住宅営業が好印象を持たれる方法3選

住宅営業が好印象を持たれる方法3選

住宅営業をされている方は、どうやったら売れるのか、来月も売ることができるのだろうかと不安になることもあるのではないでしょうか。そして、他の売れている営業を見ると、明らかにその営業の方が好印象で、その人を越えられないと考えることもあるでしょうし、反対に自分の方が好印象を与えているはずなのに、なぜ売れないのかと考えることもあるでしょう。しかし、営業は、相手にどう思われているかが全てで、自分で自分のことを評価しても仕方ありません。相手からどう見えているかを、徹底的に改善していく必要があります。この記事では、自分でできるお客様に好印象を持たれるための方法を3つご紹介いたします。


好印象の秘訣3選

住宅営業が、お客様から好印象を持ってもらうために行うことは、たったの3つです。

・お客様を尊敬する
・笑顔の練習
・肯定→提案

これらは、営業としてよくある第一印象を良くする方法として、どこかでみたことがあるかも知れません。しかし、営業をしているとこれらを1つ1つ本当にできているか確認を怠っている方がほとんどです。ベテランでも定期的に見直すほど、重要な基礎部分になります。それでは、1つ1つ説明していきます。

お客様を尊敬する

まず1つ目は、「お客様を尊敬する」です。一般的に、お客様に対して持つ店員の感情というのはどのようなものでしょうか。例えば、「失礼の無いような言葉遣い・立居振る舞い」、「気に入ってもらいたい」、「どのような雰囲気の営業が好みだろう」ではないでしょうか?

これらは全て、自分がどう思われたいか、お客様に嫌われたくないという受け身の姿勢になっています。いわば乞食のように、「どうか私のことをよく思ってください」と考えてしまっています。

しかし、営業の本質は、お客様からどう見えるかを営業が決めます。営業担当が、お客様に厳格な営業に見せたいのか、フレンドリーな営業に見せたいのか、専門的な知識がある営業に見せたいのかを決め、お客様にそう認識してもらいます。役者のようなイメージです。

住宅営業は、高価な契約のため、お客様と信頼関係を築くことが目的になります。信頼関係を築いた状態は、どのようなものでしょうか?お互いに尊敬している状態ではないでしょうか?営業は、出会った瞬間からお客様のことを尊敬します。するとお客様は、自分のことを尊重してくれる営業担当だと認識し、お客様も営業のことを尊重してくれるようになります。

新人営業などは、出会った瞬間から尊敬するのではなく、打ち合わせを重ねて行って、初めて尊敬できるのではないかと考える方もいるかもしれません。しかし、先ほど述べたように、営業は役者でもあります。いずれ尊敬し合う関係になるのであれば、最初からそうすべきです。また、尊敬することができないお客様であれば、営業ができないのでしょうか?それは、営業という仕事を放棄したことになります。やはり、最初からお客様を尊敬することが第一歩と考えましょう。

笑顔の練習

笑顔というものは、自然に出たものが一番好印象で、練習するものではないと考えている方は、間違っています。例えば、役者の笑顔とあなたの自然に出た笑顔、どちらが好印象ですか?あなたの自然に出た笑顔が、絶対により好印象であれば構いませんが、そうとは言い切れないのではないでしょうか。

あなたの笑顔も、訓練をすることにより、より好印象な笑顔になります。もしかしたら、今のままの笑顔は、印象が悪いかも知れません。相手からどう見えているのかを徹底的に考え、鏡で見たり、動画を撮ることで、自分の笑顔が自分で見た時にも好印象になるように訓練しましょう。

肯定→提案

お客様の話をまずは肯定し、これに対し提案を行うという話し方が、住宅営業として好印象を持たれます。

お客様の意見に対して、営業の意見をぶつけてしまうことは、よくあるミスになります。お客様は、一生懸命さまざまなことを考慮してその考えにたどり着いています。営業は、その意見に対して、それを取り入れるとどのような設計になるのか、一つ一つ理解しながら説明する必要があります。その上で、例えば「ここはこうするのが一般的で、その方が〇〇の理由で過ごしやすいかも知れません。でもお客様の考えだと、こういうメリットもあるので素晴らしい案です。」と提案してみましょう。

このような肯定は、お客様を尊敬しているからこそ出てくる考え方です。常にお客様の考えを尊重し、それが一番良い考えですが、その他の案はこういった点で優れていますので、いかがでしょうか?などと提案していくようにしてみましょう。

まとめ

・お客様を尊敬する
・笑顔の練習
・肯定→提案
と3つの好印象を持たれる方法をご紹介いたしました。お客様に好印象を持たれていない営業は、お客様に好印象を持っていない方が多いです。全ては、尊敬するところから始まります。

人は、自分のことを好きになってくれる方を好きになる傾向にあります。自分のことを嫌いな人をわざわざ好きになったりしませんよね?まずは、この3つを実践することで、お客様から好印象を持ってもらえるようにしてみましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革