住宅営業はやばい、やめとけ、きついは本当か

住宅営業はやばい、やめとけ、きついは本当か

住宅営業はブラックでやばい、就職はやめといたほうがいい、社員の経験談はみんな「キツイ」と言っているなどと噂されます。このような実態は本当なのでしょうか。また、新卒社員にとってメリットはあるのか、女性にとって住宅営業は向いていないのかについて考えてみます。


結論「本当です!」

住宅営業は、仕事としては一般的にキツく大変な仕事です。営業職はそもそも大変という印象がある方もいるかもしれませんが、住宅営業は特にあまり売れないものだからです。住宅というものはトップ営業でも1人で建売20棟売れれば良い方で、注文住宅では年間5~10棟などになってきます。新人営業では年間に1棟売れるか売れないかということもあります。

年間に1棟でも売ることができるなら、そこまでキツくないかというと、実はそうではありません。年間1棟しか売っていないということは、1年のうち6ヶ月程度何も見込みもなく売り上げもなく、なんの仕事をしているのかわからないという期間があるということです。営業にとって、このような時間が1番キツイと言えます。会社にとっては、売れない社員は負担でしかありませんので詰められます。何もしていないのに給与を払われていますので、社員自身も居づらくなります。

100人の営業のうち生き残るのは5人!?

結論として本当と述べてしまいましたが、もちろん成功している人もいます。しかし、一般的に考えると大変な仕事です。

100人の営業が入ってきたとしたら、まともに長く働くことができる能力がある人は5人程度しかいないのではないでしょうか?
ここまで低い確率であると、やはりキツイ大変な仕事であると言わざるを得ないでしょう。

なぜ働く人がいる?〜できる人には簡単だから〜

営業職は大変でキツいと言われていますが、働く人は多くいます。理由は、売れるようになると簡単に高収入を得ることができるからです。なんのスキルも資格もない人が売れるようになることもあり、今までキャリアを積んでこなかった方が転職で入ってくるということも多いです。

そしてキツいとは言われていますが、それはあくまでも売れなかったらの話です。売れている人からしたら、キツいものではなくお客様に喜ばれる提案を行い、それを元に一緒に住宅を作り上げていくもしくは、建売住宅であれば提案に共感してもらい購入いただくという簡単なことなのです。

長く働くコツ

住宅営業として長く働くためには、どのようなことに注意すれば良いでしょうか。もちろん売れるようになることはもちろんですが、トップ営業が売れるようになるまでに意識していることをご紹介いたします。

人のせいにしない

「人のせいにしない」これが最も大事な考え方です。売れていないとき、会社がおかしい、商品が悪い、変なお客様に当たってしまったと全て売れない理由を人のせいにしてしまいがちです。

もちろん人のせいであることもありますが、本質はそうではありません。人のせいにしてしまうと、働き方や行動に無意識に現れてしまうのです。仕事は営業に限らず、積極的にポジティブ施工の方が成長します。人のせいにしているとネガティブ思考となり、自然と能力が身についていかないのです。

売れていないとき、何が原因なのかを冷静に分析し、常に改善する行動をしていくことができれば長く働くことができます。

真面目に3年やって出来なければ諦めること

真面目に仕事に真剣に、人のせいにもせず、常に改善する行動をとっていたとしても、売れない人も中にはいます。そのような場合には、素直に諦めることも大切です。

諦めるというのは、営業職として諦めるというものではなく、働く方向性などを変えることもできます。例えば資格をいくつかとっていき、目に見える能力を身につけ、営業職よりは給与が低くても資格がないよりは給与が高く、安定した職を見つけることもできます。
目の前のことだけに取り組むことは大事なことですが、行き詰まった際には俯瞰して考えてみることで思わぬ解決策が見つかることもあります。

新卒で住宅営業をするメリットデメリット

新卒の営業は、それこそ生き残る人数は少ないと言えます。そこで新卒で住宅営業として働くメリットデメリットについてご紹介いたします。

○メリット
・根気が身につく
営業として、どれだけ辛くても耐える根気が身に付きます。理不尽な辛さなどに無理に耐える必要はありませんが、自身の目標を何としてでも達成するという根気が身に付きます。

・ゼロから作り出すことに抵抗がなくなる
営業は、何もないところから売り上げを作っていく力が身に付きます。与えられた仕事をこなすことは誰でも出来ますが、ゼロから仕事を作っていくことができるようになります。

○デメリット
・キャリアを築きにくい
営業職はキャリアを築くのが難しい場合もあります。営業経験者はその他の営業職という選択肢しか無くなってくる場合もあるため、資格を取るなどはしておいた方が無難です。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最新の投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 職人 営業 風水 現場監理