【転職者・従事者向け】今さら聞けない戸建て住宅の建て方をわかりやすく解説

【転職者・従事者向け】今さら聞けない戸建て住宅の建て方をわかりやすく解説

 住宅営業や不動産、建材メーカーにお勤めの方でも、意外に戸建て住宅がどのような工事で進み、どのような工程で進んでいくのか知らないという方もいらっしゃいます。意外かもしれませんが、営業も不動産屋も実際に工事部でない限り業務に影響しないことの方がほとんどです。しかし、業界にいながら戸建て住宅の建て方を知らないのはもったいないです。そこで、簡単に建築の勉強をしてこなかった方でもわかりやすくご説明いたします。


戸建て住宅の施工の流れ

 まずは流れをご説明します。
↓地鎮祭
↓測量
↓土地の準備工事(地盤改良など)
↓基礎工事
↓土台工事
↓建て方(柱、梁などの)もしくは建込み(ツーバイ工法)
↓躯体工事(金具で躯体を補強)*躯体とは、柱などの構造材のこと
↓屋根工事
↓外装工事
↓内装工事
↓設備工事
↓完成

 工法により細かい点で前後したり違いところがありますが、ほとんどがこのように進みます。まずはこの流れを把握しておけば、一つ一つの工程について理解がしやすいです。順序立てて書いてしまえば、なんとなく分かると思うのですが、実はこの工程にたくさんの業者が介しています。測量を行う業者、地盤改良を行う業者、基礎工事を行う業者、土台から建て方、躯体工事などは大工、屋根工事は板金屋、外装工事を行う業者、内装工事を行う業者、そしてそれぞれの業者もまた個人の職人などに委託などしている場合もありとても多くの業者が関わります。それだけ住宅の

地鎮祭、測量

 地鎮祭で工事が無事に終了することを祈願します(任意)。注文住宅では行う方が多いようですが、建て替えや分譲住宅などは省いてしまうことも多くなってきているようです。

 測量は、土地の正確な位置、面積を図るものです。土地は全て正確に区切られているものではないのか?と思うかもしれませんが、正確ではないことも多いです。登記されていても間違っていることがあります(もしくは決まっていない)。隣地との境界線などもハッキリとしておらず、改界杭などを打つ必要があることもあります(任意)。

土地の準備工事、地盤改良

準備工事では、草木の伐採などを行います。次に遣り方(やりかた)といって、建物の位置・高さを決めていきます。その後土地の地盤が弱く、地盤改良が必要な場合には、柱状改良工法などを行います。柱状改良工法とは、円柱状に地盤を固めた改良杭によって、基礎を支える工法です。直径60cmほどの穴を開け、良好な地盤まで掘り進めます。そこにセメントを土と混ぜ円柱状の硬い地盤を確保します。
地盤がどのような状態かわからないときには、ボーリング試験などを行い地盤調査から行う必要ます。

基礎工事

ここまでで1ヶ月〜2ヶ月かかることもあります。住宅の建設は目に見えない土台の部分の工事が非常に重要です。ここまでで建物の土台を作る準備ができました。

 基礎工事が始まります。根掘りといって、地盤改良などを行った土地を掘っていき、砂利を敷き詰めます。この際、ガス工事なども一緒に行い、整地します。地盤改良の後に行うのは、土を掘った後に重機を入れることが難しくなるためです。

 防湿シートを敷くことにより、地面からの湿気を防ぎ、捨てコンクリートと呼ばれるコンクリートを流し、地面を平らにします。平らにしたことで、基準線というどこに基礎を作っていくかを正確に示す目安を引いていきます。次に、鉄筋を敷き詰めていきます。そして型枠(木材)を設置して、基礎の型を取り、コンクリートを流していきます。ここまでで基礎コンクリートの出来上がりです。

土台工事、建て方、躯体工事

基礎の上に土台となる木材を設置していきます。基礎のコンクリートと土台はアンカーボルトと呼ばれる金具などで固定されていきます。この際に防蟻工事も行われ、土台の木に薬剤が散布されます。

 建て方で、柱、梁などの構造材を組み立てていきます。その後金具などで構造材を補強していきます。ツーバイ工法(パネルで組み立ていくような工法)ではクレーンを使って、柱と壁材が一緒になったパネルを組み立ていきます。ツーバイ工法は非常に施工スピードが速く、基礎しかなかった状態から3,4日間で屋根まで組み上がってしまいます。

屋根工事、外装工事

 屋根工事を行うことで、構造材などの雨によるダメージをなるべく防ぎます。屋根の工事では、野地板、防水ルーフィング、屋根材といった順に施工していきます。
 外装工事は、窓サッシを入れ込んでから、防水シートを打っていきます。サッシの外側に防水シートが来ることで雨水の侵入を防ぐことができます。

内装工事、設備工事

 電気、配管、水道工事などを行います。そして断熱材を入れ、石膏ボードなどの壁の下地材を張っていきます。内装仕上げとして、クロスなどを貼っていけば内装工事の完成になります。
 その後、キッチンやユニットバスなどの設備関係を設置していき、完成となります。(最後に外構工事を行うことで最終的に完成となります)

まとめ

 住宅の施工手順はいかがでしたでしょうか。非常に大雑把に書いてありますが、一つ一つの作業は細かく日数もかかり大変なものです。これらの細かい作業を知ることはなかなかないかもしれませんが、これだけの作業工程を知っておくだけで、工事現場などを見た際に、今何をやってるのかが大体わかるようになります。少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


転職 住宅 建て方

関連する投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革