できる現場監督がやっている!急な変更への対処法

できる現場監督がやっている!急な変更への対処法

建築現場は、必ずと言っていいよど変更が発生します。設計から、施工図に落とし、材料を無駄なく発注し、業者を選定、スケジュールを立ててから工事は始まります。急な変更があれば、施工に支障をきたし、スケジュール通りに進まず工事がうまくいかなくなります。しかし、必ず変更は起きると言っても過言ではありません。急な変更があっても、うまく工事が進むようにするのが現場監督の仕事です。仕事ができる現場監督の、工事変更への対処法についてご紹介いたします。


急な変更はなぜ起きるのか

急な工事内容の変更はなぜ起きるのでしょうか?理由はいくつかあります。
・設計ミス
・図面ミス
・材料発注ミス
・体調不良などの人手不足
・天候によるスケジュール変更
・施主様からの内装変更など

ざっと挙げても6個の理由があります。建築は細かいところまで精密に決まっているわけではなく、現場でうまく納めていくという部分もあります。そのため、急な変更も起きやすく現場監督が必要な理由でもあります。

職人は急な工事内容の変更でも、柔軟に対応する技量はあります。しかし、一番困るのは変更により報酬が減ったり、スケジュールが合わなくなったりすることです。そのため、現場監督は変更作業の依頼やスケジュール調整をスムーズに行う必要があります。ここで会社と職人との板挟みに合い、ストレスを抱えてしまう現場監督もいます。上手い対処法についてご紹介いたします。

急な変更への対処法3選

急な変更には、次の3つの対処でうまく進めていきましょう。

1. 職人に波風立てずに頼む
2. お客様からの変更依頼を上手く断る
3. 現場監督自らが動く

これらを駆使することで、ほとんどの現場で困ることは無いでしょう。どうしても困った時には、上司や周りの人間に相談することも大事です。

1. 職人に波風立てずに頼む

まずは変更作業が発生する旨を職人に頼みましょう。その際に、職人に大きな負担がかかる場合は注意が必要です。職人にとっては、報酬が減るという割りに合わない仕事になる可能性があるからです。

これを知らずに、現場監督から「変更依頼が来たので、従ってください。何を言おうとやらないといけないんです。よろしくお願いします。」と伝えるのは失礼です。
波風立てないために職人の事情を理解しつつ、「大変申し訳ないのですが、〇〇の理由で変更作業を行う必要ができました。職人さんには、スケジュール面等で大変ご迷惑をおかけしてしまうことになり申し訳ございません。何とか対応可能でしょうか?このような作業を行い、次のスケジュールにも影響が出ないようにいたします。」と丁寧に伝えましょう。

職人の事情を知っていれば、自然と上から目線の言葉は出てこないはずです。なぜなら変更依頼をかける方が無理なお願いをしているからです。現場監督にとってはどちらでも、大したことではありません。面倒な仕事であるだけで、給与は減りません。しかし職人は、面倒なだけでなく給与も減ります。

2. お客様からの変更依頼を上手く断る

お客様から来る変更依頼もうまく断ることは、ときには大事です。

お客様「内装のクロスをやっぱりこっちに変更したいんですけどできますか?」
現場監督「材料が届いていて、職人の日程も決まっているので追加費用がかかるのでは無いかと思います。営業担当に連絡してみましょうか?」
お客様「そうですよね。こっちでもそんなに問題ないから、変更はしないでおきます」

などのように、変更が難しい旨をわかりやすく丁寧にお伝えしましょう。正直、お客様が「費用を払うから変更して欲しい」となった場合には、かなり面倒な作業になりますが営業や会社の判断に委ねましょう。現場監督は施主様と交渉することは避けた方が良いです。

3. 現場監督自らが動く

最終手段になりますが、現場監督自らも作業を行う必要がある場合もあります。しかし、これを行っていると仕事が回らなくなり、過労で身が持たなくなります。あくまでも最終手段です。

現場監督も自ら動かなければならないという、緊迫した状況を見せることで、職人もとにかくやるしかないという雰囲気にする目的もあります。自分で手を動かすことで、職人がどのような工事をしているのかを知ることもできるのは良いことです。
こういった経験をしていると、後々役立ちます。職人が作業をしている際に、何か急遽必要になったものを先回りして準備をしたり、気遣いを言葉ではなく行動に表すことができるようになります。

関連するキーワード


現場監督

関連する投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督は、どのような仕事しているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? ハウスメーカーとは、戸建て住宅の建設と販売を行う会社のことをいいます。 おもに自社の規格を確立していることが多く、工業化やマニュアル化によって効率的な家づくりを可能としています。 またハウスメーカーの家づくりにおける実際の施工は、下請けの工務店とその協力工事会社が行っていることが一般的です。 そのため、ハウスメーカーの現場監督は、ゼネコンと比べると仕事内容は少し異なります。 そこで本記事では、ハウスメーカーの現場監督の仕事内容について、またゼネコンの場合とどのような違いがあるのかご紹介したいと思います


現場監督に必要な能力とは?【5選】

現場監督に必要な能力とは?【5選】

住宅の新築工事現場では、あらゆるシーンで現場監督の能力に左右されることが多くあります。 よって、工事を円滑に進めるためにも一定の能力を有していることが求められます。 現場監督は、住宅という「モノ」をつくる仕事ですが、けしてひとりでできる仕事ではなく、必ず多くの人に動いてもらわなければいけません。 つまり現場監督には、ひとつの「モノ」をつくる集団のリーダーとして、まとめ上げ、推進していく能力を身に付ける必要があるのです。 そこで本記事では、現場監督に必要となる能力について、とくに重要な5つをご紹介したいと思います。


【超重要】現場監督が行う工程管理の仕事

【超重要】現場監督が行う工程管理の仕事

住宅建築の現場監督の仕事内容は多岐に渡ります。 なかでも「工程管理」は、建築主との約束事でもある工期を守るため、そして効率よく工事を進めるために重要な業務となります。 「工程管理」が乱れると他の業務にも影響が及ぶ可能性があることから、その点では十分な注意が必要になるでしょう。 よって、工程表通りに工事が進んでいない状況が生じたときには、現場監督の調整力が求められます。 また「工程管理」が適切に行われると、その他にさまざまな効果を得ることも可能です。 そこで本記事では、現場監督が行う「工程管理」の仕事内容や、適切に行われることで得られる効果について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい基礎工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい基礎工事のポイント

戸建て住宅を建てるとき、非常に重要な工程のひとつに「基礎工事」があります。 そもそも基礎とは建物の重量を支えている構造部であり、暮らす人にとっては丈夫な基礎があることで安心して生活が送れるのです。 そのため住宅の基礎には、法令により厳しい規定が定められています。 規定が守られていない場合、十分な耐久性が得られないばかりか、建物寿命にも影響を与えてしまう可能性もあります。 よって施工管理者は、基礎工事において適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはいけません。 そこで本記事では、住宅の基礎工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントなどを解説したいと思います。


最新の投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革