【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

【営業体験談】こんな住宅営業マンにはなるな!私がなってしまった「よく忘れる」「口がうまいだけ」営業マンの失敗

 私は住宅営業としてトップの成績を残したいと思い真面目に働いていました。しかし、気づくと全くできない営業マンになっていました。売れないだけではなく、お客様からはクレームが多く、全く信用できないと言われ、自分では真面目にやっているつもりなのに、仕事が全くうまくいきませんでした。こんな私の失敗談から、少しでも皆様のお役に立てればと思います。


お客様とは仲良く話せていると思っていたが、信頼されない

 私は人と仲良く話せる方で、友達も多かったです。なので営業に私は向いていると考えていました。しかし、営業マンとしてお客様と接した時に確かに仲良くなることはできたのですが、全く仕事に繋がりませんでした。最初の打ち合わせのときに2,3時間と長く話しすぎてしまい、上司に仲良くなるのは良いことだけど、時間をかけすぎだと怒られたこともあります。そして2回目のお客様との打ち合わせでも、仲良く話せるのですが、段々とお客様の表情が固くなっていくのがわかりました。無駄話はお客様とよく続くのですが、住宅の話になると、お客様は「ちょっと考えてみます」という言葉だけが返ってきます。
 また、契約したお客様も契約までは仲良くしていたのに、契約後アフターフォローなどをしていくうちに、段々とお客様が私に連絡をしなくなり、本部に電話をかけ簡単な家の相談をしていました。どうして私に電話をしてくれなくなってしまったのかと少し不安に思っていました。
 特に悲しかったのがクレームです。私はお客様に対して真面目に対応してきたつもりなのに、急にお客様から「あなたには任せられない」と言われたことです。どうしてここまでお客様に信頼されず、仲良くなったのに私が真面目にやっていないと勘違いされているのかと悩んでいました。

「お前は口がうまいだけだ!」原因:お客様からの要望を受け入れすぎていた

 私は住宅業界に転職してきたばかりで住宅についてのほとんどの知識がありませんでした。日々勉強しながら、お客様にとって最高の住宅を提供したいと考え接してきたつもりでした。

しかしあるときお客さまから「お前は口がうまいだけだ!」と苦言を呈されました。

その時は正直怒りが込み上げてきましたが、突然のことでショックで何も言葉を返せませんでした(返さなくて良かったのですが)。なぜ真面目に受け答えしているのに、こんなことを言われるのか最初はわかりませんでした。先輩社員から私の応対を聞いてもらいやっと原因がわかりました。私はお客様からの要望を全て「何とかしてみます!」と答えていました。これが全ての原因でした。少し無理な要望や、よくわからなかった内容のこと全て、何とかして叶えたいという気持ちからそう答えていたのです。これがお客様のためになっていると勘違いしていたのです。

何度もお客様を失望させてしまう

 私が「何とかしてみます!」と言った後日、お客様に「これはちょっと難しいみたいです」とお答えすることが多かったです。私は何とか会社内で相談したけど、できなかったという努力をアピールすることでお客様に気に入られようとしていました。しかし、お客様からしたらその要望は通るだろうと期待しているのです。しかし、社内で私が先輩たちに聞くと、住宅として技術的にも予算的にも不可能なものであったり、普通はそのような要望は受け入れられないというようなものばかりでした。細かい内容でなんとかなるんじゃないか?と思うものでも、実は大きな工事につながってしまったりと、知識の乏しい私にはまだわかりませんでした。このように何度もお客様を失望させてしまうと、お客様からは「ただの口がけうまい営業マン」に見えてしまうのです。

話した内容を忘れてしまっていた

 打ち合わせした内容を忘れることはダメに決まっていますよね。私も忘れないようしっかりメモをしていました。しかし、そのメモをする部分がお客様との認識が違っていたのです。例えば何気ない会話の中で、
お客様「何年後かにはネコを飼おうと思っているんだ」
私「いいですね!私もネコが好きで実家で3匹も飼っていましたよ」
お客様「3匹も!いいなぁ何の種類だったんですかー?」
・・・・
という何気ないいつもの得意な会話でした。しかし、この方との打ち合わせの際に、「この家はネコを飼うのに良いところはある?」と聞かれ、私は「ネコですか?」と答えてしまいました。今はお客様がネコを飼っていないから、特にネコを意識した住宅の提案を考えていませんでした。
 このように細かい会話からお客様からの要望を聞き出せていたはずなのに、それらをただの何気ない会話だとして抜け落ちてしまっていたのです。

2つの解決方法

1.ハッキリとできるできない、わからないを伝える
2.メモをお客様にも見せる

1.お客様からの要望に対して、できるできない、わからないというのをそのままハッキリと伝えるようにしました。そしてできるだけその日のうちにお客様に結果をお伝えすることで、できる営業マンだと判断されるようになりました。要望を聞き入れるのでなく、プロとしてお客様に提案しているという態度を見せることが大事だと気づきました。

2.メモをお客様にも見せることで、何を提案すべき項目なのかを相違がないようにしました。お客様も話している途中で、伝えたか伝えていないかがわからなくなることもあり、メモを共有することはお互いに気持ちよく相談する上で重要だと気づきました。

これら2つのことを実践するだけで営業として売上もお客様からの信頼も上がり、今までのお客様には申し訳ないことをしてしまったと思いながらも、成長できたと感じています。皆様も同じような経験をされている方がいらっしゃったら、少しでもお役に立てれば幸いです。



※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業

関連する投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

【体験談】資格はなくても住宅営業で得られるスキルは一生役に立つ!真面目に働けばどこでも活かせる

 営業という仕事は誰でもできる、何も他の技術やスキルがないから営業しかできないというイメージを持たれている方も多いです。そのため営業職に就いたらその後も転職では営業しか選ぶ道がなくなり、営業でうまくいかなかった時にリスクが高いのではないかという相談をされることがあります。実際に営業マンは営業しかできないのか、人生の仕事選びに抱えるリスクを実体験からお伝えします。


住宅営業は休憩し放題!?全く休憩できない?体育会系営業は結果が全ての主義が多い

住宅営業は休憩し放題!?全く休憩できない?体育会系営業は結果が全ての主義が多い

 営業は休憩時間や労働時間が会社にとっては管理しにくいです。近年リモートワークなどが浸透し、管理方法はまだあまり話題になっていませんが、営業は外回りのため行動を管理者が把握できません。そのため営業は休憩し放題なのではないか?と転職を考えている方は気になるのではないでしょうか?この記事では営業マンがどのように勤務しているのかご紹介いたします。


【2024年度版】不景気では家は売れなくなる!営業は生き残れるのか、現社員に聞いてみた

【2024年度版】不景気では家は売れなくなる!営業は生き残れるのか、現社員に聞いてみた

 数年前にはリーマンショック、最近では新型コロナウイルスの影響で不景気が来ています。日経平均株価は上昇してきていますが、消費者動向はマイナスの指数を示しています。そのため住宅業界でもその影響を受けています。給与が下がる方も多く、住宅を購入しようとする方々が減っています。この厳しい中で住宅営業マンは生き残れるのか。現社員に聞いてみました。


最新の投稿


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

【転職活動の基礎知識】試用期間とはなに?

転職活動中にわからないことや気になることなどはよくありますが、なかでも「試用期間」とはどのような意味を持っているのか理解できていない人も多いようです。 例えば、「試用期間」で採用が取り消しになったり、あるいは期間中は残業代が認められなかったりすることはあるのでしょうか? その答えは、基本的に「試用期間」であっても正社員と大きくかけ離れた待遇を受けることはありません。 しかし、一方で気を付けなければいけない点があることも理解しておく必要があります。 そこで本記事では、転職活動における「試用期間」とはいったい何なのか、また注意しなくてはいけない点についても解説したいと思います。


【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

【転職に有利】電気工事士資格の概要や取得するとできる仕事とは?

わたしたちの生活には電気が欠かせません。 そのため、住宅建築において電気工事は必ず必要になります。 しかし、電気工事は感電や漏電による火災などの危険がともなうことから、法律によって有資格者にしか工事は認められていません。 そして、その電気工事を行うときに必要な資格が「電気工事士」になります。 つまり「電気工事士」は、きわめてニーズの高い資格であり職業なのです。 そこで本記事では、「電気工事士」資格の概要と取得するとできる仕事についてご紹介したいと思います。


30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代未経験でも施工管理の転職はできる?

30代での転職は、今や当たり前となっています。 しかし、施工管理への転職を未経験で検討している場合、「実際、やっていけるの?」と不安に思う人も多いのではないでしょうか。 施工管理の仕事は、覚えることが多く、またさまざまなスキルが求められる仕事ですが、30代未経験でも十分に活躍できる可能性があります。 むしろ、30代のほうがうまく機能するシーンもあるため、臆することなくチャレンジしてみるとよいでしょう。 そこで本記事では、30代未経験でも施工管理への転職が可能な理由についてご紹介したいと思います。


【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

【転職ってどう?】リフォーム・リノベーション業界の仕事内容とは

少子高齢化の影響から、住宅の着工件数は徐々に低下する一方で、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを変えていく「リフォーム・リノベーション」の需要が高まっています。 そのため、今後の成長が期待できるとして「リフォーム・リノベーション」業界への転職を希望している人も増えているようです。 とはいえ、具体的にどのような仕事を行っているのかわからない人も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、転職を検討している人に向けて「リフォーム・リノベーション」業界の仕事内容についてご紹介したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 風水 営業 職人 現場監理