女性住宅営業の服装は、会社に馴染んでいるかで決めよう
男性営業マンの服装はスーツ一択です。しかし女性は、スーツでもパンツスーツなのか、スカートなのか、ジャケットの丈の長さ、ブラウスの雰囲気など、選択肢が非常に多く難しいです。
そこで、女性の場合は会社の雰囲気に合わせた服装をするというのが正解になります。多少派手な方が良かったり、地味なものが良かったり、会社の判断となるところが多いようです。女性の服装は選択肢が多いため、会社のイメージに合わせた服装をする必要があります。
■営業として、服装の考え方
営業は服装も「契約が取れるか」で考えます。たとえどれだけ場にそぐわない服装で合っても、そちらの方が契約が取れるなら、変な格好でも良いのです。しかしそうは言っても、無難な服装が一番望ましいでしょう。多くの人にとって不快感を与えない服装というのが、見込み客を失わずに済む最良の選択肢でしょう。ベテランの女性営業や、ファッションセンスに自信のある方は、少し目立つポイントを入れている方もいらっしゃいます。新人営業は、営業方法や好かれる顧客層もわからないため、無難な服装から始めるのが良いでしょう。
スーツの選び方
ブラック、ネイビー、グレーといったベーシックカラーのスーツが良いでしょう。また、柄が入ったものよりは無地のものの方がおすすめです。あくまでも主役は住宅になりますので、住宅展示場などでの営業の場合、インテリアなどよりも営業の服が目についてしまうことは避けましょう。
また、スタイルに合ったサイズのスーツの着用を心がけましょう。スーツはシンプルなラインが着こなしそのものとなりますので、可能であればオーダースーツや、量販店のもので合っても細かいサイズ調整をしたものを着ることをオススメします。肩幅や袖の長さ、ヒップラインなどが合っていないと、新品のスーツでも着崩れて見えることもあります。
■着こなしをupさせる服のリフォーム屋
新しくスーツを買い替えるのも予算がかかって大変という方は、服のリフォーム屋に依頼する方法もあります。営業にとってスーツは消耗品です。あまり高額のものを何着も所持することは難しいのではないでしょうか。住宅営業は現場に行くことも多いため、汚れることもあります。そこで服のリフォームを行うことで、量販店の安いスーツでも、少しの体型変化に合わせてサイズ調整が可能です。
■季節や、住宅コンセプトに合わせる
女性の服装は、選択肢が広い分、難しいですが、お客様に対してさまざまな印象を持たせることができるメリットもあります。例えば住宅展示場のモデルハウスのフローリングが明るいものを採用しており、明るい印象を与えたい場合などは、ベージュ系のスーツもオススメです。せっかく明るい印象の住宅なのに、営業が黒スーツでビシッとしていると、イメージが硬くなります。そこでベージュ系の服装であれば、玄関先から明るい印象が伝わるでしょう。
一方で、モダンなスタイリッシュな住宅の場合、暗い高級感のあるスーツの方がお客様にもコンセプトが伝わりやすく、よりインパクトを与えることができるでしょう。
■収納力が高いものを選ぼう
女性のスーツはポケットが小さく、スマホも入らないということもあります。スマホやメモ帳、営業に使う道具が収納できるかをチェックして買いましょう。
インナーの選び方
ブラウス、カットソー、シャツの3種類から基本的には選ぶことになります。どれも派手すぎるものでなければ問題ないでしょう。色は、白、ピンク、ブルーなど淡いものから選ぶのがオススメです。
靴の選び方
3-5cmのヒールのあるものを選びましょう。低くても構わないですが、ヒールの無いものだと、少しラフな印象になってしまうかもしれません。また、ヒールはすり減っていないことを確認しましょう。靴が汚れていたりすると印象が悪くなります。
■疲れにくいオススメの靴
・ローヒールパンプス、ストラップパンプス
・ローファー
・オペラシューズ
パンプスは一番出番の多い靴ではないでしょうか。ストラップパンプスは脱げにくいため、愛用している方も多いです。ローファーやオペラシューズはビジネススーツに合わせてあまり着用されていませんでしたが、ラフにならず、おしゃれに見えるということで着用が増えてきているアイテムです。
まとめ
女性営業は服装の選択肢が非常に広いですが、お客様に対して様々な印象を与えることができるメリットがあります。うまくこのメリットを扱えるようになれば、営業として強力な武器になります。ぜひこの記事が参考になれば幸いです。
※この記事はリバイバル記事です。