて

建築業界では、女性の活躍も期待されており大手だけでなく、小さい数人の業者でも女性職人が活躍するようになってきています。まだまだ人数は少ないですが、数年前に比べると増えてきています。そこで、現場監督として女性でも活躍する方が増えてきており転職を考えている方も多くなってきています。女性は現場監督として活躍できるのか、悩みやメリットについてご紹介致します。


女性も現場監督として活躍できる!

結論から申し上げると、女性も現場監督として問題なく活躍できます。建築業界は男社会と言われ、現在でも男性が人数比では多いです。しかし、女性も徐々に増えてきており働く環境の改善も行われてきています。

現場監督は、建築業の中でもあまり力仕事は無い方と言えます。実作業は、職人が行うためです。ただ、男性でさえ体力的にキツい場合もあるため、男女ともに働く環境によっては大変です。比較的体力の少ない女性にとっては、慣れるまで辛いと感じることも多いかもしれません。

男性女性関係なく、これからは働く環境が整えられてきています。現場監督は、建築物を作り上げるために非常にやりがいのある仕事です。女性であるということを気にせず、どんどんチャレンジしてみてください。

女性の建築事業への進出が進んでいる

国として、平成27年度から女性の建設業への進出を促すキャンペーンを行っています。また、令和2年1月、「女性の定着促進に向けた建設産業行動計画〜働き続けられる建設産業を目指して〜」も策定されています。

建設業界は慢性的な人手不足でもあります。そこで国として女性の業界進出を促しています。建設業界で働く女性のキャリアパス、ロールモデル集の作成、女性活躍推進ネットワークの構築なども行っております。建設業で働く女性が少ないことにより、これから働き始める方にとっては障壁になっており、この障壁を少しでも減らす取り組みがなされています。

女性現場監督として覚悟すること

女性現場監督として、辛い、やりたくないと感じてしまうポイントや、メリットについてご紹介致します。

女性が働きやすい環境を作ろうとしていますが、まだまだ現場では男性社会となってしまっているのが現状です。働く環境によって、非常に辛いと感じてしまうポイントもあります。しかし、初めにそれらのポイントを知っていれば対処もできます。

最初は辛いと感じること

男性でも現場監督は辛いと感じることもある仕事です。ここでは、女性ならではの悩みポイントについてまとめます。

・トイレが男女共用が多い
仮設トイレが現場に設置されていても、通常は1つのことが多いです。つまり男女共用です。これは予算の問題やスペースの確保が難しいといった現場事情があります。トイレを2つにすればレンタル費用も2倍となりますし、狭小地の場合には1つしか置けるスペースがないという場合もあります。
男性だけの現場は、仮設トイレも1つで問題ありませんでしたが、女性1人がいるだけで状況は変わります。コストは発注者が負担することになりますし、スペースも物理的に確保できないという問題があります。
女性監督の場合は、近くの公共施設などを利用するなどして済ませている方も多いです。今後女性が増えてくれば、現場に2つのトイレを置くことを義務付けられることも期待されます。

・化粧直しなどができない、身の回りの手入れができない
現場で化粧直しをするスペースなどありませんので、ストレスに感じてしまう女性もいます。手や髪が傷む原因にもなります。現場仕事のため、男性でも同じですが女性は特に気になります。現場監督の場合には、職人よりは影響がないですが、現場に出ているだけで土ほこりなどもありますので汚れてしまいます。

・急な休みは現場に悪影響が出ることも
現場が始まると、その日に確認をしなければ次の日には確認ができなくなってしまう部位などもあります。このため気軽に休むことができないということが多々あります。体調を壊しがちな方の場合には、男性女性問わず辛いと感じることもあります。

・お客様によっては女性を舐めてくることも
女性に対して偏見を持っているお客様もまだいらっしゃいます。女性だから建築についての知識もあまりない、頼りないと思っている方も出くわすことがあります。そのような方に対して、気にせずに仕事を進めていく覚悟も必要です。

女性ならではのメリット

女性は、男性同士のいざこざなどに巻き込まれずにうまく解決したり、お客様も女性に対して文句をあまり言わないなど、男性女性でコミュニケーションが違ってくる点でメリットになることもあります。

また、女性が働きやすい環境を作っていくことは、女性だけでなく男性も働きやすい環境になります。建築業界は働き方に改善が求められており、女性が活躍するようになることで、その改善スピードが上がることが期待されます。

現場監督として、女性も十分に活躍することができキャリアも問題なく形成できますので、ぜひ転職を積極的に行ってみてください。少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


最新の投稿


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理