住宅建築に関わる建材メーカーと建材屋について

住宅建築に関わる建材メーカーと建材屋について

住宅を建設する際に、思いつく必要なものや人は何でしょうか?大工、木、コンクリート、重機、クロス、屋根、外壁などが思いつくかもしれません。ここでは、まず住宅建設に必要な建材を製造している建材メーカーと、それらを扱い運搬も行う建材屋について簡単にご紹介いたします。住宅事業者の方は、建材メーカーや建材屋を関わらないという方もいらっしゃいます。しかし、これらの業者についてもある程度知っておくことで、業界全体を見渡し、お客様への提案の幅も広がるようになります。関わる多くの業界について知っておきましょう。


住宅事業者が知っておくべき建材メーカーと建材屋について

建材を製造している建材メーカー、建材の卸しでもある建材屋についてよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
住宅事業者は、これらの業者についてもある程度知っておくことでお客様により自信を持って提案することができます。業界全体の構造についても知ることができますので、簡単にご紹介いたします。

建材メーカーで知っておくこと

建材メーカーといっても、住宅に使用されている建材は非常に多くの種類があります。木材、取り付け金具、防腐剤、防蟻剤、下地板、断熱材、クロス、各種設備、配管類、屋根材、外壁材などなどと挙げればキリがないくらいの建材があります。

それぞれの建材に多くのメーカーがおり、規格に沿った商品の製造などを請け負っています。メーカーも規模が様々で、大手メーカーにも多くの下請け業者がおり、数多くの会社から成り立っていることがわかります。

建材メーカーの中には、デザインだけを請け負っているような会社もあります。製造に関しては外部の工場などに委託している場合です。照明器具のデザインやクロスのデザインなど、海外メーカーにもそのような仕組みをとっているところもあります。

設備メーカーは、Panasonic、リクシルやTOTOなどTVCMも行っている企業が多くお客様も知っている方が多いです。どのようなメーカーがどのような製品を扱っており、どのような機能が特徴かについては、住宅営業は知っておくべき知識です。

建材屋について知っておくこと

建材屋というのは、住宅事業者でも特に関わりがあるのは現場監督です。現場監督は、建材屋を通して建材を現場に納品してもらう段取りを組むことになります。建材屋と良好な関係を築くことも重要です。

建材屋と聞いて、建材メーカーに発注しているのではないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。建材メーカーに発注する場合もありますが、前述したように建材には多くの種類があり企業も数多く関わっています。
例えば、建材メーカーに直接発注するとなると、何十社にも発注依頼をかけなければならず非常に業務が煩雑となり、発注納品確認だけでもかなりの時間がかかってしまいます。そのため建材屋がまとめて建材の受注と納品を行うことで、現場がうまく回るようになります。また、建材メーカーにとっても各工事業者に納品するよりも、建材メーカーにまとめて納品しておく方が業務もスムーズになるというメリットがあります。

建材メーカーはお客様も興味がある

建材メーカーはお客様も興味がある

建材メーカーについては、TVCMも行っているような大企業もいます。お客様もどこのメーカーの商品を自分の住宅に使いたいかなどを、事前に調べてきている方も多くいらっしゃいます。特にキッチンや浴室などの住宅設備は、住まいの快適さを大きく変えるものですので、お客様も関心が高いです。

建材メーカーについて知る方法は?

建材メーカーについて勉強するためには、まずはショールームなどに行ってみるのが早いです。お客様を実際にショールームに同伴することもありますので、お客様にどのように説明するかを考えながら回ってみましょう。

その上でカタログなどを参照して、商品の特徴について情報を仕入れておきましょう。メーカーは常に最新商品を開発し、付加機能をつけたりしていますので、お客様の方が知っているということにならないように、情報はすぐに手に入れられるようにしておきましょう。

まとめ

建材メーカーと建材屋については、住宅事業者であってもほとんど気にしていなかったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
営業であれば、住宅設備以外の建材について、建材屋がどこの業者なのか、メーカーはどのような開発製造を行なっているのかなどについても勉強してみましょう。職人であっても、メーカーによってどのような特徴があるのかについても知ることは作業効率を上げるためにも役立つかもしれません。

お客様により良いご提案を行い、住宅供給側として提供できるサービスを最大限満足度の高いものにしていきましょう。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革