コンクリートの品質って何?見た目ではわからない

コンクリートの品質って何?見た目ではわからない

住宅工事において、基礎はコンクリートがどの工法でもほとんど用いられています。そこで、誰しも住宅関係の仕事をしたことがある方は、聞いたことがあるのではないでしょうか?コンクリートにも品質があることを。コンクリートは見た目では、どれもコンクリートであり、それに違いがあるようには見えません。しかし、実際にはコンクリートというものは、材料を現場で混ぜ合わせ、それから固まっていくものです。材料やその配分が悪ければ、コンクリートの性能が全く違うものになります。見た目にはわからずとも、実際に試験を行うと、強度も低くなってしまっているのです。この記事では、コンクリートの品質についてわかりやすくご紹介いたします。


生コン、フレッシュコンクリートとは

コンクリートは、セメント、骨材(砂・砂利)、水からできています。ミキサー車などで運ばれてくるコンクリートは、生コンと一般的に呼ばれ、固まる前のコンクリートのことを言います。正式には、フレッシュコンクリートと言います。

当然ですが、このフレッシュコンクリートの状態が、コンクリートの品質に関わります。フレッシュコンクリートには、以下のような性能が求められます。
・運搬、作業時に柔らかく作業が容易に行うことができ、その後は適切に凝結、硬化する
・硬化後、適正なコンクリート強度を有する
などになります。

フレッシュコンクリートの時点で、材料の比率が悪かったりして、コンクリートして必要強度を発現しないと判断される場合、そのコンクリートは使うことができません。

フレッシュコンクリートの指定

「普通 21 18 20 N」
一体何のことか現場工事に携わってことがある方しかわからないでしょう。これがフレッシュコンクリートを発注する時に用いる、品質になります。JISA5308で規定されているものになります。

まず、普通というのは、普通ポルトランドセメントのことで、住宅にはこれしかほとんど使われません。他にも3種類ほどあるということだけ覚えておいてください。
21というのは、呼び強度のことで、フレッシュコンクリートが固まった時に、21.0N/m㎡という単位で表される強度を持っているという意味になります。
18というのは、スランプといって、フレッシュコンクリートの柔らかさを示すもので、数値が大きいとより柔らかいという意味です。
20というのは、骨材の最大寸法が20mmということです。コンクリートの容積の7割以上を占めるのは、骨材です。

コンクリート強度について

コンクリートの強度は、先述した呼び強度というものが重要な指標になります。固まっていない状態の強度というのも、違和感がありますが、それについてご紹介いたします。

コンクリートの強度は、フレッシュコンクリート時点での各因子を考慮して予想されます。その因子というのは、温度、配合料、材料品質、養生環境などがあります。この中でも、水とセメントの配合料(W/C比)とコンクリート強度は相関性が高いことから、セメントと水の比率は特に重要視されています。

コンクリートの強度試験は、製造から28日後に実施した強度を標準とし、その日数でのコンクリートの強度を試験サンプルとして使用します。コンクリートの発現強度は、製造後7日で40%、28日後で80%、3ヶ月で90%という実験結果が出ています。100%の強度を発現されるためには、約3年ほどかかると言われています。

そもそもコンクリートの強度は、圧縮強度を測定され、N/m㎡で表されます。引張力には弱いため、それは鉄筋により補われています。鉄筋コンクリート造として住宅で採用されているのは、そのためです。

外気温でもコンクリート強度は変わる

コンクリートは、ゆっくりとセメントと水の水和反応により固まっていきます。本来の強度を発揮するまで1ヶ月で80%ほどになります。この反応は、気温が低いと遅くなり、高いと早くなります。

つまり、工事時期の外気温の違いによって発現強度が変わるということです。例えば、外気温が30度と5度の場合では、28日後におけるコンクリートの強度には1.5倍も差があることもあります。そのため、季節によって型枠を外す時期なども変える必要があります。

また、コンクリートが適切に固まることを促すため、適切な養生を行う必要があります。

コンクリートの養生

コンクリートの養生とは、コンクリートが適切に凝結・硬化していくために外部の影響から保護する作業になります。養生というのは、引越し作業などで、家具などが傷つかないためにビニールなどで覆う作業のことで、コンクリートも同様に一定の強度を発現するまで、養生をしてあげます。

コンクリートの養生は、時期や現場状況に合わせて適切な手法で行います。
・たん水養生
周囲の型枠を高くして、コンクリート表面に水を張る方法
・散水養生
人力もしくはスプリンクラーにより散水する
・被膜養生
コンクリート表面仕上げ後に、膜養生剤を散布する
・保湿養生
散水し、その上にシートを被せる
などの手法があります。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最新の投稿


人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

人見知り、未経験でも営業はできるたった1つの理由

 転職を繰り返し、給与が高い職種が営業しかなかった。部署異動で営業に飛ばされてしまった。思い切って営業でお客様に近い仕事をしようと思った。人見知りだけど仕事と割り切って営業をできると思った。など営業職に来た方はいろいろな思いがあると思います。営業は決まった方法がないため、難しくもあり、誰でも売れる可能性のある仕事です。この記事では、営業の本質から売れる方法をご紹介いたします。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方①|イエスマンにはなるな

 住宅営業マンはお客様の要望を聞き、まず気に入られて信頼してもらい、数ヶ月の打ち合わせ期間を経て契約に至ります。同じような営業をして同じ坪数同じ客層であっても単価の高い営業マンと低い営業マンがいます。その違いは知識ももちろんありますが、一番の違いはなんでしょうか。この記事ではイエスマンにならずにお客様に良い提案をすることでオプション単価を上げる方法をご紹介いたします。


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理