上手くいっていないのに別会社の住宅営業へ?逃げの転職にならないようにやること3選

上手くいっていないのに別会社の住宅営業へ?逃げの転職にならないようにやること3選

営業は上手くいかないことが多々あります。1年間ずっと売れている営業は少ないと言ってもいいでしょう。売れている営業マンも1年のうちに1ヶ月売れない月があることも珍しくありません。結果がつかないのは、商材が自分に向いていないから?社内の雰囲気が悪いから?別の環境に変えれば上手く行く場合もあります。しかし、逃げの転職は失敗することが多いのも事実です。この記事では、環境を変えることが逃げではなく新たな挑戦になるように気をつけるべきことをご紹介します。


高歩合給を求めるなら、商材を変えて住宅営業へ転職

 商品単価が安く、売上歩合も少ない商材を扱う営業マンにとって、高単価の住宅営業は歩合面で魅力的な業界の一つです。例えば1つ1000円の商品を100個売っても10万円、歩合は1万円という商材があったとします。これが月に100個しか売れなければ、ほとんど歩合は望めません。

 せっかく同じ営業で、新規開拓も同じように行わなければならないのであれば、住宅1軒売る方が、歩合も良いですよね。もちろん商品単価が違うため見込みも少なくなる可能性はありますが、1ヶ月同じ営業量をこなすのであれば、高歩合の方がより魅力的でやる気も出るはずです。

 しかしこれは同じようにお客様がすぐに見つかり、低単価の商品と同じように売れればの話です。実際はこのように上手く売れることがないのがほとんどでしょう。そこで、住宅営業に転職する際、逃げにならず、かつ上手くいく見込みのあるような営業の考え方とはどのようなものでしょうか。

逃げにならない成功するポイント①

 今回のケースでは、お客様が付いているけれども成果報酬が少ないといった転職動機です。このような動機から転職を失敗する方の特徴は、お客様の付き方です。

<転職に失敗する営業マンの特徴>
・お客様が自分で開拓したのではなく、会社の付き合いの寄与が大きい(自分も長く担当とついていることで、自分が好かれているからと勘違いしてしまっている)
・値引きをクロージングで多用してしまっている(自分で安いものしか売れなくなっている)
・量を回っていない(新しい環境で量をこなすことができなくなっている)

<転職に成功する営業マンの特徴>
・新規開拓のお客様に好かれている(自分で作ったお客様がいるかは営業能力に大きな違いがあります)
・値引きをしない(商品の価値、お客様のニーズを上手く結びつけることができる)
・量を回ることができる(1ヶ月にたった3日間だけでも新規開拓の量を確保するようにしている)

 自分の営業能力を過信していると、商材を変えれば結果が飛躍的に良くなることはありません。売れるには理由があります。住宅営業へ転職し成功するために、今の営業を見直し、どの業界でも通じる営業力を身につけておきましょう。

お客様が法人、仲介でやる気が出ない。個人相手の住宅営業へ転職

 営業は自分で仕事をとってくる必要があるため、メンタル面でのやる気は非常に重要です。住宅営業に転職する方は、顔が見えない営業にやりがいを感じられず、その環境を変えるためにという動機を持った方も多いです。個人相手の営業の中でも、住宅という商材は、人生で一番大きな買い物と言われています。お客様のご家族に寄り添い、満足のいく住宅を販売できることは営業マンにとって非常に嬉しいことです。家族全員に喜びを与えることができるのは住宅販売でないとなかなか経験できないことかもしれません。

逃げにならない成功するポイント②

 法人営業から個人営業で一番変わることは、量が全く違います。法人の場合、1日に5,6件も回れば多いという営業マンも多いのではないでしょうか。法人ではまず商談相手にたどり着くまでに時間がかかったり、営業の仕方がガラリと変わります。一方個人営業は、商談相手にすぐ会えます。1日に100件以上アプローチをすることもあります。つまり、断られる回数が増えます。法人はアプローチ件数も、商談回数も少ないですが、個人は100件当たって100件断られることもザラです。

<転職に失敗する営業マンの特徴>
・断り文句、優しい言葉に過度に一喜一憂してしまう
・営業リストに頼り過ぎている

<転職に成功する営業マンの特徴>
・断られても再度アプローチできる
・営業リストを自分で大量に作ることができる

 一度断られたお客様にアプローチをしない営業マンは多いです。しかし、住宅営業は1000件アプローチして1件取れれば良いということもあります。断られた法人にまた営業をしてみるということをして練習してみましょう。

会社の雰囲気が悪く成果が出せない。環境を変えるため転職

 上司と合わず、メンタル面でも落ち込んでしまい、仕事にも営業が出てしまい、環境を変えるため転職をすることはよくあります。しかし、現在結果がついていないのに、新しい環境を変えて上手くいくという自信もないため、なかなか勇気が出ないということも多いはずです。

逃げにならない成功するポイント③

<転職に失敗する営業マンの特徴>
・お客様に嫌われている
・現在の商材について勉強していない

<転職に成功する営業マンの特徴>
・お客様には好かれている
・商品知識を蓄えている

 いくら会社の雰囲気が悪くても、お客様には関係ないことです。自分の能力に向き合いお客様に好かれる努力は惜しまないようにしましょう。また、環境が悪ければ勉強意欲も無くなりますが、そこを耐えて次の環境で活かせる準備をしておきましょう。


※この記事はリバイバル記事です。

関連する投稿


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

住宅営業は自腹でクレーム解決!?転職前に知っておく自衛の4つのポイント|ブラック企業を避けよう

 よく住宅営業で、クレームが起きた際に営業の責任とされてしまうという話を聞くのではないでしょうか。営業マンが自腹でお金を払い、クレーム処理をするということも聞きます。他の業界ではこのような話をほとんど聞かないため、不安になる求職者も多いです。そこで、どのような場合に自腹を切ることになってしまうのか、そういったブラック企業での自衛手段をご紹介いたします。


最新の投稿


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

クレームの少ない住宅営業マンが実践する4つのポイント|基本を抑えて、あなたもできる営業マンになろう

 営業マンにはクレームの多い営業マンと少ない営業マンがいます。クレームが多い営業マンは、売上にかかるプレッシャーと、お客様からの精神的負担が大きくなります。営業活動における体力と精神力の両方が疲弊していきます。この記事では、クレームの少ない営業マンが実践する行動をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革