【キツい辞めたい】住宅営業に行き詰まったら?営業の改善方法3選

【キツい辞めたい】住宅営業に行き詰まったら?営業の改善方法3選

住宅営業はキツい、辞めたいという声が多く出てきます。営業全般同じですが、住宅営業は新規のお客様が見つからない、契約まで時間がかかる、営業一人当たりの売上棟数が比較的少ないこともあり行き詰まる方が多いです。100円の商品は100個売っても、1万円の売上で営業マンはほとんど売り上げを作っていないですが、営業マンとしては1つでも売れるか売れないかの違いは、精神的に違いますよね。営業がうまくいかない時、必ず改善する余地はあります。退職や転職を考える前に、自身の営業方法を見直してみましょう。仕事を続けないにしても、少しでもうまくいってからの方が、精神的にも次に繋げられるようになりますよね。


営業に行き詰まる理由は、ネガティブな感情

 まずは営業に行き詰まる原因を考えていきましょう。
・売れない
・話が続かない
・見込みが出ない
・やる気が出なくなった(アプローチも少ない)
・上司に詰められる
・周りが売れている
 とってもネガティブな状態ですね。このようなことは営業をやったことのない方も想像できるかと思います。こういった負の感情が営業職というものがキツいとされる原因です。

まずは行き詰まっていることを忘れよう

営業を改善させたいなら、以上のことをまずは忘れることです。「そんなんで売れるようになる訳ない!体育会系っぽいし!」確かにそうかもしれません。

 しかしトップ営業マンも月初、年始には売上0万円です。負の感情を持ったまま仕事ができる人なんていませんよね?営業も事務職も全て同じです。理論的に考える方ほど、実は感情的にネガティブな要因を考えているのです。
 まずは、行き詰まっていることを忘れて、一つ一つ改善方法を考えていきましょう!

改善方法① そもそも営業とは、お客様にメリットを与えること

営業とは、お客様にメリットを与えること。と考えてみましょう。お金を払う時には、必ず自分にとってメリットになることを考えています。(例えばですが、寄付でも寄付をすることが精神的に良いというメリットを得ているはずです)お客様に買ってもらうためには、営業マンがメリットを与えてくれる人間かと示す必要があります。

 メリットを与えてくれるとは、
・メリットになる情報を教えてくれるか。というのももちろんですが
・会っただけで楽しい気持ちになれるか。これだけでも実はお客様にとってはメリットです。

 例えば、不潔で話している時に沈黙が多く苦痛な営業マンとは、そもそも商談をしたくないですよね。メリットを与えることは、実はものすごく簡単で難しいです。例えどんなに知識が豊富でその営業マンから買った方がお得だったとしても、雰囲気がよく話していて楽しい営業マンというだけで、後者の方が売れることもあるのです。(この場合、商品を購入した後も、気分がいいのは後者のため、お客様がそれをメリットに感じ、後者を選ぶというのは納得できますよね)

改善方法② 見込みが出ない!見込みの作り方

営業がうまくいっていない人は、初心に戻り、全て見込み客だと考えてみましょう!うまくいっていない人に限って、このお客様は見込みでない。購入意思、購買能力がなさそうだから見込みがない。と、見込みに先入観を持っている人が多いです。

 見込みを判断したり、白黒つけて効率的にアプローチしていくのは、ある程度営業ができて、定期的にお客様がついており、時間がない人だけが行うことです。営業マンが違えば、売れるお客様も違います。まずは先入観を捨てましょう。

 では売れていない人の具体的な見込み客とは、
・話を2回以上会ったときに(電話したとき)聞いてくれる
・支払い能力や必要な情報を教えてくれる
・警戒している雰囲気がない
これだけで見込みと考えてみましょう。

 そしてこういったお客様に、①で考えた、どういうメリットを伝えたいか。お客様の役に立ちたいからアプローチしている。もう自分から買ってくれなくてもいいから、お客様の役に立てるように行動してみる。こういったプラスの気持ちを持ち、行動に移すことで、お客様から見たとき、売れる営業マン、できる営業マンに見えるはずです。

改善方法③ お客様に嫌われないようにする

②と近いですが、お客様に嫌われないようにすることで、自然と買ってくれるお客様が来てくれることもあります。売れていない営業マンは、売上を早く作りたいがあまり、お客様を焦らせたり、お客様を嫌な感情にさせてしまっています。これでは自分からお客様を減らしているようなものですよね。

 いずれ買おうと考えているお客様に対して好かれている営業マンなら、その時に必ず買ってくれます。住宅の場合、相談から契約まで時間もかかることも多いため、このように待ちの営業も大事にする必要があります。

まとめ

 住宅営業は上手くいっている時は、楽しいですが、上手くいっていない時は、ものすごく落ち込みます。落ち込んでもお客様に対してのパフォーマンスを変えないことで、安定した売上を作ることができます。行き詰まっているときこそ、お客様に対して自分がどう写っているかを考えて、行動に移していきましょう。




※この記事はリバイバル記事です。

関連する投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


最新の投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革