大工は木材を加工しない!?プレカットと手刻み

大工は木材を加工しない!?プレカットと手刻み

建築現場を1から全てを見たことがない方にとって、大工は、木を加工して住宅をうまく組み立てていると考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?一昔前までは、大工が木材を加工し、いわゆる職人作業を行なっていました。しかし、現在は大工は組み立てるだけで、木材を加工するということはほとんどありません。カンナも使いません。現代の建築手法として主流となっている、プレカットの木材や、手作業での木材加工はどのような場面で行われているかご紹介いたします。


木材加工のプレカット、手刻み

住宅や、非住宅分野でも木材は、プレカットの木材が80%以上を占めています。プレカットというのは、pre cut といって、あらかじめ工場でカットされたもののことを言います。

手刻みというのは、大工が現場で木材を加工し、伝統的な建築工法や、木材の独特の風合いを出すために行われます。それぞれの特徴や、メリットデメリットについてご紹介いたします。

プレカットの木材

プレカットの木材は、工場でコンピューター制御された状態でカットされて出来上がります。角材や、角材に継ぎ手・仕口を入れることもできます。工場生産されるため、品質が均一化されるだけでなく、効率的に工事を進めることができます。

現場にプレカットの木材が届きます。そのため、大工は木材加工の作業を行う必要がなく、現場でパズルのように組み立てていけば良いだけになります。現場では、木材加工の作業スペースも限られているため、このように工場でプレカットされている木材が届くというだけで、工事全体の作業スピードを早めることができます。一昔前では、戸建て建築に1年以上かかっていたものが半年未満で終わらせることができるのは、これが一因でもあります。

大工の職人技というものもほとんど必要なくなってきています。大工が1本の木材の性質を見抜き、適材適所で家を建てていくということは必要ありません。均一化された高品質の木材を決められたように組み立てていくだけですので、職人の腕に左右されずに住宅を建てることができます。大量生産しながらも、低価格で効率的に建設作業を行う上で非常に効率的であることがわかります。

プレカット木材のメリット

・工期の短縮
・職人の腕に左右されない
・コストダウン
・対応できる会社が多い
・木材の品質が保証されている

プレカット木材のデメリット

・複雑な加工ができない
・金物の使用が前提
・大工の伝統技術が失われる
・木の独特の風合いは出しにくい

プレカット木材というものは、大量生産用の質の悪い安物というわけではありません。あくまでも効率化されながらも、品質の担保されたもので、住宅の耐久性も大工が手作りしたものよりも高い場合もあります。このような背景を知っていると、工事現場を見た時にどのように作業が進んでいるかを理解しやすいです。

手刻みの木材

伝統的な在来工法では、梁や桁、柱などを継ぎ手や仕口といった凹凸により木材を接合していきます。反対にプレカット木材では、簡単な凹凸加工や、金物を用いて接合していきます。手刻みの木材は、大工の技により加工され、住宅の骨組みとなる部材が作られていきます。

現在では、伝統的な在来工法で建てられる建築物は、神社仏閣、特殊施設などに限られています。宮大工と呼ばれる大工も、手刻みによる木材加工を行なっています。その木材を使う場所によって木材を選定し、曲がり・反り・歪みを調整しながら1本1本の木材を加工していきます。このように加工される木材は、集成材ではなく天然の無垢材で行われることが多いです。集成材はプレカット用の木材として生産されていることがほとんどだからです。

また、手刻みを行なった木材は、使う向きなども考慮されています。例えば、梁や桁は、木の根元を外側に、柱などは木の根本を下にします。乾燥して曲がる木材は、家が内側に締まるように設置、節は見えないように避ける、木の色を周りと合うように使用していくなどの配慮を行います。

手刻みの木材のメリット

・木独特の風合いを活かせる
・丸太の梁、曲がり梁といった加工が可能
・無垢材の使用に適している

手刻みの木材のデメリット

・手間とコストがかかる
・大工の腕に左右される
・対応できる会社が少ない

手刻みの加工がされた木造建築は、日本の伝統家屋の風合いと、現代のモダンな印象も融合できる非常に温かみがありながらおしゃれな印象の住宅にすることができます。また、神社仏閣などのメンテナンスや模造建築に伝統技術を持った大工が必要なことは、言うまでもありません。

現在では、このように手刻みによる木材加工はほとんど住宅で見かけることはありませんが、木造住宅の衣装を凝らしたおしゃれな住宅には不可欠なものともなっているため、近年これらの技術を融合した住宅も建てられるようになってきています。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最新の投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理