営業ロープレは必要ない?成果につなげるポイント5選

営業ロープレは必要ない?成果につなげるポイント5選

営業職で必ずといって良いほど行うロープレは、「めんどくさい」「やる意味はあるのか」「ただマニュアルを音読しているだけ」「本番と違うから役に立たない」といった不満が出ることもあります。しかし、営業ロープレは必要ないのでしょうか?効率的に取り入れている会社は、ロープレにより成果をあげているところもあります。この記事では、営業ロープレに不満が出てしまっている理由と、成果を出すためのポイントについてご紹介いたします。


営業ロープレに不満が出る理由

営業ロープレは、成果につながっているという感覚を得られないとただ指示に従っている作業になってしまいます。このような意識が社員で広まってしまうと、不満が募りつつ効果も半減してしまいます。

これは社員のやる気の問題ではなく、実施する側(会社側)の問題であることが多いです。時間だけがかかり、社員が疲弊していくだけの時間となってしまっていることもあります。ここでは大きく2つ理由、できない上司と量だけこなしている場合についてご紹介いたします。

できない上司

まずは、できない上司がいるということです。上司も1人の人間であり完璧ではありません。売り上げを作ることは得意であっても、ロープレが得意であっても、教えるのが上手いとは限りません。社員のやる気をなくし、会社から指示されたロープレという時間をただ消費しているということになりかねません。

特にできない上司の場合、ロープレをした社員のダメ出ししか行わないことがあります。ロープレはどのようにすれば良くなるのかをその場でフィードバックし、すぐにできるようにするものです。15分間のロープレを聞いて、FBを10分間ずっとダメ出しをしていても次の日には結局何をすれば良いのか分からないといったことになります。

例えば、ダメ出しをするのではなく、20秒ロープレを行った際にその部分があまりにダメであった場合には、上司が見本を見せましょう。そしてその見本通りにロープレができるようになる方が、改善された実感が両者にあります。

つまり、上司自身がロープレの効果を実感していないのであれば、それが問題であると上司がまず気付きましょう。ロープレは、改善をしたのであればその場で良くなったことがわかるものです。

量だけこなす

量だけをこなすことでやった気になってしまっている場合も問題です。何が悪くて何が良いのか、それらをしっかりと分析することがロープレに重要です。

ロープレをテストのように扱うことも、あまり良い方法ではないこともあります。ただ時間を消費してしまっているのであれば、しっかりと目的とポイントを理解したロープレにしましょう。

成果が出るロープレのポイント5選

ロープレを行うことで営業成果を上げるためには、どのようなポイントを抑えれば良いでしょうか?
ロープレを行っていく上で、5つのステップに分けてポイントをご紹介いたします。

1.まずは覚える

ロープレは自由に行うのも良いですが、基本的にはマニュアルを作り、それを基本とした流れにするのが望ましいです。これは基準を設けることで、営業のレベルを基準以上にすることができ、レベルが高い方も基準を知ることで、何ができていて何ができていなかったかを把握することができるためです。

マニュアルは、1つ20~30分以内で終わるものにしましょう。あまりにも長いと冗長になりすぎていたり、ポイントが曖昧になります。20~30分の中で、4つ程度のセクションに分けて練習すると効率的です。

ベテランほど、覚えることを嫌いますが、マニュアルを覚えるということは話題が一つ増えるということです。とっさの対応にマニュアルで練習したことが役立つこともありますので、会社として覚えるべきものは作った方が良いでしょう。

2.質疑応答を覚える

マニュアルを覚えたら、よくある質疑応答をロープレしてみましょう。その質疑応答もフレーズを集めて、それらを覚えておくと使いやすいです。
特に新人営業などはこれらを覚えるだけで、中堅営業と同じくらい売れるようになってしまうこともあります。

3.応酬話法を覚える

簡単な質疑応答の次は、応酬話法です。他社の話や、知識がないと答えにくいお客様の反論に対し、どのように回答するかを覚えていきます。これもフレーズを集めて、一覧で覚えるのも効果的です。
ここまでできるようになると、自然とクロージングもできる能力が身に付きます。

4.資料を作る

質疑応答や応酬話法で、説明に必要な資料が出てきます。これらを補充して、営業が自作したり、会社として作成したりとロープレの成果が違った形でも出てきます。

5.契約まで手間取らないようにする

最後に、契約の作業まで手間取らないように行いましょう。ロープレをすることで、実際の書類などを用いて書類作成や、重要事項の説明などスムーズに行えるようにしましょう。

ロープレは成果に必ず結びつく!基礎を踏まえて実践を積み重ねよう

ロープレは、会社として営業には必ず取り組ませた方が良いものです。営業社員のレベルを引き上げ、基準を設けることで地に足がついた営業力がつきます。
また、新人営業も1ヶ月しないうちに即戦力にすることもできます。ロープレに加えて、実践を積み重ねることで営業としてどこでも通用する人材集団にすることもできます。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

 私は住宅営業としてトップの成績を残したいと思い真面目に働いていました。しかし、気づくと全くできない営業マンになっていました。売れないだけではなく、お客様からはクレームが多く、全く信用できないと言われ、自分では真面目にやっているつもりなのに、仕事が全くうまくいきませんでした。こんな私の失敗談から、少しでも皆様のお役に立てればと思います。


【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

 営業という仕事は誰でもできる、何も他の技術やスキルがないから営業しかできないというイメージを持たれている方も多いです。そのため営業職に就いたらその後も転職では営業しか選ぶ道がなくなり、営業でうまくいかなかった時にリスクが高いのではないかという相談をされることがあります。実際に営業マンは営業しかできないのか、人生の仕事選びに抱えるリスクを実体験からお伝えします。


住宅営業は休憩し放題!?全く休憩できない?体育会系営業は結果が全ての主義が多い

住宅営業は休憩し放題!?全く休憩できない?体育会系営業は結果が全ての主義が多い

 営業は休憩時間や労働時間が会社にとっては管理しにくいです。近年リモートワークなどが浸透し、管理方法はまだあまり話題になっていませんが、営業は外回りのため行動を管理者が把握できません。そのため営業は休憩し放題なのではないか?と転職を考えている方は気になるのではないでしょうか?この記事では営業マンがどのように勤務しているのかご紹介いたします。


最新の投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

わたしたちの生活には電気が欠かせません。 そのため、住宅建築において電気工事は必ず必要になります。 しかし、電気工事は感電や漏電による火災などの危険がともなうことから、法律によって有資格者にしか工事は認められていません。 そして、その電気工事を行うときに必要な資格が「電気工事士」になります。 つまり「電気工事士」は、きわめてニーズの高い資格であり職業なのです。 そこで本記事では、「電気工事士」資格の概要と取得するとできる仕事についてご紹介したいと思います。


30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代での転職は、今や当たり前となっています。 しかし、施工管理への転職を未経験で検討している場合、「実際、やっていけるの?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 施工管理の仕事は、覚えることが多く、またさまざまなスキルが求められる仕事ですが、30代未経験でも十分に活躍できる可能性があります。 むしろ、30代のほうがうまく機能するシーンもあるため、臆することなくチャレンジしてみるとよいでしょう。 そこで本記事では、30代未経験でも施工管理への転職が可能な理由についてご紹介したいと思います。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 風水 営業 職人 現場監理