住宅営業のコツは、名前を呼ぶだけ|簡単なコミュニケーション能力UP方法

住宅営業のコツは、名前を呼ぶだけ|簡単なコミュニケーション能力UP方法

住宅営業は、コミュニケーション能力が必要とされます。営業職全般はコミュニケーションができなければ、お客様に好かれず、信頼されず、売れるものも売れなくなってしまいます。そして、営業ができないという方は、コミュニケーションがうまくできないため、売れないと決めつけてしまいます。しかし、コミュニケーションというのは、本来は簡単なものであり、営業にとって、必要なものは決まっています。この記事では、簡単なコツとして、「名前を呼ぶ」ということに焦点を当ててご紹介いたします。


コミュニケーション能力とは?

コミュニケーション能力とは、いったい何でしょうか?一般的には、論理的に話すことができる、説得が得意、知らない人と話していても話が続くといったイメージでしょうか。

ここの記事では、コミュニケーション能力とは、「仲良くなれる能力」とします。営業にとっては、
この「仲良くなれる」ということが一番重要です。

例え論理的に話していても、お客様はつまらなく、理解できても、それはパンフレットを読み、他の会社と同じような内容かもしれません。説得が得意な方も、それは最後の金額交渉が得意なだけです。営業ができる、本当にコミュニケーション能力が高い営業は、金額交渉も必要なく契約に至る場合も多いです。上部だけのコミュニケーション能力というものに固執しないようにしましょう。

営業になぜコミュニケーション能力が必要なのか?

そもそも、営業にはなぜコミュニケーション能力は必要なのでしょうか?商品が良く、パンフレットやHPで詳しい説明が載っていれば、営業はその細く説明や、お客様からの要望をうまく汲み取るだけでいいはずです。

それは、お客様が欲しいと思っていても、数千万円の金額を出すことに勇気がいることと、競合他社がいて、同じような説明をしてくるからです。

数千万円の契約をする際に、その後押しとして、営業という人を介することは非常に重要です。実際に人と話すことで、細かい不安点を解消することができ、購入を決心できます。そしてこの時に、ただ不安点を解消する話をするわけではありません。ある程度の信頼関係が必要になります。例えば、この営業が大学生の時に嫌いだった方だった場合はどうでしょうか。あまり良い印象はありませんよね。極端な例ですが、相手のことを少しでも好意を抱いていないと、数千万円の契約を頼もうとは思わないものです。

また、競合他社と住宅商品の優位性だけで勝負するということは、ほとんどできません。お互いに営業が介しているため、お客様もその営業の説明などに少なくとも影響されています。どれだけ説明が流暢であっても、好いている人から説明されたほうが、数段よく聞こえてきます。

つまり、「仲良くなれる能力」というコミュニケーション能力は、営業にとって一番の武器になります。必ずしもうまく話す必要はありません。

「仲良くなれる能力」は、名前を呼ぶことから

ここで、この記事の本題です。いわゆるコミュニケーションに自信がない方や、見知らぬ方、初めて会ったお客様と雑談がうまくできないという方も、名前を呼んでみましょう。

「こんにちは。お子さん可愛いですね。ウチの子供も同じくらいでして、、、。本日は、土地についてのご説明になります。まず、土地の面積は、、、」と話し始める営業がいます。子供の話などで雑談をしてから、丁寧に説明を始めます。

一方の営業は、「鈴木様、こんにちは。お子さん可愛いですね。うちの子供も鈴木様のお子さんと同じくらいでして、、、。本日は、土地についての、、、、」と話します。実は、後者の名前を呼ぶという発言を入れるだけで、相手からの印象がガラリと変わります。

ここの文章ではなかなか伝わらないかもしれませんが、実際にお客様に試してみてください。実はお客様の名前を呼んでいる営業はほとんどいません。メールの冒頭に付けるくらいしかしていません。お客様の名前を呼ぶことで、お客様は、自分のことを覚えてくれている、自分のことを考えてくれていると感じます。

営業も名前を呼ばれたい

営業は、名前を覚えてもらったら、仲良くなれている、信頼関係が築けてきて、見込みも濃くなると教わった方もいらっしゃるのではないでしょうか?しかし、自分からお客様の名前を呼ぶことを意識している方は少ないのです。

このように、名前を呼ばれるということは、営業も嬉しいですよね?お客様も嬉しく感じるものです。お互いに名前を呼び合う関係であれば、非常に良い関係を築いていると感じることができるはずです。

つまり、営業から「お客様の名前を呼ぶ」ということを意識して行うだけで、コミュニケーション能力「仲良くなれる能力」がUPします。ぜひ試してみて、お客様と良好な関係を築きましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革