【転職前に知ろう】注文住宅との違いは?建売住宅営業の売り方

【転職前に知ろう】注文住宅との違いは?建売住宅営業の売り方

 住宅営業に転職を考えている方で、注文住宅を売ろうか、建売住宅を売ろうかどっちにしようか迷う方も多いかと思います。注文住宅の方が営業マンとしては比較的知識が必要で、単価も高くなる傾向にありますが、建売住宅よりも売りにくいです。実際に契約から引き渡しまで注文住宅の方が時間もかかることから大変な部分も多いです。今回の記事では、建売住宅の売り方は注文住宅とどう違うのか、営業のやり方をご紹介していきます。


注文住宅と建売住宅の売り方の違い

 一番の違いは、お客様の要望を取り入れることができるかです。注文住宅の場合は、お客様のご要望を聞き、できる限り実現していきます。一方で建売住宅の場合は、出来上がった住宅のため、お客様の要望に沿った住宅の提案はできますが、お客様の要望に合わせることはできません。そのためどのような営業を行うかというと、お客様が住んだ時に具体的なメリットを伝えることです。

具体的な売り方の違う例

 駅から徒歩10分圏内で家を探しているお客様に対し、徒歩20分圏内であれば比較的ご要望の物件があった時です。普通に勧めていては徒歩10分圏内の物件は見向きもされず、なぜこのような物件を勧めてきたのかと思われるだけでしょう。そこで、「徒歩10分圏内の物件は駅まで坂が多く、老後には少し不便かもしれないですが、徒歩20分圏内の場所は平坦な立地で駐輪場も充実しており、実際に生活する場合こちらの方が過ごしやすいかもしれません。」という情報をお客様に伝えれば、こちらの物件に気持ちが傾きやすいです。

 以上のように、お客様の要望は駅から徒歩10分圏内であったかもしれませんが、それに対するメリットデメリットを事前調査で手に入れておくことで、断然売りやすさが変わってきます。注文住宅では建物に対する知識が必要で、建売住宅では現地の周辺知識やお客様の具体的な暮らしを想定したメリットを伝える必要があるとも言えます。

建売住宅の設計意図をメリットとして伝える

 建売住宅を購入しようとしているお客様でも、気分は注文住宅を買うような状態です。もちろん金額も建売住宅と言っても何千万もする大きな買い物です。様々な要望があるのは当然です。しかし、住宅を買おうとしているお客様でもそこまで知識がある方はほとんどいらっしゃいません。お客様が思い描いている要望は、お客様の真に叶えたい目的とは違う間取りであったりすることもあります。そこで営業マンが、お客様のニーズを汲み取り、丁寧に商品のメリットを伝えていく必要があります。

設計意図のメリット例①

・玄関タイルの床は黒が良いお客様(実際はクリーム色)
 シックな雰囲気の建売住宅を探しており、玄関周りに黒を使用した物件を探されているお客様がいらっしゃったとします。実物は、間取り等気に入られていますが、玄関タイルだけがクリーム色で悩まれている場合です。この際、何も提案できない営業マンであれば「ここの物件はタイル色はクリーム色になってしまうんです。これだけお客様のご要望に沿った間取りでありながら、タイル色も黒という物件はないですねぇ。」と言うでしょう。これは、お客様に他に良いところはないから、ここにしましょうよと訴えかける営業です。

 一方、できる営業マンは、「タイルがクリーム色なのには理由があります。汚れが目立つタイルの色は、実は白と黒なんです。なのでこの物件はシックな雰囲気を持ちながらタイルはあえてクリーム色を採用しています。黒いタイルにされると、雨汚れや砂などが非常に目立ち、掃除が面倒になります。玄関マットを黒にするなどした方が雰囲気も崩さず住みやすいですよ?」と提案できます。

 このような説明であれば、お客様の要望は黒一択でしたが、じゃぁ玄関タイルはクリーム色のところを選ぼうとなるはずです。

設計意図のメリット例②

・吹き抜けの玄関が良いお客様(実際は通常の2階建)
 お洒落な建売住宅も増えてきており、吹き抜けの住宅はインパクトがあるため人気が高いです。自分の提案する住宅が吹き抜けでなく他社に負けてしまいそうな時どうしたら良いでしょうか。例えばお客様が、共働きで日中は家におらず、受験生の子供がいらっしゃるという方に対して、「吹き抜けはエアコンが効くのに時間がかかり、電気代もかかります。日中はエアコンを切っておくことを考えると、吹き抜けは室温調整の面で済みにくいかもしれません。また、生活音も1Fと2Fで響くため、受験生にとっては通常の2F建の方が音が気になりにくいです。」と提案できます。

 このようにお客様の実際の生活スタイルに合わせたメリットを提示することができれば、お客様の真のニーズを掴むことができます。何軒も住み替えているお客様はほとんどいないため、このように様々な住宅を比較して実際の住みやすさを伝えてくれる営業マンの方が頼もしいですよね。

まとめ

 建売住宅では、お客様の要望を聞いて実現することはできませんが、様々な住宅を提案できるからこそ、お客様の真のニーズを聞き提案することもできます。注文住宅の場合、お客様はこだわりすぎて、建てた後に住みやすさを考えたら、こうしない方が良かったと思うことは多々あります。住宅営業で注文か建売か選ぶ際に、少しでも転職の参考になれば幸いです。




※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 注文 建売

関連する投稿


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

【トラブル体験談】住宅販売営業の実際にあった営業マンの外観配色ミス!クレームの原因を営業マンが作らないようにしましょう

 住宅業界や建設業界はクレーム産業と言われるくらいトラブルが多いです。しかし、トラブルといっても大きいクレームになることはそこまで多くはなく、あまり不安になる必要はありません。転職するにあたり、どのようなクレームがあるのか、営業マンがどのようなミスをしてクレームになってしまうのか、体験談をご紹介いたします。転職に不安になるのではなく、事例を知り、事前に対策する準備を行いましょう。


最新の投稿


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革