住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

住宅営業マンのオプション単価の上げ方②|イエスマンにはなるな

 ①では、追加オプションの例を外壁と屋根でご説明いたしました。②では外構や室内での追加オプションについてご紹介いたします。オプションは細かく見ていくと様々ありますが、ここでは代表的なものを取り上げています。住宅営業として次はこんな提案をしてみようという単価アップに役立つと同時に、お客様に喜ばれることが増えることにお役立ちいただければと思います。


部位別追加オプションの単価の上げ方

 追加オプションによるグレードの変更は様々な箇所で可能です。予算に限りはありますので、お客様のニーズに合わせてどこを提案するかを決めましょう。

外構の追加オプション

・ウッドデッキ
ウッドデッキは人気ですが、ホワイトウッドなどの安い木材を使ったものは3年~5年で腐ります。メンテナンスがほとんど必要ないアイアンウッドもしくは樹脂製のものなどを提案しましょう。また、ウッドデッキの下はコンクリートが良いです。雑草の処理が大変になり、数年後に公開することになります。

・宅配ボックス兼ポスト
ポストをつけますが、その際に宅配ボックスも付いているものが人気です。ポストだけでも意外に値段がするので、宅配ボックス付きにしておけば後々楽になります。

・砂利敷き、土間打ち
必ず防草シートを敷いてから砂利を敷くことを薦めましょう。予算があれば土間打ちの方が望ましいでしょう。

・駐車スペース
土間打ちが一般的です。乱形石という綺麗な色をした石を敷いている家もたまにあるのですが、車の乗り入れにより割れることがほとんどです。車の乗り入れ部の設計には、注意を払いましょう。

・スロープ
敷地面積があればスロープはつけておいた方がいいです。外構工事は後から行うと、割高になります。

内装の追加オプション

・クロスなど
内壁の仕上げは10年後などに行っても、費用は変わらないため、新築時にこだわりがなければそこまで必要ないかもしれません。クロスが汚くなってきた築20年頃に漆喰壁にするなど自由にできます。

・床材
フローリング、無垢床などがあります。無垢床は高価で温かみがあり非常に良いものですが、傷がついたり、メンテナンスをして長く使っていき味が出てくるものです。あまりメンテナンスを考えていない方はお勧めしない方がいいかもしれません。フローリングは比較的安価に張り替えができるので、張り替えをしながらメンテナンスをした方が将来的には費用もかけずに綺麗に保つことができます。

設備の追加オプション

・床暖房
全ての部屋につけることは費用対効果はあまり高くありません。リビングは取り付けると暖かくエアコンの稼働が少なくて済みます。

・浴室乾燥暖房器
浴室で洗濯物を干したりできます。洗濯物を干すためにあまり使わない場合も多いため必要なかったという声も多く聞きます。カビの防止には非常に高価的なことと、寒冷地では非常に重宝するためつけた方がいいでしょう。ヒートショック防止にもなります。

・食器洗い乾燥機
システムキッチンにビルドインされたタイプのものがお勧めです。食洗機は必須の設備になりつつあるため、建売にもついている住宅が多いです。性能が高くなってきており使いやすいため取り付けることが無難です。

・タッチレス水栓
こまめに出したり止めたりするため、水道代が節約になるとともに、非常に便利と人気が高くなってきています。

・ペアガラス窓
断熱効果など、住宅は窓からの影響を7割受けています。そのためペアガラス窓などの高性能窓にすることで格段に断熱効果も上がります。後から交換することは、厚みなどの問題から難しいため、新築時に取り付けておくことがお勧めです。

提案時の簡単な見極めポイント

 後付けをすると、割高なものは新築時にお勧めしましょう。これで提案するものを絞ると、お客様も選びやすいと思います。例えばペアガラスなどは冊子の形状から後付けする場合には大工事になるなど、お客様は知らないため、先に教えてあげた方が良いでしょう。
オプションは非常に多く、もちろんグレードアップすれば良いものは良いです。しかし、お客様も営業マンが全て提案してきても予算にも限りがあり、どれを選べば良いか、自分たちにとって何が一番良いかはなかなか判断できません。このように提案することでお客様も要望と予算とを比較しながら決めることができます。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最新の投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 職人 営業 風水 現場監理