【忘れっぽい人必見】住宅の現場監督はメモを仕事にしろ

【忘れっぽい人必見】住宅の現場監督はメモを仕事にしろ

現場監督をしていて、新人は特に忘れっぽい人がいます。このような方は、意外に多いです。仕事ができない人というわけではなく、現場監督になるとそのようなことが起こります。理由は、住宅の現場監督は、タスクが以上な量になってしまうからです。細かい伝達内容などが発生し、それをその場で対処したり、数時間後に対処したり、場合によっては別日に対応するなど、非常に複雑になります。1つ1つのタスクは非常に簡単ですが、10個など多くなってくると、全てを覚えておくことは不可能に近いです。この記事では、住宅現場監督が、タスクに埋もれずに、効率的に業務を遂行できる方法としてメモをご紹介いたします。


住宅現場監督は、タスクに埋もれる

住宅現場監督は、とても細かいタスクが多く発生し、それらを1つも忘れずに処理することだけで労力を使います。タスクに埋もれずに業務をスムーズにこなすことができるようになるのは、2年目、3年目以降になる方も多いです。

タスクが多い理由は、まず関係各所が多いことにあります。1つの変更事案が発生した際に、それを伝達する必要があるのですが、3つも4つも電話をかけなくてはいけないこともあります。また、留守で電話に出ないことがあった場合には、そこと電話できていないことを覚えておき、後ほどかけ直さなくてはいけません。

また、工事は複雑な作業のため、確認事項が多くなることは容易に想像つくかと思います。タスクに埋もれ、1つでも伝達ミスなどがあれば大きな問題に発展してしまうこともあります。

タスク未処理で支障が出る

タスクを処理せずとも、日程は進んでいきます。タスクの未処理が工事の不備として露見し、最悪の場合には工事がストップしてしまいます。

例えば、内装の前に電気設備の納まりを、電気事業者と内装屋で相談しなければならないとなった時、内装屋の作業中に電気事業者を呼ぶことになっていたとします。これをうっかり現場監督が、電気事業者に相談日程の連絡を忘れてしまっていた場合、その日の内装工事はできなくなってしまいます。

このようにタスクを忘れてしまうことで工事に支障が出ます。事前に工事前から確認事項として上がっていたものを、うっかり工事が進んでいった際に適切なタイミングで確認をすることを忘れてしまったり、タスクが多くなってくるとなかなか覚えていられないものです。

具体的な忘れがちなタスク

具体的にどのようなタスクを忘れてしまいがちなのでしょうか。細かいタスクが重なると重要なタスクも忘れてしまうこともあります。

例えば、忘れがちな細かいタスクとしては
・関係先への電話
・工事前にクライアントからあった要望の反映
・現場での職人からの質問への回答
・日程変更の連絡(各関係先)
・施主からの途中変更
などになります。

メモでタスクの漏れを無くそう

メモは、タスクを忘れることを回避するために非常に役立つツールです。仕事のできる人は、メモのできる人だとよく言ったりするのを聞いたことがあるのではないでしょうか。

「メモなんて当たり前にやってるよ!」と言う新人ほど、忘れてくるものです。まず、メモを取ることが完璧にできている人は少ないです。仕事のできる人とできない人のメモは、全く違います。

メモを失敗する人

メモを失敗する人なんてなかなかいないと思うかもしれませんが、実は意外に多いです。メモを失敗する原因は、なんと「メモを書いたものを無くす」です。

メモができない人は、まったくと言っていいほど、メモを無くします。メモはできているけれども、それを無くすという荒技です。仕事でしか使いませんし、メモ帳としてしっかりと管理していないからになります。

メモを無くさないように、今ではスマホなどでメモ帳として使用している方も多いです。スマホは常に持ち歩いていますし、確認も容易にできますのでおすすめです。

メモの取り方まとめ

・タイトルと日付
・メモ帳は1つ
・余白を作る
・納期を書く
・完了したものには斜線を引く
以上のものを漏らさずに書くようにしましょう。現場監督にとって、タスクを忘れないようにメモを取ることは仕事だと割り切って、使うことを意識しましょう。

・タイトルと日付
タイトルというのは、どこの現場であるかなどのことです。現場を多く掛け持ちしていたり、工事終盤で、工事途中の問題があった箇所などを確認する際には、このメモも重要な情報になります。

・メモ帳は1つ
先ほど申し上げたように、メモを無くしてしまう方はとても多いです。無くしにくい、スマホなどに書くと効率が良いです。メモを複数持っていても、何をどこに書いたのかわからなくなる方もいます。スマホであれば、検索し、すぐに思い出すことができます。

・余白を作る
メモは次から次へと新しい内容に切り替わることがあります。余白にどのように変更があったかなどを書き足すことで、全員の労力をなるべく減らすことができます。

・完了したものには斜線を引く
これは必ず行った方が良いです。完了したものがどれだかわからなくなり、同じタスクを重複して行ってしまうこともあるからです。また、タスクを作業途中にするのではなく、その場で完結させてしまうことも重要な仕事方法です。

以上のように、メモをうまく取る方法を覚え、仕事がスムーズに進むように住宅現場監督は、メモをうまく活用しましょう。

関連するキーワード


住宅 現場監督

関連する投稿


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革