現場監督の施主様対応|信頼される話し方

現場監督の施主様対応|信頼される話し方

現場監督は、現場を管理するだけでなく、施主様に対して対応することもあります。現場で管理をしている際に、施主様が見学に来られ、そこで挨拶をするのはもちろんですが、説明もしなければいけません。そこで、どのように説明をしたら良いのか、施主様に対してどのように接すれば、より信頼して任せてくれるのか、わからないといった方は多いのではないでしょうか?そこで、この記事では、工事に見学に来た施主様に対して、信頼される話し方についてご紹介いたします。住宅建設だけでなく、リフォームなどでも同じように対応できます。


施主様に工事内容の説明をするだけではダメなの?

工事現場の管理を行なっている現場監督は、施主様が見学に来た際に、工事内容の説明をします。しかし、その説明だけでは信頼されません。なぜでしょうか?

例えば、断熱材を施工している作業中に施主様がきた場合に、「ただいま、断熱材を施工しています。これでしっかりお家の冷暖房が効きますのでご安心ください。」と説明したとします。しかし、施主様はこの説明を聞いても、現場監督への信頼度は上がりません。工事の進捗の確認ができたと感じるだけです。どういうことかと言いますと、現場監督はただの説明してくれる人であり、特に印象に残らず、信頼もしません。施主様も、現場を見れば、何をやっているのかある程度わかりますし、その推測を裏付けてくれるという存在でしかありません。

つまり、現場監督は、施主様に工事内容の説明をするだけでは、信頼関係を築くことはできません。信頼関係を築くことができないと、クレームにつながることもあります。信頼関係を築くことができれば、施主様から質問が来たりすることで、不満点をあらかじめその場で解決することができます。何の関係性もない人に対して、施主様は思ったことを口にしません。不満を貯め込んで、最後にクレームとなってしまうのです。

「何に注意したか」で、施主様と信頼関係を築く

現場監督は、「何に注意をしたか」について施主様に説明するようにしましょう。例えば、断熱材の施工をしていた際に、「断熱材施工の工程になりますが、隙間があっては全く意味がないので、全ての箇所で適切に施工されているかチェックしていますので、ご安心ください。特に〇〇の部分は要注意なので、職人にも再度指示してありますのでご安心してください。」と説明します。

この説明の方が、前章での説明より、施主様は安心感を得ることができます。また、工事が適切に管理され、良い住宅になると感じることができます。現場監督と施主様の間にも信頼関係ができ、その後の工事もスムーズに進めることができます。

施主様にとって、現場監督が工事日程や工事内容を把握しているのは当たり前です。それらを説明されても当たり前に感じるだけです。また、現場監督は現場チェックが仕事で、それも当たり前ですが、何をチェックしているのかは施主様は全く知りません。そこで、このチェックしている内容が何かを説明するだけで、信頼は得られます。このような細かい気遣いが、施主様の満足度を左右します。

現場のミスがバレるのが怖くても、先に報告

現場監督をしていて、工事内容を細かく説明しないのは、「現場のミスがバレると面倒なことになる」と感じている方もいます。確かに、現場のミスを施主様に指摘されることは、あってはならないことです。しかし、現場監督からその現場のミスに気づき、施主様に報告することは全く問題ありません。施主様も、現場のミスを直そうとしているのに、それに対してクレームをつけるということは基本的にはしません。

つまり、一番マズイことは、施主様にミスを指摘されることであり、現場監督からミスを報告することは、仕事をしているということであり、本来あるべき行為です。現場でミスが1つも起きないということは、ほとんどあり得ないためです。全てを隠しながらの工事というのは、施主様もその雰囲気を感じます。誠意を持って対応いたしましょう。

報告する必要のないミスもある

また、すべてのミスを報告する必要もありません。例えば、会社内での連絡ミスで工事の不手際があった際に、それをそのまま施主様に報告すれば、「会社として正常に機能しているのか?」と不安にさせてしまうこともあります。

施主様に報告しても良い、問題のない、比較的早期に解決できるミスなどを報告するようにしましょう。

関連するキーワード


現場監督

関連する投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督は、どのような仕事しているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? ハウスメーカーとは、戸建て住宅の建設と販売を行う会社のことをいいます。 おもに自社の規格を確立していることが多く、工業化やマニュアル化によって効率的な家づくりを可能としています。 またハウスメーカーの家づくりにおける実際の施工は、下請けの工務店とその協力工事会社が行っていることが一般的です。 そのため、ハウスメーカーの現場監督は、ゼネコンと比べると仕事内容は少し異なります。 そこで本記事では、ハウスメーカーの現場監督の仕事内容について、またゼネコンの場合とどのような違いがあるのかご紹介したいと思います


現場監督に必要な能力とは?【5選】

現場監督に必要な能力とは?【5選】

住宅の新築工事現場では、あらゆるシーンで現場監督の能力に左右されることが多くあります。 よって、工事を円滑に進めるためにも一定の能力を有していることが求められます。 現場監督は、住宅という「モノ」をつくる仕事ですが、けしてひとりでできる仕事ではなく、必ず多くの人に動いてもらわなければいけません。 つまり現場監督には、ひとつの「モノ」をつくる集団のリーダーとして、まとめ上げ、推進していく能力を身に付ける必要があるのです。 そこで本記事では、現場監督に必要となる能力について、とくに重要な5つをご紹介したいと思います。


【超重要】現場監督が行う工程管理の仕事

【超重要】現場監督が行う工程管理の仕事

住宅建築の現場監督の仕事内容は多岐に渡ります。 なかでも「工程管理」は、建築主との約束事でもある工期を守るため、そして効率よく工事を進めるために重要な業務となります。 「工程管理」が乱れると他の業務にも影響が及ぶ可能性があることから、その点では十分な注意が必要になるでしょう。 よって、工程表通りに工事が進んでいない状況が生じたときには、現場監督の調整力が求められます。 また「工程管理」が適切に行われると、その他にさまざまな効果を得ることも可能です。 そこで本記事では、現場監督が行う「工程管理」の仕事内容や、適切に行われることで得られる効果について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい基礎工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい基礎工事のポイント

戸建て住宅を建てるとき、非常に重要な工程のひとつに「基礎工事」があります。 そもそも基礎とは建物の重量を支えている構造部であり、暮らす人にとっては丈夫な基礎があることで安心して生活が送れるのです。 そのため住宅の基礎には、法令により厳しい規定が定められています。 規定が守られていない場合、十分な耐久性が得られないばかりか、建物寿命にも影響を与えてしまう可能性もあります。 よって施工管理者は、基礎工事において適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはいけません。 そこで本記事では、住宅の基礎工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントなどを解説したいと思います。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革