入居後のクレームを減らす!新築住宅設計時のポイント

入居後のクレームを減らす!新築住宅設計時のポイント

ハウスメーカー、工務店の営業などは、引き渡し後にお客様からクレームがあったという方は多いのではないでしょうか?クレームとは言わなくても、お客様の認識が、イメージしていたものと異なっており、不満が残ってしまうということもよくあります。こういったトラブルの中でも、汚れや、メンテナンスが必要だと思わなかったという不満が多いです。新築時には、メンテナンスのことをあまり営業も話したがらないです。そして、営業も建築士も、メンテナンスのことはほとんど知らないということもあります。この記事では、入居後のクレームを減らすために知っておくべき、住宅設計時のポイントについてご紹介いたします。


メンテナンスの罠

注文住宅の設計時には、非常にオシャレで綺麗で、これ以上に良い家は無いとお客様も納得してくれます。しかし、メンテナンスについて考えている方は非常に少なく、入居してから数年で、不満が溜まってしまうということも珍しくありません。

住宅は、どれだけ良い建材を使用していても、必ずメンテナンスは必要になります。屋根外壁の塗装だけでも10年後に100万円以上がかかってしまったり、施主様が簡単なメンテナンスを怠ったがために、余計な工事をしなければならなくなってしまったということもあります。

お客様は、「新築時にそのような説明をされていなかった」「知っていたら、これを選ばなかった」というように、現状に不満があるだけでなく、メンテナンスコストがかかるのであれば、費用対効果が悪く、必要なかったと考えてしまいます。お客様は、内心「騙された!」とまで考えてしまう方もいらっしゃいます。

せっかく気に入った仕様で建設したにも関わらず、このような事態になってしまうと工務店、お客様双方にとって残念です。新築設計時には、メンテナンスの必要性についてもしっかりと説明しておくことが良いです。

家づくりでは、定期点検ができるような設計に

設計段階で、お客様が意匠性にこだわったり、設計者が意匠性重視の設計を行う場合は、注意が必要です。住宅の定期点検ができる作りになっていない場合があるからです。

床下点検は、住宅の寿命を伸ばすために非常に重要です。床下点検口があっても、床下点検ができない作りになってしまっている場合もあります。住宅全体の床下まで、人が入れないということがあるためです。床下は、住宅構造の要である、基礎・土台があり、基礎のクラックや、土台などのシロアリ被害が発生することもあり、定期点検は非常に重要です。

天井裏は、雨漏りの点検に非常に重要です。慢性的な雨漏りだけでなく、突発的な台風による雨漏りなどもどこから雨が入ってきているのか、木材などの傷み具合を知ることで、適切な対処ができます。雨漏りが起きてから、すぐの対応であれば、ほとんど問題はありません。しかし、雨漏りを数年間と放っておいてしまうと、大規模修繕が必要となってしまいます。

以上のように、住宅の構造体を定期的に点検できる作りにしておくことは、非常に重要です。

屋根外壁のメンテナンス

外観を重視し、特にトラブルになりやすいのが、屋根外壁です。おおよそ10年間はメンテナンスが要らないと説明されることが多いですが、定期点検を怠ってはいけません。住宅の立地や環境によっては、早くメンテナンスが必要になる場合もあるためです。また、飛来物による破損も早期に発見する必要があります。

メンテナンスフリーの屋根と外壁はある?

メンテナンスフリーの屋根、外壁はありません!どれだけ高級でメンテナンスフリーと謳っている建材を使用しても、メンテナンスは必ず必要になると考えましょう。メンテナンス時期は遅くなるかもしれませんが、汚損、地震・台風などによるズレによって雨水の侵入など、予期せぬことが起こることもあります。

外壁のサイディングなどは、新築時には綺麗ですが、経年劣化により美観は損なわれてきます。また、コーキングと言って、継ぎ目に使われている素材は、10年ほどで完全に劣化してしまいます。外壁からの雨漏りというのも、外壁の放置により起こります。
外壁タイルも、半永久的に持つ素材ですが、地震によりヒビが入り、破損してしまいます。

外壁・屋根ともに、メンテナンスフリーの建材として、ガルバリウム鋼板というものも注目されています。しかし、色褪せは起きますし、飛来物による破損、継ぎ目からの雨漏りなども起こり得ます。メンテナンスを全くしなくても良いと考えるのではなく、定期点検は必要で、予期せぬ事由でメンテナンスを行う必要があることもお客様に伝えましょう。

不具合(クレーム)が起きた時の対処法を知っておくこと

お客様対応する際に、重要なことは、不具合が起きた時、その不具合に対してどのように対処すれば良いかを知っておくことです。

例えば、雨漏りをした際に、どのような点検が適切で、雨漏りをしていた場合、その程度によりどのような修繕を行えば良いのかを知っておきましょう。このように、簡単にでも初期対応時に、原因や状態、その可能性、適切な対処法、必要な費用などについて伝えることで、お客様も安心します。ハッキリと伝えずに、濁してしまうと、誤魔化しているのではないかと思われてしまいます。

以上のように、クレームには、ハッキリとお伝えしましょう。また、設計時に、メンテナンスについてもお伝えすることで、長期的に信頼関係を築き続けることができます。

関連するキーワード


住宅 クレーム

関連する投稿


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界の積算とはどんな仕事?資格は必要?

建設業界で特有の仕事に「積算」という職種があります。 「積算」は、建築物をつくる過程で欠かせない仕事であり、また同時に責任の重い仕事でもあります。 では、「積算」とは具体的にどのような仕事なのでしょうか? また「積算」の仕事するうえで資格を取得しなくてはならないのでしょうか? そこで本記事では、建設業界における「積算」とは具体的にどのような仕事をするのか、また資格は必要なのかなど解説したいと思います。


文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

文系出身でも住宅建築の施工管理はできる?

住宅建築に関わる仕事といえば、理系の人が適しているというイメージを持っている人が多いかもしれません。 とくに施工管理の仕事は、工事の責任者となるだけに専門的な知識が必要です。 では実際のところ、施工管理の仕事は文系出身の人でもできるのでしょうか? 結論として、もちろん可能であり、さらには未経験でも問題ありません。 また、実務経験を積み重ねスキルアップすることで、文系や理系に関係なく昇進や昇給のチャンスがあります。 そこで本記事では、文系出身でも施工管理の仕事が問題なく行える理由について解説したいと思います。


スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

スケルトン・インフィル住宅は、長期優良住宅で何世代も住みやすい間取りの実現に最適

 スケルトン・インフィル(SI)住宅というものが注目され始めています。長期優良住宅という70~100年以上、住み続けられる構造上の耐久性が高い住宅が、国からも推奨されています。しかし、100年住み続ける場合にも、2世代、3世代と世帯主も代わり、世帯人数も変わることが予想されます。世帯人数に合わせた間取り設計が必要になりますが、従来の構法では自由に間取りを変えることなどが困難でした。それを解消できるのがSI住宅になります。


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革