住宅リフォーム会社の悪徳業者とは?転職で間違えずに見抜く方法

住宅リフォーム会社の悪徳業者とは?転職で間違えずに見抜く方法

悪徳業者という言葉をいまだにたまに聞きます。そして、悪徳業者に騙されてしまったということはニュースにはなりますが、悪徳業者だと知らずに転職してしまうこともあります。転職を考えている方は、内定をもらうことはもちろんですが、悪徳業者などの良くない企業に就職してしまう可能性もあります。この記事では、住宅リフォーム会社の悪徳業者を見抜く方法と、万が一就職してしまった場合にどのような対処をすれば良いかについてご紹介いたします。


いまだに存在する住宅リフォーム悪徳業者とは?

悪徳業者というと、「訪問販売をしている」「高齢者を騙している」「相場の倍の金額がかかる」「施工不良を放置」など様々なイメージがあると思います。
実際、トラブル事例はリフォーム業社では非常に多く、悪徳でない場合もありますが、本当に悪徳業社の場合にはお客様も泣き寝入りをせざるを得ないという場合もあります。

被害に遭うという話は聞きますが、実はこのような会社に転職してしまうリスクもあります。被害に遭う方がいらっしゃるように、転職してしまう方もいます。このような悪徳な会社に転職してしまうのは何とか避けたいです。転職前に見抜く方法、転職後に気づいた場合の対処法についてご紹介していきます。

転職前に見抜く方法

悪徳業者に転職しないために、事前に見抜く方法はあるでしょうか?おそらく転職をしている際に、悪徳業者であるかもしれないと考えながら転職活動をしている方は少ないのではないでしょうか?そのため、HPなどの見た目は他の会社と同じようであり、何も気づかずに転職してしまったという声もあります。

実に巧妙に、会社を通常のように見せているため見抜くことが難しい場合もあります。細かい内容でおかしいと気づくことができれば良いですが、ここでは簡単に怪しいと判断できるポイントをいくつかご紹介いたします。

会社の住所が集合住宅の1室

会社の住所は、どのような場所でも登録できるものであれば関係ありません。マンションの1室でも会社としては何の問題もありません。

しかし、リフォーム会社のような建築業の場合には話は変わってきます。なぜなら、求人を出しているような利益をある程度出しているリフォーム会社であれば、店舗や事務所を構えていなければ怪しいと判断できるからです。リフォーム会社の場合には、来店用の事務所やショールームといったものを構えているのが普通です。

以上のように店舗を構えずに1室のみで行っている場合には、単なる営業会社であり、その営業形態も訪問販売のみで、ほぼ完全歩合制などを取っている企業のこともあります。

建設業許可がない

建設業許可というのは、公共工事もしくは民間工事問わず、建設業法第3条に基づき建設工事の完成を請け負うために必要になるものです。

建設業許可がないリフォーム会社はそもそも違法ではないの?

実は違法ではありません。500万円未満の工事であれば、建設業許可は取得する義務はありません。リフォーム会社などの場合、500万円未満の規模の工事がほとんどであるため建設業許可がなくても営業は可能です。

しかし、建設業許可がないリフォーム会社はあまり信用がないと判断するポイントになります。悪徳業者の場合には、その実態が営業のみで工事は全て下請けに任せているなど、建設業許可を取得することができないような業態になっていることがあります。そのため、見抜くポイントとして有効でしょう。

歩合が良すぎる

営業部合が良すぎる場合には、注意が必要です。売上金額の10%を超えるようであれば、悪徳業者である可能性が高くなります。ここまで営業社員に歩合を渡せるということは、通常の相場よりも高く、工事原価をかなり安くしているということです。

高歩合は転職先として嬉しい待遇ですが、業界としてあまりに高い歩合を営業に支払うことは会社にとって不可能に近いです。ましてやアフターフォローなどを行うことを考えず、その場の工事が終わって入金が済めば対応しないという会社しかできないでしょう。

転職後に悪徳と気づいた場合

では、転職後に悪徳と気づいた場合にはどのような対処をすれば良いでしょうか?気づけたのであれば、すぐに退職するべきです。そして気づけない方もいらっしゃるので、気づいていない方を余裕があれば助けてあげましょう。

退職のためにやること
・録音
・その他証拠集め
・退職代行を使ってみる

録音ですが、秘密録音と言って自分でバレずに会話を録音することは違法ではありません。パワハラの録音などが合法であるのと同じです。(盗聴は違法になりますのでしてはいけません。)
会社が違法行為を行っている場合には、その録音などが有用になります。自分も違法行為に携わっていないことなどを証明する証拠にもなります。

書類関係の証拠もできる限り、写真を撮るなどしておくと自分が巻き込まれないように自衛する手段となります。

退職代行は近年でてきたサービスです。退職代行会社の代理人が代わりに退職手続きを行ってくれます。悪徳業者の場合、パワハラや退職の際に異常な嫌がらせをしてくる可能性があります。そのような嫌がらせを事前に回避するために、退職代行を使うことは非常にメリットがあります。

関連するキーワード


住宅 転職

関連する投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


最新の投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革