住宅契約を逃すタイミング|敷地調査の認識不足

住宅契約を逃すタイミング|敷地調査の認識不足

思っていたより土地の状態が悪く、予想以上にお金がかかることがわかり、「次の打ち合わせで契約だったのに、商談がなくなってしまった!」そのような経験をしたことがあるのではないでしょうか。営業として、このような失敗は非常に精神的にキツいです。例え、お客様の都合であっても、なかなか気持ちを切り替えられないこともあります。ベテラン営業は、このようなお客様都合の商談キャンセルであっても、なるべくそのようになる可能性を無くします。この記事では、契約を逃すタイミング、特に敷地の問題についてご紹介いたします。また、営業がお客様に事前に話しておけば、契約もスムーズにいくという方法をご紹介いたします。


ほぼ決まっていたのに住宅契約を逃すタイミング

営業をしていると、ほぼ契約することが決まっていたのに、急にお客様の都合で話がなくなってしまうということがあります。これは、様々な要因がありますが、その1つ1つを潰していくことで、できる営業になります。

特に多いのが、思っていたより予算がオーバーしてしまったという場合です。営業は、契約金額が高くなる方が都合が良いので、あまり気にしていない場合も多く、新人はお客様の要望通りに、お客様が予算をどんどん上げていくのを止めません。しかし、最終的にお客様も予想だにしない予算になってしまい、契約ができなくなってしまうのです。

予算オーバー(敷地の問題)

予算をオーバーしてしまうのは、注文住宅を建てるお客様で、土地のことをあまり考えていない方です。土地を既に所有している場合は特に注意が必要です。また、営業もあまり知識がないと、建物の値段ばかりをお客様と、予算内に収めようとして、土地について全く考えていない場合も注意です。

土地は、地盤の状態によって、地盤改良を行う必要があり、耐震性に不安が残る住宅を建てることになってしまいます。敷地調査は、地盤調査まで行うことはほとんどありません。そのため、地盤改良工事などの費用を設計段階で見積もっていないために、最終的に設計も決まり、地盤調査を本格的に進めると、プラスで300万円も上乗せしなければならないということもあります。

予算がオーバーしてしまうと、お客様も住宅を建てることができません。そして、設計をしなおせば良い話なのですが、契約意思を失うことも多いです。それは、お客様の購買意欲が一番高まったところで、また設計をやり直すとなると、気に入った部分を削っていくことになるので、欲しい住宅ではなくなってしまうからです。また、営業から追加費用がかかる可能性があるということを、最初に教えてくれればよかったのにと、険悪な関係になることもあります。

以上のことから、土地の状況で、追加の地盤改良工事費用がかかるという事態は、予算オーバーを招き、お客様を不快な思いにさせてしまうということを覚えておきましょう。

敷地調査で地盤改良にかかる費用を適切に予想する

敷地調査を事前に行うことで、地盤の状況を把握し、工事にかかる費用を適切に予想することで、予算オーバーとなってしまう事態を回避することができます。

しかし、敷地調査にも種類があり、より正確に行うと費用がかかります。まずは種類をご紹介し、営業がお客様に提案する段階で費用をかけない敷地調査を行う場合に、どのような対応をすれば良いかをご紹介いたします。

敷地調査の種類

・現地調査
不動産屋の社員や、工務店、住宅メーカーが家を立てる前に簡易的に行う調査のことを言います。目視でその土地の状況を確認、インターネット情報から調査をします。面している道路状況、景観、騒音、日当たりなどの全般的な内容を把握するためのものです。

・役所調査
役所調査により、その土地の法規制などを調査します。。用途地域の指定や、防火地域の指定などがされています。また、上下水道が整備されているか、道路状況などを細かくチェックします。

・測量調査
測量調査は、その土地の正確な大きさや形状、境界などを把握するために行います。登記されている情報は、正確ではないことが多いため、測量調査は重要です。

・地盤調査
地盤調査は、地盤の性質や強度を測るための特殊な装置を用いて行われます。そのため調査には比較的高額な費用がかかりますが、住宅を建設する上ではしなくてはならない重要なものです。

地盤調査まで行えば、その土地の地盤状況が正確に分かり、地盤改良に必要ない工事費などを把握できます。しかし、設計段階で契約を行っていない場合には、現地調査や役所調査までしか行わないことも多いです。そのため、現地調査の段階で、地盤改良が必要かどうかを周りの土地状況などからも予想しておく必要があります。

営業サイドでできること

営業は、お客様に調査費用を出してもらい、設計前の段階から、その土地の地盤調査を行い、どの程度の地盤改良工事をしなければならないかを提案できれば一番良いです。しかし、まだ依頼する工務店などを決めていないお客様は、地盤調査の契約をすることをしないというのが当然の心理でしょう。

そこで、営業ができることは、事前の現地調査の段階でどの程度の地盤の強さかを予測し、お客様に地盤改良工事費用の目安をお伝えしておくことでしょう。ここでしっかりと、この地盤改良費用の目安を考えた上で設計し、契約まで持っていけば、予算オーバーになりません。

周りで住宅を建てた際に、地盤改良をどの程度必要としたのか、道路に亀裂はないか、その土地が前は田んぼであったか、高低差はないかなどのチェックを行いましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革