営業職の良い所、悪い所を知ろう!住宅営業へ転職する不安を無くす

営業職の良い所、悪い所を知ろう!住宅営業へ転職する不安を無くす

転職をする際、営業職を省いて検討している方も多いと思います。それだけ嫌われがちな営業職ですが、とても素晴らしい仕事でもあります。住宅営業の仕事を良いも悪いも知ることで、これから転職する際の不安や固定観念をなくしていきましょう。避けていた営業職も、歩合給がある為給与が高い傾向にあるのも事実です。営業というスキルを身につけることで、新たな可能性も広がるかもしれませんね。


住宅営業の大変な所

 まずは大変なところを考えていきましょう。住宅営業だけでなく、営業全般に言えることであり、営業職でなくても共通するところもあります。何がどう大変なのかを知ることで、不安を無くしていきましょう。

自分で行動しなければ、仕事がない

 仕事が大変なのではなく、何もしなければそもそも仕事がなくなります。仕事を見つけてくるのが大変なのです。

 いわゆる営業の見込み作りですが、まず必ず最初に行わなければならないのが、営業量の確保です。10件あたっても見込みはできないかもしれませんが、1000件あたれば必ず見込みはできます。
 この見込み作りは泥臭い面もあり、断られながら何件もアプローチしていく気力が必要になります。(これをクリアすれば、営業は何も怖くないと言っても過言ではありません)

売れないときに上司から怒られる

 上司に売上を作るよう叱責されることもあります。
 通常仕事をしていて怒られるのは、ミスをしたときだと思います。一方、営業は売れないことがミスになります。
 「一生懸命、営業活動を行っているのに、売れないからって怒られたら堪ったもんじゃない。」と、精神的に辛くなってしまう方もいらっしゃいます。

 しかし、怒られても当たり前なことと理解していれば、そこまで不安に感じる必要もないかもしれません。なぜなら例え一生懸命に営業活動を行っていても、1件も成果に繋がらなければ、サボっているということと同じだからです。(営業初心者がまずここでつまづきます)

 営業は、営業活動を行うのが仕事ではなく、売上を作る仕事だからです。売上がなければ働いていないのと同じですよね。
 上司に怒られたときには、縮こまるのではなく、営業活動を行ってきたにも関わらず、なぜ売れないのか、どうやったら売れるのかを上司に相談することを心がけましょう。

お客様からのクレーム

 お客様相手の仕事をしている限り、お客様からのクレームは付き物です。お客様からのクレームは、まずは量に耐えること。慣れれば対処法もつかめます。お客様に対してミスをした場合、誠心誠意対応することが求められます。(これは営業職関係ないですよね)

 プラスに捉えて、クレーム対応は、非常に重要なスキルと考えてみましょう。クレームはお客様のニーズとギャップが生じた時に発生します。つまりお客様のニーズを掴む能力が飛躍的に上がります。営業以外にもお客様相手の仕事に役立ちます。

住宅営業の楽しい所

 住宅営業は楽しさも多いです。どんな仕事でも楽しむ人もいれば、嫌がる人もいます。せっかく働くのであれば、楽しむ側になっていきましょう。

給与が高い

 営業の一番の魅力と言っても過言ではない、歩合給です。基本給にプラスして、歩合給が乗ってくるため、月給は高くなります。若くして高年収をもらうことも可能です。

 自分の成果に対して給与が高くなるというのは、やりがいも感じやすいです。事務職などはどれだけパフォーマンスをあげても、給与が目に見えて上がることはありません。自身の成果をわかりやすく給与で評価されることは非常に嬉しさを感じやすいです。

お客様と仲良くなれる

 会社のどの部署よりもお客様と近い部署でもあります。お客様と直接取引をすることで、信頼関係も築くことができ、やりがいを感じることができます。法人営業や、仲介業を行っている方などは、こういったお客様との繋がりを求め、住宅営業に転職される方も多くいらっしゃいます。

自分で仕事を作る能力が身につく

 営業ができるということは、自ら仕事を取ってこれるということです。自分でお金を稼ぐことができるという意識は、どの仕事でも自信に繋がります。

 自営業や、フリーランスも、最初は営業力がなければ仕事につながりません。まずは仕事を始める上での初めの障壁を乗り越える力を身につけることができます。

営業力が会社を成り立たせる

 住宅に限らず、どれだけ良いものを作っても、営業力で売上が大きく左右します。(大手メーカーも例外ではありません)通販などが一般的となっている昨今でも、特に住宅販売は最終的には対人になります。そのため、営業力は必須な業界です。

 営業職は嫌だと避けている人たちも、避けている仕事をしている営業マンから買うのです。営業マンを嫌いなのではなく、営業という仕事に嫌なイメージを持っているだけです。本来、住宅営業は花形の部署になります。(売上を作る部署だからです)

まとめ

 住宅営業に不安を感じている方は多いですが、それは大変だというイメージが先行してしまっているからです。どの仕事でも大変であり、楽しくもあります。営業職を正しく知ることで、転職の不安を撮りのぞければ幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 転職 不安

関連する投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法が令和3年4月に改正されました。住宅業界従事者でも、設計士、建築士以外の方は、あまりこの法律について知らない方も多いのではないでしょうか?また、家電でも省エネ性能について全面に出した新製品が多く出ていますが、なぜなのだろうと感じている方もいるかと思います。 建築物において省エネ法が施行され、どのような取り組みがなされているのか、この記事ではわかりやすくご紹介いたします。営業や、事務の方もこれだけ知っていれば、自分の扱っている住宅について理解が深まる内容になります。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

【重機オペレーター】仕事内容や必要資格などを徹底解説

建設業界にはさまざまな職種の人が携わりますが、「重機オペレーター」もそのひとつです。 「重機オペレーター」とは、その名の通り、重機の操作を担当する人のことをいいます。 また重機には多くの種類があり、その種類ごとに仕事内容も異なります。 では「重機オペレーター」の仕事内容とは具体的にどのようなことなのでしょうか? そして「重機オペレーター」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのでしょうか? そこで本記事では、「重機オペレーター」の仕事内容や、なるための資格について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】外壁の主流「サイディング」を徹底解説!

【住宅建築の基礎知識】外壁の主流「サイディング」を徹底解説!

戸建て住宅が完成したとき、建物の印象を決定づける最大の要素といえば外観になるでしょう。 とくに外壁仕上げ材にこだわりを持つ建築主も多く、カラーやデザインをどうするのかという点は、住宅建築において重要なポイントとなります。 現在、戸建て住宅の外壁で主流となっているのは「サイディング」です。 「サイディング」とは板状に成型した外壁仕上げ材のことで、いくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。 住宅業界で働くなら、「サイディング」に関することは基礎知識として備えておく必要があるでしょう。 そこで本記事では、戸建て住宅の外壁の主流「サイディング」について、徹底解説したいと思います。


最新の投稿


リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

リフォームの種類まとめ|転職先の専門を知ろう

一口にリフォームと言っても、工事内容、その範囲によって全く異なる工事になります。リフォーム会社といっても、屋根、外装、外構、内装、風呂、設備など、得意としているもしくは受注が多い工事種は会社ごとに異なります。一戸建てではなく、ビルやマンションのリフォームを専門としている会社もあります。 転職の際にどのようなリフォーム工事を取り扱いたいかを考えて求職活動をしましょう。この記事では、リフォーム工事の種類についてわかりやすくまとめてご紹介いたします。


リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

リフォームの提案営業とは何?施主の理想を形に!

住宅業界の営業職の求人情報を見ているとき、リフォーム会社の求人について見たことがある方も多いのではないでしょうか?その際に、ただの営業職ではなく、提案営業職という言葉を見たことがあるかと思います。 この提案営業とはいったい何のことでしょうか。リフォームの営業は、決まった商品だけを売るのではなく、様々な組み合わせの提案を行います。この記事では、リフォーム営業の提案について、また、実際の施主とのやり取りについてご紹介いたします。


建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法とは?戸建住宅の省エネの取り組み

建築物省エネ法が令和3年4月に改正されました。住宅業界従事者でも、設計士、建築士以外の方は、あまりこの法律について知らない方も多いのではないでしょうか?また、家電でも省エネ性能について全面に出した新製品が多く出ていますが、なぜなのだろうと感じている方もいるかと思います。 建築物において省エネ法が施行され、どのような取り組みがなされているのか、この記事ではわかりやすくご紹介いたします。営業や、事務の方もこれだけ知っていれば、自分の扱っている住宅について理解が深まる内容になります。


【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

【有休5日取得義務】現場監督の現実。なぜ取れない?

年間5日間の有給休暇取得が義務付けられました。これにより建築業における、有給が取れない部署として名高い、現場監督も例外なく有休取得が義務付けられています。しかし、現状なかなか有給休暇を取得させることができていない企業や、不正を行ういわゆるブラック企業などもまだまだ存在しています。現場監督が有給を取りづらい現状について、そしてどのような企業であれば有給が取りやすいのかご紹介いたします。


【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】木造建築士とは?取得するとできる仕事とは?

建築士資格には、「一級建築士」と「二級建築士」、そして「木造建築士」の3種類があります。 なかでも「木造建築士」とは、その名の通り木造建築を中心に取り扱える国家資格となります。 しかし、資格を取得後にどのような仕事ができるのか、また一級や二級とどのような違いがあるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、「木造建築士」試験の概要や受験資格について、また取得することでできる仕事内容などをご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 風水 現場監理 コンクリート