【成功のポイント】住宅販売は集客イベントを活用しよう!

【成功のポイント】住宅販売は集客イベントを活用しよう!

住宅販売では、集客イベントを行なっている会社が多いです。それだけ住宅購入は、オンラインでの集客を行なっても、実際に来店していただかなければなかなか成約に結びつかないことがわかります。住宅展示場や、自社のイベントでの集客、集客してからの追客イベントなどがあります。それらはイベントを開催すれば人がやってくるというわけではありません。そのイベントに集客するための方法も考えなければ、なかなか成功しないものです。集客イベントというものは、どのように行なっているのか、具体例からご紹介いたします。


住宅イベントの目的は2つ

住宅イベントは、住宅展示場やモデルハウス、ショールームを活用したものなどがありますが、実はイベントによって目的が違います。大きく分けると2つの目的があり、1つは集客・認知、2つ目は営業活動になります。

例えば、購入検討の方向けに、新築建売のモデルハウスで「いつでも見学可能!」と旗を立てているのを見たことがあるのではないでしょうか?ここに見学に来る方は、購入を目的としている確率が高いですが、そもそもこの見学に来る方はほとんどいません。これではイベントとは言えないでしょう。
また、住宅展示場というのは、多くの方が来場しますが、住宅を今すぐ購入しようとしている方は少ないです。そしてこの中でもあなたの会社で建てようと考えている方は少ないです。しかし、イベントをするからには、住宅を販売できなければ意味がありません。

このようにイベントを成功させるためには、販売を目的としながらも、集客も行う必要があるため、2つの目的を分けてイベントを行った方がうまくいきます。

集客・認知

集客・認知を目的としたイベントは、住宅展示場だけではなく、自社のイベントとして行なっているところもあります。例えば、クオカードなどがもらえたり、地域のお祭りを開催などアイデアは多岐にわたります。子供が楽しめるお祭りや、普段できない体験会などをすることで、ファミリー層をターゲットにする場合が多いです。

このように集客・認知を行うことにより、住宅を購入しようと考えている方は、まずここに相談してみようと考えてくれます。ここで急に販売を目的とした営業色を出してしまうと、集客が失敗してしまうため注意しましょう。あくまでも集客・認知を目的としており、実際の営業活動は別のイベントに目的をもってきましょう。

営業活動

住宅イベントは、営業活動を目的とする場合、工事現場の見学会、土地探しツアー、住宅ローン説明会、建築構造相談会など書籍やネットの情報だけでは、わからないことなどを知る機会をイベントとして開くこともあります。

このようなイベントを成功させるためには、まず集客を行い、顧客情報を掴んでいなければいけません。また、社員とコミュニケーションを集客イベントでとっておくことで、気軽にイベントに参加してもらうことができます。

イベントに来てくださったお客様は、営業されているという感覚ではなく、住宅購入のために知識を付けに来ていると思っていただくことが大事です。営業から見れば、営業社員がお客様に最初に説明する部分をイベントとして行なっているため、ここから本格的に住宅購入の個別相談になれば、成約率は非常に高くなります。

住宅イベントでのNG

住宅イベントでのNGは、会社が満足することを考えてしまった場合です。
集客イベントは、うまく集客し、認知もできているが、うまく成約に結びつかなかったという事態もあり得ます。それは、お客様に満足してもらえず、営業としても下手であった場合です。

例えば集客イベントを行っても、そのイベント自体は楽しいけれども、会社に良いイメージを持ってもらえなければ、お客様は悪いイメージを認知するという逆効果になってしまいます。また、営業活動としてのイベントで、ツアーなどを行っても、お客様から「ここで住宅を建てたい」と思われるようなイベントでなければ、そこから契約には繋がらないでしょう。

イベントをしたことのない会社は、イベントをして、成約に結びつかないリスクを考えてしまいます。そのため、イベントの随所に会社の目的が叶うような(お客様は楽しくはないもの)を入れ込んでしまいます。しかし、それらをすることによって先述したように負のイメージを植え付け、失敗してしまうということもあります。

イベントというものは、お客様が絶対に満足するというものを取り入れ、会社の目的というものは、成功しなくても構いません。会社の目的を達成するのは、お客様が満足できるイベントが開催できるようになってから考えることが望ましいです。
どちらの目的も一気に叶えようとするのは、イベントを今まで成功させたことがない会社が陥ってしまう失敗です。

以上のように、住宅イベントは、お客様が絶対に満足するイベントにし、会社が満足することは後回しにし、集客・認知、営業活動のイベントと分けて開催するようにしましょう。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革