コロナの影響下、住宅業界に転職するのは不安?動向や今後の見通し

コロナの影響下、住宅業界に転職するのは不安?動向や今後の見通し

 新型コロナウイルスの影響で様々な業界が打撃を受け、ほとんど売り上げがなくなってしまったというところもあります。失職やリストラ、ボーナス削減など転職をせざるを得ない状況の方々も多くいらっしゃいます。その中で住宅業界は、コロナの影響は例外なく受けていますが、求人募集を掲載している企業が多くあります。全く別業界から転職するのに不安、同じ業界にいてもいいのか不安という方に役立てればと思います。


過剰に不安になる必要はない!?住宅業界別の新型コロナウイルスの影響

 住宅業界も新型コロナウイルスによる景気後退の影響を受けています。そもそも住宅業界自体が単純に景気とほぼ一致した動きを見せるため当然といえそうです。つまり、コロナの影響で直接打撃を受けている業界とは違い、そこまで直近について不安になる必要はないと言えそうです。例えば住宅業界は、コロナにより「今までとは違ったサービス体系を構築・提供しなければならない」、「感染対策コストが異常にかかる」といったものではなく、単純にコロナによる景気影響を受けたことがほとんどの売り上げ減衰理由だと考えられるからです。

 長期的に見れば需要が極端に減る業界ではないですが、現況としてはどのような影響を受けているのでしょうか。細かい業界ごとにご紹介いたします。

不動産業界

 新型コロナによる景気後退の影響で売り上げが下がっているところがほとんどです。住み替えや新築住宅・中古住宅の購入などを消費者が控えていることが原因になります。消費者の経済状況に左右されることと、来店や現地紹介による営業がかけられずPRも集客がままならず直接売り上げに響いているようです。

 その一方で、オンラインでの問い合わせが多くなっている傾向にあるようです。来店や内見よりもネットでの写真(ARなど)の充実が集客の大きなポイントになってくるかもしれません。

工務店、ハウスメーカー

 注文住宅、分譲住宅ともに需要が減ってきています。新築住宅の着工件数は年々減少傾向にありましたが、新型コロナの影響でさらに減少しているようです。また、着工中の現場に対しても設備、資材の不足で工事に遅れが生じたところもあるようです。海外での生産品の場合コロナによる生産ストップなどが影響したようです。

設備・建材メーカー

 住宅の着工件数が減少したことにより、それらに必要な設備・建材も売り上げが減少しているようです。また工場が海外にある場合、生産がストップしてしまったところもあるようです。工場など、固定経費が多くかかっている企業はとても厳しい状況のところも多いようです。また、ショールームなども休館を余儀なくされ集客が見込めず大きく売り上げを落としたところもあるようです。

リフォーム業界

 店舗などの改装を主体としている企業は大きな打撃を受けているようです。商業店舗が軒並み閉店をし、空き店舗なども多いことから、リフォーム業も売り上げに苦戦しているようです。一方で、個人住宅向けのリフォームを行っている企業は影響が比較的少ないようです。持ち家のリフォーム資金は積立預金をしている世帯であったり、ローン利用も増えてきているため、リフォームの時期が来た顧客は先延ばしにしていない方も多いようです。

施工管理、メンテナンス業界

 工事の施工管理業を主としている企業は、工事の減少により売り上げも減少しているようです。一方でビルメンテナンスなどの定期的な仕事を請け負っている企業は比較的影響が少ないようです。ビルなどは空き物件でない限り、定期点検は必ず必要になるためです。

求人を出している会社は採用余力のある会社

 住宅業界がコロナの影響で不安と言っても、求人を出している会社は比較的余力の残っている会社なため、そこまで転職に不安になる必要はないでしょう。コロナの影響が残っている中で求人を行っているということは、それだけ安定した経営ができているとの見方もできるため、安心してこの時期に転職をしている方もいらっしゃいます。

住宅業界での在宅勤務はあまり普及していない

 住宅業界での在宅勤務ですが、あまり採用率は高くないようです。どうしても住宅は現物の販売になることと、不動産契約は対面が原則、工事は現場仕事などが要因です。直行直帰を採用し出しているところもあるようですが、個人情報などを多く扱う場面も多く、完全在宅という働き方はまだ難しい面もあるようです。

まとめ

 新型コロナウイルスの影響で経済の停滞により住宅業界も大きな打撃を受けています。しかし、コロナの影響を直接受けているというより、景気に左右されているものなので、景気が回復すれば住宅業界も同様に回復してくるという見解が一般的なようです。
 そのため、住宅業界に転職することは過剰に不安にならず、求人募集をしている会社には比較的安心していい状況でしょう。厳しい状況が続く2020年ですが、少しでも転職を考えている方のお役に立てれば幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


コロナ 転職 住宅

関連する投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法が令和3年4月に改正されました。住宅業界従事者でも、設計士、建築士以外の方は、あまりこの法律について知らない方も多いのではないでしょうか?また、家電でも省エネ性能について全面に出した新製品が多く出ていますが、なぜなのだろうと感じている方もいるかと思います。 建築物において省エネ法が施行され、どのような取り組みがなされているのか、この記事ではわかりやすくご紹介いたします。営業や、事務の方もこれだけ知っていれば、自分の扱っている住宅について理解が深まる内容になります。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

建設業界にはさまざまな職種の人が携わりますが、「重機オペレーター」もそのひとつです。 「重機オペレーター」とは、その名の通り、重機の操作を担当する人のことをいいます。 また重機には多くの種類があり、その種類ごとに仕事内容も異なります。 では「重機オペレーター」の仕事内容とは具体的にどのようなことなのでしょうか? そして「重機オペレーター」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのでしょうか? そこで本記事では、「重機オペレーター」の仕事内容や、なるための資格について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】外壁の主流「サイディング」を徹底解説!

【住宅建築の基礎知識】外壁の主流「サイディング」を徹底解説!

戸建て住宅が完成したとき、建物の印象を決定づける最大の要素といえば外観になるでしょう。 とくに外壁仕上げ材にこだわりを持つ建築主も多く、カラーやデザインをどうするのかという点は、住宅建築において重要なポイントとなります。 現在、戸建て住宅の外壁で主流となっているのは「サイディング」です。 「サイディング」とは板状に成型した外壁仕上げ材のことで、いくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。 住宅業界で働くなら、「サイディング」に関することは基礎知識として備えておく必要があるでしょう。 そこで本記事では、戸建て住宅の外壁の主流「サイディング」について、徹底解説したいと思います。


最新の投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

住宅業界の営業職の求人情報を見ているとき、リフォーム会社の求人について見たことがある方も多いのではないでしょうか?その際に、ただの営業職ではなく、提案営業職という言葉を見たことがあるかと思います。 この提案営業とはいったい何のことでしょうか。リフォームの営業は、決まった商品だけを売るのではなく、様々な組み合わせの提案を行います。この記事では、リフォーム営業の提案について、また、実際の施主とのやり取りについてご紹介いたします。


建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法が令和3年4月に改正されました。住宅業界従事者でも、設計士、建築士以外の方は、あまりこの法律について知らない方も多いのではないでしょうか?また、家電でも省エネ性能について全面に出した新製品が多く出ていますが、なぜなのだろうと感じている方もいるかと思います。 建築物において省エネ法が施行され、どのような取り組みがなされているのか、この記事ではわかりやすくご紹介いたします。営業や、事務の方もこれだけ知っていれば、自分の扱っている住宅について理解が深まる内容になります。


【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

年間5日間の有給休暇取得が義務付けられました。これにより建築業における、有給が取れない部署として名高い、現場監督も例外なく有休取得が義務付けられています。しかし、現状なかなか有給休暇を取得させることができていない企業や、不正を行ういわゆるブラック企業などもまだまだ存在しています。現場監督が有給を取りづらい現状について、そしてどのような企業であれば有給が取りやすいのかご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 風水 現場監理 コンクリート