住宅営業に転職。どんな仕事をしてどんな人が向いているのか?

住宅営業に転職。どんな仕事をしてどんな人が向いているのか?

住宅営業といえば「家を売る」という仕事だと思っている方がほとんどですが、実は所属する会社の形態によって様々な種類があるのをご存知でしょうか? 住宅の販売会社には「注文住宅」や「建売住宅」といった会社があり、それぞれに住宅営業の仕事内容も違っています。また、最近はリフォームやリノベーションといった営業もあるので、仕事内容も様々な業務内容に増えています。 ここでは、住宅営業の種類と仕事内容について解説しています。また、住宅営業にはどんな人が向いているのかをご紹介しています。


住宅営業といえば「家を売る」という仕事だと思っている方がほとんどですが、実は所属する会社の形態によって様々な種類があるのをご存知でしょうか?

住宅の販売会社には「注文住宅」や「建売住宅」といった会社があり、それぞれに住宅営業の仕事内容も違っています。また、最近はリフォームやリノベーションといった営業もあるので、仕事内容も様々な業務内容に増えています。

ここでは、住宅営業の種類と仕事内容について解説しています。また、住宅営業にはどんな人が向いているのかをご紹介しています。

住宅営業の仕事とは?

まず、住宅営業の基本的な仕事についてご紹介します。

集客業務

店舗や展示場に客様に足を運んでもらうため、様々な集客媒体を利用して宣伝活動を行います。宣伝活動はチラシやテレビCMや新聞広告から、最近ではSNSやホームページの活用。さらにYouTubeの紹介動画まで、様々な広告に利用できる媒体を利用して宣伝しています。

また、企業や不動産といった法人にも営業を行い、地元のお祭りやイベントなどに参加して宣伝活動や集客を行っています。

商談業務と契約

集客業務の結果、問い合わせや店舗や展示場に来られたお客様との商談が始まります。お客様から住宅の好みや要望を聞き取り、自社の提供できる建物や工事を提示します。

商談が進むにつれ、設計図の作成や見積書の提出を行います。同時に、お客様の予算見積りや支払い計画の相談も行い、工事計画や設計図。支払い計画が固まったら契約の締結を行います。

引き渡し及びアフターフォロー

建築工事が終わり、引き渡し業務も住宅営業の大切な業務です。引き渡し時に問題がないか、施工管理や設計との最終確認や、お客様との今後の対応や相談も行います。

また、完全にお引渡しした後もお客様の様々な相談に乗ることで、信頼関係を構築して新たな見込み客を紹介してもらえるといった可能性が高くなります。

住宅営業の種類は?

住宅営業は、所属する会社の営業目的によって、主に3種類の住宅営業に分けることができます。

注文住宅の営業

お客様から希望する建物の種類や間取りを聞き取り、要望に合わせて設計を作り上げて住宅を作ります。間取りの他にも、設置する設備。家具や装飾。そして庭のデザインまで作り上げていくオーダーメイドの住宅になります。

丁寧に要望聞き取るため、時間やコストがかかりますがその分お客様の満足度と、自身の仕事の達成を強く味わえる仕事になります。

建売住宅の営業

自社で土地を購入し、決められたデザインや間取りの住宅を建てて販売します。販売開始されるときには建物は建っていない事もあるので、展示場などでお客様に説明をすることになります。

注文住宅と違い、限られた選択肢の中からお客様に選んでもらうので複雑な建築知識は必要とせず、販売価格も低く抑えられているのでセールスのしやすい仕事になります。

リフォームやリノベーション住宅の営業

お客様が実際に暮らしている住宅のリフォームや、中古住宅を購入しリノベーションして販売する営業の仕事となります。お客様のニーズを把握し、最適なプランを提案しなくてはいけません。

また、高齢者の介護やバリアフリーのためにリフォームやリノベーションを行うこともあるので、介護知識が必要となる場合があります。

どんな人が住宅営業に向いているのか?

ものづくりが好きな人

基本的に、ものづくりが好きな人が住宅営業に向いています。建物の構造や仕組みに興味を持って自ら勉強する事で、お客様に間違いのない正確な情報を伝えることができます。

提案力のある人

ほとんどのお客様が住宅に関する知識がありません。漠然と和風や洋風の家というだけで、実際はどんな家に住んでみたいのか自分でも解からないといった場合がほとんどです。

お客様は、まずどんな家があるのか知りたいと考えています。その上で、家のタイプや作りにはどの様なものがあるのか、解かりやすく提案できる方が住宅営業には向いていると言えます。

誠実な人

営業ではコミュニケーション能力が重要といいます。場を和ませる、話の糸口をつかむといった場合にはコミュニケーション能力は役立ちます。しかし、コミュニケーション能力あるからと言って住宅営業に向いてるとは限りません。

住宅は非常に高い買い物です。だからこそ、信頼のおける人から購入したいと思うのは、人として当然のことです。そのため、口下手でも誠心誠意お客様と向き合える人のほうが、お客様の信頼を得て早期に契約に繋がるという事があります。

まとめ

いかがでしたでしょうが ?

住宅営業の仕事にはいくつかの種類があり、役割に応じてお客様に提供する形も変わってきます。また、非常に雑事が多い仕事になりますが、お客様の人生に寄り添いときには感謝される仕事なので、やりがいを強く感じる仕事でもあります。

住宅営業の世界は実力の世界と言われていますが、その分老若男女問わず成功事例の多い世界でもあります。また、異業種からの転職でも成功する事が多い業界です。それは、住宅営業として信頼を得るためには、小手先だけのスキルアップでは成功しないからです。

住宅営業の世界は人柄も重要な要素の一つです。 住宅営業に就職や転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 転職

関連する投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


最新の投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革