【転職前に知ろう】注文住宅との違いは?建売住宅営業の売り方

【転職前に知ろう】注文住宅との違いは?建売住宅営業の売り方

 住宅営業に転職を考えている方で、注文住宅を売ろうか、建売住宅を売ろうかどっちにしようか迷う方も多いかと思います。注文住宅の方が営業マンとしては比較的知識が必要で、単価も高くなる傾向にありますが、建売住宅よりも売りにくいです。実際に契約から引き渡しまで注文住宅の方が時間もかかることから大変な部分も多いです。今回の記事では、建売住宅の売り方は注文住宅とどう違うのか、営業のやり方をご紹介していきます。


注文住宅と建売住宅の売り方の違い

 一番の違いは、お客様の要望を取り入れることができるかです。注文住宅の場合は、お客様のご要望を聞き、できる限り実現していきます。一方で建売住宅の場合は、出来上がった住宅のため、お客様の要望に沿った住宅の提案はできますが、お客様の要望に合わせることはできません。そのためどのような営業を行うかというと、お客様が住んだ時に具体的なメリットを伝えることです。

具体的な売り方の違う例

 駅から徒歩10分圏内で家を探しているお客様に対し、徒歩20分圏内であれば比較的ご要望の物件があった時です。普通に勧めていては徒歩10分圏内の物件は見向きもされず、なぜこのような物件を勧めてきたのかと思われるだけでしょう。そこで、「徒歩10分圏内の物件は駅まで坂が多く、老後には少し不便かもしれないですが、徒歩20分圏内の場所は平坦な立地で駐輪場も充実しており、実際に生活する場合こちらの方が過ごしやすいかもしれません。」という情報をお客様に伝えれば、こちらの物件に気持ちが傾きやすいです。

 以上のように、お客様の要望は駅から徒歩10分圏内であったかもしれませんが、それに対するメリットデメリットを事前調査で手に入れておくことで、断然売りやすさが変わってきます。注文住宅では建物に対する知識が必要で、建売住宅では現地の周辺知識やお客様の具体的な暮らしを想定したメリットを伝える必要があるとも言えます。

建売住宅の設計意図をメリットとして伝える

 建売住宅を購入しようとしているお客様でも、気分は注文住宅を買うような状態です。もちろん金額も建売住宅と言っても何千万もする大きな買い物です。様々な要望があるのは当然です。しかし、住宅を買おうとしているお客様でもそこまで知識がある方はほとんどいらっしゃいません。お客様が思い描いている要望は、お客様の真に叶えたい目的とは違う間取りであったりすることもあります。そこで営業マンが、お客様のニーズを汲み取り、丁寧に商品のメリットを伝えていく必要があります。

設計意図のメリット例①

・玄関タイルの床は黒が良いお客様(実際はクリーム色)
 シックな雰囲気の建売住宅を探しており、玄関周りに黒を使用した物件を探されているお客様がいらっしゃったとします。実物は、間取り等気に入られていますが、玄関タイルだけがクリーム色で悩まれている場合です。この際、何も提案できない営業マンであれば「ここの物件はタイル色はクリーム色になってしまうんです。これだけお客様のご要望に沿った間取りでありながら、タイル色も黒という物件はないですねぇ。」と言うでしょう。これは、お客様に他に良いところはないから、ここにしましょうよと訴えかける営業です。

 一方、できる営業マンは、「タイルがクリーム色なのには理由があります。汚れが目立つタイルの色は、実は白と黒なんです。なのでこの物件はシックな雰囲気を持ちながらタイルはあえてクリーム色を採用しています。黒いタイルにされると、雨汚れや砂などが非常に目立ち、掃除が面倒になります。玄関マットを黒にするなどした方が雰囲気も崩さず住みやすいですよ?」と提案できます。

 このような説明であれば、お客様の要望は黒一択でしたが、じゃぁ玄関タイルはクリーム色のところを選ぼうとなるはずです。

設計意図のメリット例②

・吹き抜けの玄関が良いお客様(実際は通常の2階建)
 お洒落な建売住宅も増えてきており、吹き抜けの住宅はインパクトがあるため人気が高いです。自分の提案する住宅が吹き抜けでなく他社に負けてしまいそうな時どうしたら良いでしょうか。例えばお客様が、共働きで日中は家におらず、受験生の子供がいらっしゃるという方に対して、「吹き抜けはエアコンが効くのに時間がかかり、電気代もかかります。日中はエアコンを切っておくことを考えると、吹き抜けは室温調整の面で済みにくいかもしれません。また、生活音も1Fと2Fで響くため、受験生にとっては通常の2F建の方が音が気になりにくいです。」と提案できます。

 このようにお客様の実際の生活スタイルに合わせたメリットを提示することができれば、お客様の真のニーズを掴むことができます。何軒も住み替えているお客様はほとんどいないため、このように様々な住宅を比較して実際の住みやすさを伝えてくれる営業マンの方が頼もしいですよね。

まとめ

 建売住宅では、お客様の要望を聞いて実現することはできませんが、様々な住宅を提案できるからこそ、お客様の真のニーズを聞き提案することもできます。注文住宅の場合、お客様はこだわりすぎて、建てた後に住みやすさを考えたら、こうしない方が良かったと思うことは多々あります。住宅営業で注文か建売か選ぶ際に、少しでも転職の参考になれば幸いです。




※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 注文 建売

関連する投稿


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

住宅工事のクレーム事例、今回は車両・資材・騒音についてになります。よくあるクレームで、クレームの原因というのは、必ず起こります。しかし、原因となる事象が発生していてもクレームにまで発展させない方法があります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのような対策を行なっていたのか、これから現場監督になる方、クレーム処理に困っている方の参考になれば幸いです。


【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

住宅工事はトラブルが絶えません。クレーム産業とも言われる建築業ですが、住宅は何千万という資金をお客様が支払っているため、それだけトラブルも大事になることがあります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのようなトラブルがあったのかをご紹介いたします。これから現場監督として働こうとしている方、今まさにトラブルで困っていてどうやって治めれば良いのかと考えている方に少しでも参考になればと思います。


目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

リフォームは、メンテナンスや古くなったものを新しく替えるためなどに行う工事です。お客様からの要望に対して、工事を提案しますが、そもそもどのような目的で行っているのか、様々な目的の理想を叶えたいのか、提案する側が把握し最適な提案をすることで満足度も上がります。 単純に営業として提案力を高め単価を上げれば、売上が上がるという考え方ではなく、リフォーム工事は、単価が上がれば上がるほど、お客様の満足度も上がると考えましょう。それだけ最適な提案はお客様に喜ばれます。 この記事では、リフォーム工事の目的を大きく4つに分けてご紹介し、ヒアリング時、提案時にどのような目的に沿った工事なのかを整理していきます。


【スキルUP】住宅営業に必要な知識と資格まとめ

【スキルUP】住宅営業に必要な知識と資格まとめ

住宅営業は資格がなくても、転職は可能です。しかし、売れる営業マンはほとんどの方が資格を取得しており、資格手当ももらいながらスキルアップしていきます。この記事では、一般的に必要とされる知識や、資格についてまとめてご紹介いたします。 住宅営業に転職し、お客様から信頼されるために資格を取得しようとしている方、これからさらなるスキルアップしようと考えている方のお役に立てれば幸いです。


最新の投稿


【資格を取る順番】現場監督がスキルアップするためのおすすめをご紹介

【資格を取る順番】現場監督がスキルアップするためのおすすめをご紹介

住宅工事の現場監督として転職や、スキルアップで有利になる資格について、そのおすすめの取得順序をご紹介いたします。建築関係の資格は、実務経験が必要なものが多く、思い立った時に試験を受けようをしても、受験資格自体がない場合があります。そこで、スキルアップにはしっかりとスケジュールを立て、勉強も効率化できる順番で受けるのが望ましいです。それでは、資格を取るメリットから、どの資格がを取るのが良いか、おすすめの順番についてご紹介いたします。


施工管理技士が食いっぱぐれない5つの理由

施工管理技士が食いっぱぐれない5つの理由

施工管理の仕事をするうえで、ぜひ取得したい資格といえば「施工管理技士」になるでしょう。 というのも「施工管理技士」資格を取得することで、将来に渡って食いっぱぐれない可能性はきわめて高いといえるためです。 そこで本記事では「施工管理技士」資格を取得すると食いっぱぐれない理由を5つご紹介したいと思います。


施工管理技士の受験資格にある実務経験とはなに?

施工管理技士の受験資格にある実務経験とはなに?

施工管理の仕事をするうえで、ぜひ取得しておきたい資格といえば「施工管理技士」になるでしょう。 「施工管理技士」資格を取得すると仕事の幅が広がるだけでなく、収入アップにつながり、また転職したいと思ったときにも有利になります。 とはいえ、誰にでも取れる資格ではなく、一定の条件を満たしたうえで技術検定試験に合格しなくてはなりません。 「施工管理技士」技術検定のおもな受験資格は実務経験になります。 しかし実務経験は注意しなくてはならないことが多くあるばかりか、虚偽申請をするとペナルティを受けることもあるため注意が必要です。 そこで本記事では、「施工管理技士」技術検定の受験資格である実務経験について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督は資格がなくても転職できます。しかし、現場監督として自分がやっていけるのか?そもそもやってみたいけど、向いているのか?と不安の方もいらっしゃると思います。そこで、現場監督に必要な能力3についてご紹介します。また、現場監督を行うことで3つの能力が身に付きます。働いてからどのようなスキルが身に付いていくのかについてもご紹介していきます。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 現場監理 風水 働き方改革 コンクリート