CADって何?建築業界に転職するなら知っておこう

CADって何?建築業界に転職するなら知っておこう

CADという言葉は、建築業界ならば必ず耳に入ります。コンピューターを使って図面を書くためのツールのようなもので、非常に便利ですが専門ソフトを使用するので扱い方がわからない方にとっては難しいものです。転職する際に、CADについても知っておくことで業務について広く知り、もし興味があればCADオペレーターのスキルを取得することも考えてみましょう。


CADとは

CADは、Computer Aided Designで、「コンピューター支援設計」と訳されます。手書きで図面を引いていましたが、PCで比較的簡単に修正も容易にしたものです。CADは、建築業界だけで使われているわけではなく、製造業などでも商品設計のために幅広く使用されています。

図面が各人によって、線の太さや書き方に癖があり、それによってミスも起こり得ます。しかしPCで画一的に処理が可能なことはモノづくりにおいて非常にメリットが大きいと言えます。そのためCADは1960年に開発され、改良されながら現代まで長く使用されているツールです。

2D CAD、3D CADの違い

2D CADは、2次元の図面を書くもので、3D CADは3次元の図面を書くことができるものです。3D CADはより立体的なイメージを共有することができます。しかし、3D CADを作成するためのソフト、人件費のコストもかかり、導入していない企業も多いです。

CADソフトには、いくつかの種類があります。
AutoCAD
Revit
ARCHICAD
VectorWorks
Jw-CAD
などが利用されています。

CADの進化版!?BIMとは

BIMは、Building Information Modelingの略で、大規模建築専用に用いられるものです。

CADと違うところは、3次元の図面であり、各部材などの情報が全て含まれているということです。部材の商品名、材質、耐久度、コストなどの情報を集約しています。建築物全体のコストや耐久度、メンテナンスコスト、施工日数などの情報をこのデータで算出することができます。

大規模建築においてはBIMを使用することがマストになってきています。BIMを使用することで大幅な工期削減や、一部の設計変更があった際に全てのコスト計算などを瞬時に行うことが可能なため、効率化には不可欠なものです。建築プロジェクト自体全てをコントロールすることが可能になるツールとして、世界中で使用されています。

専門職はCADオペレーター

CADオペレーターは、CAD図を書くプロフェッショナルです。建築業界であれば、必要な図面をCADオペレーターが指示に沿って作成します。

建築の専門家がなるというよりは、建築に興味がある女性などがCADオペレーターとして働いていることも多いです。平均年収としては300~400万円程度で、キャリアアップとしてインストラクターになったり、BIMオペレーターとして活躍される方もいます。

CADオペレーターの資格

CADオペレーターになるために資格は必要ありませんが、転職においては資格を所有している方が有利になります。

・CAD利用技術者検定
一般社団法人コンピュータ教育振興協会が行っている検定で、2次元と3次元のCADでそれぞれ検定があります。
2次元CAD利用技術者検定は、1級と2級があり、2級に合格していることが1級受験資格となります。1級は、トレース、建築、機械の3種類のコースがあり、それぞれの試験内容で資格称号が変わります。
3次元CAD利用技術者検定は、1級と準1級と2級があり、2級に合格することが1級と準1級受験資格となります。

・建築CAD検定
一般社団法人 全国建築CAD連盟が行っている検定で准1級、2級、3級、4級で構成されています。建築一般図を書く、建築図面を正しくトレースするなどの実務能力も問われる試験となっています。

・オートデスク認定資格プログラム
CADソフトであるAutoCADなどを開発しているAutodesk社が行っている資格試験です。全世界で20万人以上が、この資格を取得しているようです。

・CAD実務キャリア認定制度
一般社団法人 コステックエデュケーションが行っている認定試験です。TCADs、3次元CADトレーサー認定試験、3次元CADアドミニストレーター認定試験、CADアドミニストレーター認定試験という種類があります。

CADオペレーターの需要

CADオペレーターは、建築会社で働いてる人が取る資格というイメージがあるかもしれません。もちろんそれもあるのですが、図面作成は外注するといった工務店などは実は多いです。小さい会社の場合、自社だけで、CAD図を書く人と常駐させるほど仕事があるわけではありません(1ヶ月に何軒も設計するわけではないため)。

そのため、CADオペレーターを単発の仕事として依頼するという会社も多く、業務委託を請け負っているCAD作成会社もあります。
CADは必ず建築設計を行う上で必要なものであり、専門スキルであるため需要は一定以上あります。スキルとして身につけておいて損はないでしょう。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


最新の投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革