【業界未経験の方必見!】戸建て住宅の現場監督の1日の流れとは?

【業界未経験の方必見!】戸建て住宅の現場監督の1日の流れとは?

戸建て住宅の現場監督は、非常に忙しい仕事といったイメージがあるかもしれません。 では具体的にどのような内容の仕事をしているのでしょうか? 現場監督といっても、土木工事と建築工事で仕事内容は変わり、また建築工事でもビルのような大規模な工事と戸建て住宅のような小規模な工事でも異なります。 今回は、戸建て住宅の現場監督の1日について、一般的な例をご紹介したいと思います。


戸建て住宅の現場監督は、非常に忙しい仕事といったイメージがあるかもしれません。
では具体的にどのような内容の仕事をしているのでしょうか?

現場監督といっても、土木工事と建築工事で仕事内容は変わり、また建築工事でもビルのような大規模な工事と戸建て住宅のような小規模な工事でも異なります。

今回は、戸建て住宅の現場監督の1日について、一般的な例をご紹介したいと思います。

戸建て住宅の現場監督の1日の流れ

戸建て住宅の現場監督のおもな1日の流れをご紹介いたします。
戸建て住宅の現場監督は、ゼネコンのような大規模な建築物を扱う場合と違って、ひとりの施工管理者が複数の現場を担当します。

また現場監督の仕事は非常に多岐にわたり、日替わりでやるべきことが変わる点も特徴のひとつです。
例えば、生コン打設や建て方など時間が決まっている重要工事は早めに行って準備をしたり、あるいは書類の作成がたまっていれば終日内勤をしたりすることもあります。

状況に応じて優先度の高いことから計画的に行うことがポイントで、また任せられる内容はできるだけ任せるよう仕組みをつくることも重要な仕事です。

それでは、戸建て住宅の現場監督のとある1日を見ていきましょう。

8:00 現場到着

まず1件目の担当現場へ直行します。
実際に工事をする職人の多くは8:00から作業を開始します。
早く始めてしまうと騒音による近隣クレームになることがあるため、ルールを決め徹底を促すことが重要です。

そして、現場内に危険な状況はないか、あるいは危険な行為は行われていないかなど安全面の確認を行い、もしあるようなら速やかに排除する必要があります。
また前面道路やトイレ、アプローチなど現場内の掃除は、気持ちの良い環境づくりをするうえで効果的です。

近隣の人と会ったら挨拶することも現場監督として忘れてはいけません。
その他、検査や図面との照合、納まりなど、品質に関連する内容のチェックも必要に応じて適宜行います。

10:00 休憩

職人とコミュニケーションをとりながら一緒に休憩をします。
休憩中は仕事のことよりプライベートな会話も多くなりますが、近隣に響き渡るような大声は避けたほうがよいでしょう。

10:30 他の現場へ移動

休憩が終わったら、職人に当日の予定と安全への徹底を改めてお願いし、次の現場へ移動します。
次の現場までの距離が遠い場合は移動だけでも時間がかかりますが、運転ができないと仕事がやりにくくなるため必ず安全運転で向かうことが重要です。

11:00 2件目の現場到着

新規現場の現地調査を行います。

配置図面を見ながら境界を確認したり、地盤面の高さを計測したりします。
工事車両を停められるだけの十分な駐車スペースがあるか確認し、なければ駐車場を借りる必要があるため予算に組み込まなければいけません。

また重機作業のシミュレーションを行い、道路へ配置しなくてはいけない場合は管轄警察に道路使用許可を申請する必要があります。

昼食

昼食と休憩の時間です。
しっかりと体力を温存します。

13:00 3件目の現場到着

3件目の現場は、内装の大工工事が終了するため木完検査を行います。
壁ボードの割れや欠けはないか、ビスの浮きやピッチに問題はないか、また建具枠に隙間はないかなどさまざまなポイントをチェックします。

検査で問題があれば、速やかに大工へ是正をお願いすることが重要です。
そして、フローリングなどの材料が余っていたら、後工程のクロス工事などでじゃまになるため、撤去しなくてはいけません。

持ち帰って在庫とするか、あるいは廃材として処分するかなどの対応になりますが、いずれにせよ現場監督が行うことが多くのケースです。

15:30 帰社

事務所で内勤業務を行います。
道路使用許可の申請書や施工計画書など、工事に関するさまざまな書類を作成するのも現場監督の仕事です。

また、原価管理をするための工事台帳は、会社ごとに専用ソフトを導入し共有していることが多く、必要な情報を入力しながらムダなコストが発生しないようチェックします。
材料の発注は、間違うと工期の遅れにつながるため慎重に行うことが重要です。

そして、とくに夕方以降は電話も多くなる時間帯でもあります。
工事の進捗や翌日の予定などを確認し、工程のズレが生じるようなら工程表の修正と後工程への連絡など調整が必要です。

その他、工程会議や安全会議など、工事業者が参加する会議は夕方から始まることもあります。

18:30 帰宅

業務が終了したら帰宅します。

まとめ

現在、建築業界も働き方改革によって労働環境の改善が積極的に図られています。
まだ他の業種と比較しても残業時間が多く休みも少ない傾向にありますが、取り組みが進んでいることは間違いありません。

そして現場監督自身も、早めに仕事を終わらせるよう効率化できる工夫をしていくことも必要になるでしょう。



※この記事はリバイバル記事です。

関連する投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最新の投稿


住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

住宅営業で、無理をしすぎず、長く働くコツ

 住宅営業はお客様に数千万円のお買い物をしていただき、様々な提案を行い、お客様と一緒に住宅を作り上げていく責任感のある仕事です。そしてお客様からも満足していただいたときには感謝してもらえる非常にやりがいのある仕事です。しかし、営業職は売上を上げなければいけないというプレッシャーから長続きすることが比較的難しく、離職率の高い職種でもあります。そこで、無理をしすぎず長く働くコツについてご紹介致します。


【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

【志望動機】住宅業界への転職を成功させよう!具体的な例まとめ

 住宅業界への転職の際、志望動機をどう書けば良いのか、採用されるためにはどのように書けば良いのか、ネットで調べてみても、自分の体験がいまいち無いという方も多いかと思います。そこで、ありきたりな定型分のようにならずに自分の良さをアピールし、選考通過する確率の高い志望動機を伝えられるようヒントをお伝えいたします!


住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

住宅営業で信頼されるために身につけたい知識まとめ

 住宅営業では、営業としての行動量を多くしながらも、お客様一人一人に対して数千万円の取引をするために丁寧な接客が求められます。また、丁寧なだけでなく、お客様から信頼されなければ大きな金額の契約をいただくことは難しいです。信頼されるためには、住宅に関する知識を蓄え、お客様に安心感や満足感を与えることが必要です。この記事では、住宅営業が身につけておくべき知識についてご紹介致します。


大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

大工になるにはどうすればよい?必要な資格や仕事内容は?

住宅建築の施工において中心となる職種といえば「大工」です。 とくに完成品質に最も大きな影響を与えるのは「大工」の技術といっても過言ではありません。 また現場監督も「大工」と調整しないとスムーズな進行は難しいことからも、現場での存在は非常に大きいといえるでしょう。 では、「大工」にはどうすればなれるのでしょうか? また、「大工」になるために何らかの資格が必要なのでしょうか? そこで本記事では、「大工」になるにはどうすればよいのか、また資格は必要なのか、そしておもな仕事内容についてなどをご紹介したいと思います。


お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

お客様と信頼関係を築ける住宅営業マンの特徴まとめ

 営業マンにとってお客様と信頼関係を築くことが目的でありながら、その方法は曖昧なもので新人営業マンにとって非常に難しいニュアンスのものです。お客様を友達に対してするようなサービスを提供するなどの例えを聞いたこともあるかと思います。しかし、具体的に初めて会ったお客様に対して何をどうしたら良いのかわからないのではないでしょうか。この記事では少しでも信頼関係を築くための参考になれば幸いです。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 建設 転職 職人 営業 風水 現場監理