【こんな会社はすぐ辞めるべし!】住宅業界で働いてはいけない会社3選

【こんな会社はすぐ辞めるべし!】住宅業界で働いてはいけない会社3選

住宅業界の営業に興味がある方や転職を考えていて会社を探している方、または住宅会社に就職したが、今いる会社に不満や疑問を持っている方はこれからの解説をご覧ください。 ここでは「こんな住宅会社では働いてはいけない」というテーマで具体的な例を挙げて、働いてはいけない、今すぐ辞めるべき会社について解説します。 ここで例に挙げるような会社で働き続けても「稼げない」、「仕事に社会的な意義を感じない(やりがいを感じない)」、「成長しない」、「やる気にならない」ことになります。 もし、今働いている会社が当てはまっているならすぐに転職しましょう。


住宅業界の営業に興味がある方や転職を考えていて会社を探している方、または住宅会社に就職したが、今いる会社に不満や疑問を持っている方はこれからの解説をご覧ください。

ここでは「こんな住宅会社では働いてはいけない」というテーマで具体的な例を挙げて、働いてはいけない、今すぐ辞めるべき会社について解説します。

ここで例に挙げるような会社で働き続けても「稼げない」、「仕事に社会的な意義を感じない(やりがいを感じない)」、「成長しない」、「やる気にならない」ことになります。
もし、今働いている会社が当てはまっているならすぐに転職しましょう。

働いてはいけない会社①:ネット上の口コミが圧倒的に悪い

 今の時代どの業界でもそうですが、住宅会社でもネット上に多くの口コミが存在します。
 ここで言う口コミは求人サイトの口コミも大事なのですが、それ以上に大事なのが実際にその会社で住宅を購入したユーザーの口コミです。

 働いていた人のその会社に対する口コミは辞めた人が圧倒的多数である為、悪い口コミになるのはある意味当然です。
 悪意があって書き込む人もいますからね。

 逆にユーザーからの口コミはすべてとは言えませんが、その会社を見る上でかなり参考になります。
 ユーザーの口コミは、大体が「接客した営業に対する口コミ」、「その会社のサービスや商品に対する口コミ」です。

 このような口コミで悪い情報の多い会社は、「働いている人が不満だらけで顧客への対応が悪くなる」、且つ「商品自体もあまり品質が良くない」場合が多いです。
 この情報は入社しなくても分かる情報なので、会社選びをしている方は参考にしてください。

働いてはいけない会社②:社歴が長い社員だけ稼いで、短い社員は稼げていない

 これは知り合いがその会社にいないと分からない情報なので、入ってみないと分からないところではありますが、社歴の長い社員だけが稼ぐことが出来て社歴が短い社員は全く稼げていないという会社は時間の無駄なので辞めましょう。

 このような会社は、「実力主義で、営業成績次第ですぐに成り上がれます。」と表面上で言っていても、内部を見ると、昔からの古株が新参者を次々に潰しているという実態の会社が多いです。
 また、このような会社は仕事の案件自体も少ない傾向にあり、続けても会社の成長性が乏しいです。

 単純に古株の営業だけで回せていける訳ですからね。
「じゃあ、なんで採用活動なんかしているの?」そう思ってしまう会社も住宅業界にはなぜかたくさんあるのです。

働いてはいけない会社③:無資格の役職者がたくさんいる

 これは通常の考えとは逆を行っているかも知れません。無資格でも成り上がれると言った方が聞こえはいいですから。
 ただこの記事では、「住宅営業で稼ぎたい!!」、「住宅営業で大成したい!」と言う方に向けて書いているので、この情報は確実に間違っていないと言えます。

 住宅営業と言うのは、絶対的な資格があります。建売業者であれば「宅地建物取引士」、注文住宅であれば「建築士」の資格です。
 建築士に関しては、通常の戸建てであれば2級で十分です。それだけでどこの企業でも採用になるレベルです。
 住宅業界の採用情報を見ると、「無資格でOK」、「無資格でも稼げる」と言う会社が多いですが、入社時はそれでも全く問題ありません。

 ではなぜ、無資格の役職者が多いことが問題なのかと言うと、そのような会社は上で解説したような営業・商品の質が悪く、古株主義の会社であることが多いからです。

 単純にプロ意識が低い集団と言うことですから、営業・商品の質も下がりますし、実力がない為、下の人間が入ってきたら上へ上がれないようにするしかありません。上位層の意識が低いと当たり前ですが、その下の層の意識も下がります。

 確かに、営業は売ることが仕事ですが、住宅営業は不動産取引になりますので、契約などの法的知識や建物に対する知識も必要になります。平社員ならまだしも、役職者まで無資格者が多いとなると意識が低すぎます。

 住宅営業として成功したいのであれば自分の成長のためにも有資格者しか役職者になれないプロ意識の高い組織に入るべきです。

まとめ

 今回は住宅業界の営業職を目指す際に入ってはいけない、また入ってしまってもすぐに辞めるべき会社について解説しました。イメージはつきましたでしょうか。

 住宅業界の営業は実力主義のイメージが強い業界ですが、会社によっては実力があっても環境によってなかなか活躍できない場合もあります。
 そのような会社は本当に時間の無駄なので辞めた方が良いです。

 もしかすると辞めるときに上司から、「ここで辞めても次の会社で活躍できないと思うよ」、こんなことを言われるかも知れません。
 これは断言できますが嘘です!そんなことありません。

 仮にすぐに転職してしまったとしても次の会社で大活躍して給料が3倍になったというような話も住宅業界では普通にあります。

 この記事を参考に自分がこれから選ぶ会社、自分が今いる会社が本当に自分に適した環境なのかよく考えてみて欲しいと思います。




※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 会社 転職

関連する投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革