現場監督の1日|平常時と繁忙期、複数現場持ちの場合

現場監督の1日|平常時と繁忙期、複数現場持ちの場合

現場監督は1日にどのような流れで仕事を行なっているのでしょうか?施工管理や事務作業をするのは知っているけど、具体的に1日の動きがわからないという方も多いと思います。この記事では、現場監督の仕事内容と1日のスケジュールについてご紹介いたします。現場監督も平常時と複数現場持ち、繁忙期とスケジュールが全く違ってくるため、それぞれご紹介いたします。


現場監督の仕事は施工管理と、事務作業

現場監督の仕事は、工事が予定通りなおかつミス無く進んでいるかの施工管理、工程管理などの事務作業になります。

ここでは2つの例に沿ってご紹介いたします。
・施工管理の例
・事務作業の例
具体的な作業からどの程度時間がかかるかなどがわかると思います。

施工管理の例

現場に赴き、図面を見ながら施工箇所の確認をします。また、施工業者が適切な日時に現場に入ることができるようにスケジュールチェックを行ったり、現場での車や部材の搬入に問題がないかなどのチェックをします。

工事が滞りなく進むためには、近隣の方への挨拶なども業務に含まれます。施工期間中も進捗などを近隣の方に報告する場合もあります。

また、トラブルがあった際などの対応もあります。トラブルと言っても小さなものから大きなものまであり、予定と違ったことが生じた場合は余計な仕事が増えます。部材・設備の間違いや、天候によるスケジュール変更など、各業者に状況と予定を伝達します。

以上のように文章にするとあまり時間を取られなそうですが、1現場で2時間〜3時間は時間を取られます。関係業者全てに連絡をするだけで1時間など平気で使ってしまいます。

事務作業の例

施工計画書、工程管理表、予算管理表、下請けへの見積書、報告書などを作成する必要があります。

毎日これらの書類を作成しているわけではありませんが、複数の現場を掛け持ちしている場合は仕事量が増えます。また、施工の始まりと終わりには必ず行うため、次の現場の管理に移るタイミングは非常に忙しくなります。

それぞれの書類作成に2時間以上かかるだけでなく、これらを伝達するところまでが業務となっているため非常に時間がかかります。これが現場ごとに別々の資料を作成する必要があるため、現場監督が激務と言われる所以です。建築業界のIT化の遅れが現場監督にシワ寄せが来ていると言っても過言ではありません。

1日のスケジュール

1日のスケジュールは、仕事状況によって大きく変わります。公共工事などは、1つの現場だけを管理している場合、住宅・リフォーム工事などの複数現場を持っている場合、繁忙期に分けると、
・平常時のスケジュール
・複数現場を持っているときのスケジュール
・繁忙期のスケジュール
となります。
以上についてそれぞれご紹介いたします。

平常時のスケジュール

8:00- 職人とラジオ体操・朝礼
8:30-12:00 現場チェック、安全管理(休憩管理)
13:00-17:00 現場チェック、安全管理
17:00-18:00 事務作業

現場が遠い場合には直行直帰となりますが、その分起床時間が早くなり、帰宅時間が遅くなります。職人は17時には帰るため、比較的時間に関してはキッチリと決まっています。しかし、事務作業が多い場合には、事務所に戻っての作業になるため、終業時間が20時以降になることもあります。

複数現場を持っているときのスケジュール

8:00-現場もしくは事務所
8:30-12:00 複数現場チェック、安全管理(休憩管理)
13:00-17:00 複数現場チェック、安全管理
17:00-19:00 事務作業

複数の現場を持っている場合は、現場チェックのために移動が必要になります。移動時間も加味すると1日で2-4現場程度の確認になります。これ以上の現場はほとんど見れないです。複数の現場を持っているため、事務作業も多くなり煩雑になります。

繁忙期のスケジュール

8:00-現場もしくは事務所
8:30-12:00 現場チェック、安全管理(休憩管理)
13:00-17:00 現場チェック、安全管理
17:00-23:00 事務作業

繁忙期は事務作業が非常に多くなり、帰宅時間も遅くなります。現場は職人が入る時間のチェックで勤務時間が決まっていますが、事務作業に関しては現場チェックが終わってから事務所で行わなければいけません。そのため残業も長くなります。

施工計画書、工程管理表、予算管理表、下請けへの見積書、報告書を複数現場作るとなると、その仕事量の多さがわかると思います。もちろん工事時期が全て被るということはほとんどないため、1件ずつこなしていくのですが、それでも繁忙期は大変です。

まとめ

現場監督の仕事について、
・施工管理の例
・事務作業の例
について、具体的な仕事内容のイメージができたでしょうか?

また、1日のスケジュールを
・平常時のスケジュール
・複数現場を持っているときのスケジュール
・繁忙期のスケジュール
とご紹介させていただきました。

非常に業務が多く大変な仕事ですが、その分やりがいがあります。自分が関わって建造物を建てたという実感がありますし、仕事を完了させるという能力も身に付きます。資格等も取得していけば手堅い給与もいただける仕事です。

関連するキーワード


現場監督

関連する投稿


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督の仕事とは?ゼネコンとの違いは?

ハウスメーカーの現場監督は、どのような仕事しているのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? ハウスメーカーとは、戸建て住宅の建設と販売を行う会社のことをいいます。 おもに自社の規格を確立していることが多く、工業化やマニュアル化によって効率的な家づくりを可能としています。 またハウスメーカーの家づくりにおける実際の施工は、下請けの工務店とその協力工事会社が行っていることが一般的です。 そのため、ハウスメーカーの現場監督は、ゼネコンと比べると仕事内容は少し異なります。 そこで本記事では、ハウスメーカーの現場監督の仕事内容について、またゼネコンの場合とどのような違いがあるのかご紹介したいと思います


現場監督に必要な能力とは?【5選】

現場監督に必要な能力とは?【5選】

住宅の新築工事現場では、あらゆるシーンで現場監督の能力に左右されることが多くあります。 よって、工事を円滑に進めるためにも一定の能力を有していることが求められます。 現場監督は、住宅という「モノ」をつくる仕事ですが、けしてひとりでできる仕事ではなく、必ず多くの人に動いてもらわなければいけません。 つまり現場監督には、ひとつの「モノ」をつくる集団のリーダーとして、まとめ上げ、推進していく能力を身に付ける必要があるのです。 そこで本記事では、現場監督に必要となる能力について、とくに重要な5つをご紹介したいと思います。


【超重要】現場監督が行う工程管理の仕事

【超重要】現場監督が行う工程管理の仕事

住宅建築の現場監督の仕事内容は多岐に渡ります。 なかでも「工程管理」は、建築主との約束事でもある工期を守るため、そして効率よく工事を進めるために重要な業務となります。 「工程管理」が乱れると他の業務にも影響が及ぶ可能性があることから、その点では十分な注意が必要になるでしょう。 よって、工程表通りに工事が進んでいない状況が生じたときには、現場監督の調整力が求められます。 また「工程管理」が適切に行われると、その他にさまざまな効果を得ることも可能です。 そこで本記事では、現場監督が行う「工程管理」の仕事内容や、適切に行われることで得られる効果について解説したいと思います。


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい基礎工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい基礎工事のポイント

戸建て住宅を建てるとき、非常に重要な工程のひとつに「基礎工事」があります。 そもそも基礎とは建物の重量を支えている構造部であり、暮らす人にとっては丈夫な基礎があることで安心して生活が送れるのです。 そのため住宅の基礎には、法令により厳しい規定が定められています。 規定が守られていない場合、十分な耐久性が得られないばかりか、建物寿命にも影響を与えてしまう可能性もあります。 よって施工管理者は、基礎工事において適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはいけません。 そこで本記事では、住宅の基礎工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントなどを解説したいと思います。


最新の投稿


戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

戸建て住宅の需要が20~30代で増加|コロナの影響で生活スタイルの変化が要因

 戸建て住宅の需要が若者世代で増加傾向にあるようです。新型コロナウイルスの影響で、リモートワークなどが浸透したことにより、都心部などで勤務する必要性が薄まってきたことが要因になります。また、地方で住宅を購入すれば、都心部でワンルームの家賃を払うよりもお得だと考えている方も多いのではないでしょうか。


建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

建設業界の働き方が変わる!建設キャリアアップシステムとは

人口減少と高齢化の加速にともない、建設業界の働き方も大きく変わろうとしています。 とくに次世代を担う人材が不足しているという点は深刻な問題であり、若い世代が働きたいと魅力を感じる環境づくりは急務となっています。 国としても、建設業の働き方改革を加速化させるいくつかの取り組みを策定していますが、そのひとつが「建設キャリアアップシステム」です。 「建設キャリアアップシステム」とは、建設業に携わる技能士のキャリアなどを見える化し、適正な評価のもとに待遇向上を目指すものになります。 そこで本記事では、「建設キャリアアップシステム」の取り組みについて、その内容をくわしく解説したいと思います。


【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

【超重要】現場監督が行う原価管理の仕事

現場監督の仕事は幅広く、現場で起こるあらゆることに取り組まなくてはいけません。 また、工事を進めるうえでムダを抑え、会社の財務健全性を保つために必要な仕事となるのが「原価管理」です。 「原価管理」は、「現場監督よりも経理の仕事では?」と思う人がいるかもしれません。 しかし、建設業界における「原価管理」は、現場監督が行うその他の管理業務との関連性も強いため、一元的に実行していくことが必要なのです。 そこで本記事では、現場監督が行う「原価管理」の仕事について、その詳しい内容をご紹介したいと思います。


住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業は平日休み|平日休みのメリット10選

住宅営業マンは平日休みとなっています。土日休みの企業で勤務していた方は、平日休みとなってしまうことに違和感などを感じる方も多いかと思います。これから転職を考えている方も、土日休みじゃないと嫌だと考えている方もいるかもしれません。しかし、平日休みに慣れてしまうと土日休みが嫌だという方もいらっしゃいます。この記事では平日休みのメリットについてご紹介していきます。


人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

人口減少により住宅業界も衰退していくのか!?これからの転職は考え直した方が良いのか

 転職を考える際に、業界規模や市場、今後の市場推移などを把握することは将来を考える上で非常に重要です。住宅業界というのは、人口に直接的に関わってくる業界と言えます。日本は人口減少が進んでおり、少子高齢化していっています。そこで実際に住宅業界の現場と、今後の予測をご紹介いたします。


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 職人 風水 現場監理 働き方改革