住宅会社への転職は、建築学科卒でなくても受かるの?

住宅会社への転職は、建築学科卒でなくても受かるの?

住宅会社への転職を考える際に、建築学科卒でないのに転職で受からないのではないかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?募集要項では特に明記されていなくても、建築学科卒であれば住宅会社への転職は有利なため、自分が応募しても時間の無駄になってしまうのではないかと心配になっている方もいらっしゃいます。しかし、実際には転職志望者のうち建築学科性はほとんどいません。職種ごとにご紹介していきます。


建築学科卒でないと難しい職種

建築学科卒でないと採用されない職種というのは限られています。それは、設計士です。設計士になるためには、建築士の資格がなければいけないのですす。建築士の資格を取るためには、建築学科卒でない場合には実務経験を7年積まなければいけないため、設計士になるために非常に時間がかかります。

建築士の資格を持っていない場合でも、設計士見習いとして事務所で働かせてもらうことはできます。そこで実務経験を積み、建築士の資格を取ることは可能です。しかし、中途転職市場では設計事務所の人数も少ないため、かなりの狭き門であることは間違い無いでしょう。

ここでは転職は難しいとしましたが、熱意があれば勉強し、設計士になられているかたも多くいらっしゃいますので不可能ではありません。

建築学科卒でない転職志望者の方が多い

住宅会社、リフォーム会社、不動産会社などは実は建築学科卒でない転職志望者の方が多いです。建築学科卒であれば、建築士の資格を取りデザイン事務所、設計事務所などで設計士として勤務することが多く、その他の営業・事務・現場監督として働く方は少ないです。

それぞれの職種
・営業職
・事務職
・現場監督
について転職市場の所感についてご紹介いたします。

営業職について

営業職に関しては、建築学科卒の方はほとんどいません。新卒でしたら体育会系であったり、中途だと営業職をしていた方やその他の職種から入社される方が多いです。

また、前職が営業職でない方も多く転職してきます。人と話すことが好きであったり、営業職の歩合給を求めて転職を決意される方が多い印象です。トップ営業になる方は、前職で営業をしていないという方がなることも多いです。前職の営業で好成績を出していた方は、そのまま成績を残せることもありますが、変に営業の癖をつけていない方の方が売れることが多いです。

営業について何も知らずに、一生懸命サボらずに事務地に努力していく方の方が急にトップ成績を出すことがあります。ぜひ営業職に挑戦してみてください。

事務職について

事務職は、建築学科卒関係なく採用されています。建築知識というよりは、簿記や書類作成のスキルが重視されます。建築関係の知識があった方が望ましいですが、業務のやりとりに支障がない程度だと、働いていくうちにすぐ身につくレベルです。建築士などのように建築基準法や細かい知識は必要としません。

CADオペレーターという、CADを描く職種もありますが、これらの場合にも事務職で勉強された方がなります。また、建築士の免許を持っており、主婦の方などがなる場合もあるようです。CADオペレーターに関しては、実務経験でスキルを身につけるということがほとんどで、転職する際にはCADを扱える募集要件があるのが一般的です。

現場監督について

現場監督は、ゼネコンなどの場合には建築学科卒の方もいらっしゃいますが、様々な職種から転職されてきます。ゼネコンなどの場合には施工管理技士という資格が必ず必要となり、有資格者が採用されます。住宅会社の場合にも、資格を持っている方が有利です。

建築学科卒である必要はないですが、資格取得の受験資格として実務経験の年数に差があります。ただし、建築学科卒でなくても実務経験が2年などのため、比較的取得しやすい資格であると言えます。

資格がないうちには、有資格者の管理体制の中働くようになります。建築基準法に遵守した住宅を建てる必要があるため、検査する人間も適切な知識を持った人間が選出されます。現場監督の場合、知識を持っているだけではダメで、職人やお客様にそれぞれわかりやすい説明をもおtめられるため、非常にやりがいのある仕事とも言えます。

まとめ

建築学科卒でないと難しい職種は、設計士です。しかし実際には住宅会社は建設学科卒でない方が転職者は多いといえます。
それぞれの職種として、
・営業職
・事務職
・現場監督
これらの職種は建築学科卒で、有資格者でなくても問題ありません。現場監督のみ、働きながら実務経験を積み、施工管理技士などの資格を取ることが推奨されます。

関連するキーワード


住宅

関連する投稿


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


最新の投稿


輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

輸入住宅営業は成約率が高い!未経験でも売れるメリットとデメリット

 輸入住宅は一定層のお客様に人気で、特徴的な外観が一番惹かれるポイントです。そのため他のハウスメーカーなどの住宅とは全く違うものとなるため、お客様も予算が合えば輸入住宅でのみ購入を考えているという方が多いです。営業としても競合がいないため売りやすいです。この記事では転職の際に輸入住宅営業マンとして働くことのメリットデメリットをご紹介いたします。


【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

【採用ポイントもわかる】ハウスメーカー、住宅事務の仕事内容まとめ|勤務場所、募集内容の選び方

 ハウスメーカーや、住宅営業の事務員はどのような仕事をしているのでしょうか。一般的な会社の事務員と聞くと、コピーや簡単なPC入力、その他雑務をイメージするのではないでしょうか。住宅事務も同じような仕事内容ですが、この記事では具体的な仕事内容、勤務場所、募集内容などについてご紹介いたします。


住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

住宅業界で働き方改革は進んでいる?ITを導入した業務効率化やテレワークの導入の実態

 住宅業界は残業も多く、特に営業は残業が慢性化していると一般的に言われています。しかし働き方改革により全ての業界の残業時間の規制が入ります。住宅業界が働き方改革により、どのような業務効率化を行っているのか、テレワークの導入も進んでいるのかをご紹介いたします。転職の際には、会社ごとに状況が違いますので、確認をするようにしましょう。


【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

【転職前に知っておきたい】建設業界の現状と課題

建設業界へ転職したい人にとって、業界を取り巻く現状や将来に向けて課題となっていることなどは大いに気になる部分ではないでしょうか? 新型コロナウィルスの世界的な流行によって多大な影響を受けていることは否めませんが、建設業界が日本の基幹産業であることに変わりありません。 また、「アフターコロナ」を見据えた働き方改革も期待されるところで、転職をするのであれば魅力ある環境で働きたいと誰もが思うことでしょう。 そこで本記事では、転職する前に知っておきたい建設業界の現状と課題についてご紹介したいと思います。


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理