ローコスト住宅を実現するコツ|注文住宅は安くて良い?

ローコスト住宅を実現するコツ|注文住宅は安くて良い?

ローコスト住宅を専門としているハウスメーカーも出てくるなど、住宅は高いものという感覚から、比較的安価で購入できるようになってきています。建売住宅ではなく注文住宅でもローコストで建てることができることが魅力です。しかし、ローコスト住宅を建てようとしてもオプションなどをつけていくとローコストとは言えないくらいの金額になることもあります。その場合にはお客様の予算オーバーとなり、なかなか契約にならないといった事態にもなりかねません。ローコスト住宅を選択するコツや安心ポイント、勧め方などを販売者目線でご紹介いたします。


ローコスト住宅とは

ローコスト住宅は、おおよそ1000万円〜2000万円までの建物価格の住宅のことを指します。一般的には諸費用等を合わせると1500万円程度の建築費用になることが多いです。ローコストではないハウスメーカーや工務店といったところの建物価格は2000万円〜となり、諸費用を合わせると3000万円程度の金額であることが多いようです。

ローコスト住宅は、低クオリティ住宅であると考えている方もいらっしゃいますが、実はそうではありません。ローコスト住宅は建築基準法にも則っており、比較的住宅性能も高くなっています。各家族の増加や世帯年収の減少から、ローコスト住宅の需要は高まっており、若年層の子育て世帯の購入も多いです。

ローコスト住宅のコツ

ローコスト住宅を注文する際、あれこれとオプションなどを付けたくなります。それは、調べてみると検索に上位表示される住宅性能は、主にハウスメーカーなどの標準装備などであり、それを導入していないと非常に住みにくいとする説明が多くあるからです。しかし、それらの説明も数年前には標準ではなく高性能と謳われていたものです。

より新しく性能が最新のものの方が良いのは当たり前であり、ローコスト住宅のメリットは数年前の最新技術を安く取り入れていると考えても良いかもしれません。まずは、最新の最高設備を取り入れるのではなく、最低限の必要性能の住宅(10年前の最新住宅)を手に入れると考えるようにするのも良いかもしれません。

予算削減ポイント

オプションを付けるところと付けないところを明確にしましょう。どうしても譲れないポイントを先に考え、それ以外は安い方法で設計を組み立てましょう。最後に予算が余っていれば足すという感覚が良いです。

・総2階建て
・正方形に近い形
・高価な材料を選ばない
・造作家具をあまり付けない
これらのポイントを抑えて設計を行っていきましょう。まずは基本設計を考えた上で、予算と相談しながら検討していくのが良いです。

また、削減しない方が良いポイントも決めておきましょう。
・LDK周りの機能性
・コンセントの数など
・その他こだわりポイント
LDK周りは普段生活でよく使う場所なので、あまり削減せずに拘って設計した方が満足度が高くなります。コンセントの数も家電製品やPC製品をよく使う方にとって必要です。
また、その他のこだわりポイント(吹き抜けなど)は削減せずに、営業と相談して決めるなどとしてみましょう。

こういったポイントを営業とお客様で取り交わしておくことで、スムーズに打ち合わせを進めることができるようになります。

ローコスト住宅で良いの?不安に感じる方も

ローコスト住宅は、実際には住みにくいのではないか、普通のローコスト住宅ではない住宅を立てた方が良いのではと不安に感じる方もいらっしゃいます。どちらも試しに住んでみるということがなかなか難しいため、そのように不安を抱える方も多いです。

そこで、例えばローコスト住宅を生涯住むのではなく、将来的には2棟目を建てるかもしれないと予定しておくことも良いかもしれません。

総支払額から考えるローコスト住宅

例えば、金利0.6%で3000万円、35年ローンを組んだとすると、総支払額は3326万円になります。一方で金利0.6%で5000万円、35年ローンを組んだとすると、総支払額は5544万円となります。
差額は2200万円です。

ローコスト住宅で土地込みで3000万円の住宅を購入するか、5000万円の住宅を購入するかを悩まれている方は、2200万円の差額で悩んでいるということになります。

そこで、ローコスト住宅を3000万円で土地込みで購入し、築40~50年で立て替えることを想定してみるのはどうでしょうか?建て替えは土地を所有しているので建物の建築費用に2200万円を使うことができます。解体費用に200万円をかけても2000万円使うことができます。

5000万円の住宅を生涯住み続けるより、ローコスト住宅を生涯2件建てるとした方が、設備や建築方法も最新でコスパは良いかもしれません。40年も経てば技術力もはるかに向上し、住宅設備も全く新しいものとなっています。これらのことを考慮し、ローコスト住宅を検討してみるのはいかがでしょうか。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


最新の投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革