【住宅営業で絶対に有利な資格】住宅営業において絶対に持っておきたい資格3選

【住宅営業で絶対に有利な資格】住宅営業において絶対に持っておきたい資格3選

既に住宅業界で営業をされている方はよく知っていると思いますが、住宅営業において持っていると各段に有利になる資格が存在します。 今回は住宅業界で持っておきたい資格と言うテーマで解説します。 これから住宅業界の営業職を目指すという方も是非、最短の試験で受験してください。 ご紹介する資格を持っているだけで給料も上がって、顧客からの信頼も各段に上がります。


 既に住宅業界で営業をされている方はよく知っていると思いますが、住宅営業において持っていると各段に有利になる資格が存在します。
 
 今回は住宅業界で持っておきたい資格と言うテーマで解説します。これから住宅業界の営業職を目指すという方も是非、最短の試験で受験してください。
 
 ご紹介する資格を持っているだけで給料も上がって、顧客からの信頼も各段に上がります。

住宅営業で絶対に有利な資格①:宅地建物取引士

 いわゆる、宅建(たっけん)という資格です。宅地建物取引士は不動産取引をする際に必ず必要になります。

 不動産の売買、賃貸の取引をする際に物件についての重要事項説明を行うルールになっているのですが、この重要事項説明が出来るのは宅建士資格を持っている者だけです。

 要するに、不動産取引をするのに宅建士がいないと取引することが出来ません。
 不動産取引をする会社では各事務所に5人に1人は宅建士を所属させるルールになっている為、資格を持っているだけで重宝されます。

 宅建は住宅業界では主に中古住宅や自社開発の住宅を販売するような会社で特に有利になります。
求人情報の募集要項を見ると大体宅建士歓迎と記載されており、宅建士を持っているだけで手当てがもらえたり、一件の契約当たりの歩合が無資格者より多くもらえたりします。まさに不動産業界では王道の資格と言えます。
 
 資格の難易度は最近受験者のレベルが上がっている為、少し難しくなっていますが、過去問からの出題が多い為、しっかりと対策していれば合格出来ます。

住宅営業で絶対に有利な資格②:建築士

 建築士は建築物の設計・施工管理が出来る資格です。建築士は1級と2級がありますが、3階建てまでの住宅であれば、2級建築士資格で設計が出来る為、通常の住宅営業であれば2級までで十分です。

 建物の構造など建物についての知識と合わせて建築基準法など建物を建てる上でのルールについての知識が身につきますので、住宅業界であれば持っていると全般的に有利になります。

 特に顧客が保有する土地に対して住宅を建てる提案をする注文住宅を扱う会社の場合、建築士資格を持っていることにより自分で設計図面を書くことが出来ますので更に有利です。
 
 また、建築士も宅建士同様、住宅業界の会社では持っているだけで手当てが発生する会社が多いです。2級建築士の資格難易度ですが、宅建と同じくらいか少し難しいレベルです。
 
 建築士の場合、試験の難易度以上に学歴や実務経験年数などの受験資格があることが難点です。
今のままでは受験資格がない方は他の資格から先に勉強することをおすすめします。

住宅営業で絶対に有利な資格③:FP(ファイナンシャルプランナー)

 宅建士や建築士等のように独占的に何か業務が出来る訳ではありませんが、FPも持っていることで住宅業界では非常に有利になります。

 FPとは、税金や年金などお金に関する全般的な知識がつく資格です。
 住宅購入時は銀行から融資を引くことが多いことや住宅ローン控除等、住宅を保有していることで税金面でのメリットがあるなど住宅営業ではお金に対する知識も重要になります。
 
 FPは3級から1級に分かれており、正直3級は取得が安易なため、仕事上あまり有利にはなりません。
 2級からは知識レベルも上がり合格するのがなかなか難しい為、顧客からの信頼度はかなり上がります。
 
 1級になると合格者はかなり少なく、更に希少価値が上がります。
 会社にもよりますが、FPについても2級を持っていれば手当がつくことがあります。何より、お金についての知識が増えますので商談時は宅建士や建築士よりも使える知識が多いです。

まとめ

 今回は住宅業界の営業でもっていると有利になる資格について解説しましたが如何でしたでしょうか。今回紹介した資格はどれも簡単に取れるものではありませんが、取った後のメリットはとても大きいです。

 住宅業界ですでに働いている方は分かると思いますが、持っているのと持っていないのでは給料や昇格にかなりの差がつきます。
 また宅建士、建築士、FPすべてに共通しているのは仕事上でメリットがあることはもちろんですが私生活でもとても役に立つ知識が身につくことです。
 
 普通にサラリーマンをやっているだけだと資格にチャレンジしようと思いませんので、自己啓発になるのも良いポイントです。

 住宅業界に興味を持った方は是非3つともチャレンジして欲しいと思います。





※この記事はリバイバル記事です。

関連するキーワード


住宅 営業 資格

関連する投稿


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

住宅工事のクレーム事例、今回は車両・資材・騒音についてになります。よくあるクレームで、クレームの原因というのは、必ず起こります。しかし、原因となる事象が発生していてもクレームにまで発展させない方法があります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのような対策を行なっていたのか、これから現場監督になる方、クレーム処理に困っている方の参考になれば幸いです。


【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

住宅工事はトラブルが絶えません。クレーム産業とも言われる建築業ですが、住宅は何千万という資金をお客様が支払っているため、それだけトラブルも大事になることがあります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのようなトラブルがあったのかをご紹介いたします。これから現場監督として働こうとしている方、今まさにトラブルで困っていてどうやって治めれば良いのかと考えている方に少しでも参考になればと思います。


目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

目的ごとのリフォームまとめ|提案力をUPさせる秘訣

リフォームは、メンテナンスや古くなったものを新しく替えるためなどに行う工事です。お客様からの要望に対して、工事を提案しますが、そもそもどのような目的で行っているのか、様々な目的の理想を叶えたいのか、提案する側が把握し最適な提案をすることで満足度も上がります。 単純に営業として提案力を高め単価を上げれば、売上が上がるという考え方ではなく、リフォーム工事は、単価が上がれば上がるほど、お客様の満足度も上がると考えましょう。それだけ最適な提案はお客様に喜ばれます。 この記事では、リフォーム工事の目的を大きく4つに分けてご紹介し、ヒアリング時、提案時にどのような目的に沿った工事なのかを整理していきます。


【スキルUP】住宅営業に必要な知識と資格まとめ

【スキルUP】住宅営業に必要な知識と資格まとめ

住宅営業は資格がなくても、転職は可能です。しかし、売れる営業マンはほとんどの方が資格を取得しており、資格手当ももらいながらスキルアップしていきます。この記事では、一般的に必要とされる知識や、資格についてまとめてご紹介いたします。 住宅営業に転職し、お客様から信頼されるために資格を取得しようとしている方、これからさらなるスキルアップしようと考えている方のお役に立てれば幸いです。


最新の投稿


【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

【住宅建築の基礎知識】施工管理なら知っておきたい断熱工事のポイント

戸建て住宅の建築工事では、いくつもの専門業者がそれぞれ担当する工事を行います。 いずれの工事も重要ですが、とくに暮らす人の快適性を大きく左右するのは「断熱工事」になります。 また「断熱工事」は、施工品質によって効果が大きく変わる工事もでもあるため、施工における精度を高めることが重要なポイントとなります。 そのため施工管理者によって、適正な施工が行われいるかしっかりとチェックしなくてはなりません。 そこで本記事では、住宅建築の断熱工事について、施工管理の立場で知っておきたいポイントを解説したいと思います。


現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督に必要な能力3つと、身につく能力3つ

現場監督は資格がなくても転職できます。しかし、現場監督として自分がやっていけるのか?そもそもやってみたいけど、向いているのか?と不安の方もいらっしゃると思います。そこで、現場監督に必要な能力3についてご紹介します。また、現場監督を行うことで3つの能力が身に付きます。働いてからどのようなスキルが身に付いていくのかについてもご紹介していきます。


【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

【体験談】住宅現場クレーム解決法(車両・資材飛散)

住宅工事のクレーム事例、今回は車両・資材・騒音についてになります。よくあるクレームで、クレームの原因というのは、必ず起こります。しかし、原因となる事象が発生していてもクレームにまで発展させない方法があります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのような対策を行なっていたのか、これから現場監督になる方、クレーム処理に困っている方の参考になれば幸いです。


【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

【体験談】住宅工事現場でのトラブル!原因と解決法

住宅工事はトラブルが絶えません。クレーム産業とも言われる建築業ですが、住宅は何千万という資金をお客様が支払っているため、それだけトラブルも大事になることがあります。 実際に私が、現場監督として勤務していてどのようなトラブルがあったのかをご紹介いたします。これから現場監督として働こうとしている方、今まさにトラブルで困っていてどうやって治めれば良いのかと考えている方に少しでも参考になればと思います。


【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

【現場監督】リフォーム工事に必要な知識と資格は?

現場監督業は、ゼネコンのような大規模な工事から、住宅のリフォーム工事でも現場監督と言います。比較的大規模な工事には、有資格者の現場監督がつく必要がありますが、住宅リフォームのような小さな工事の場合、必ずしも常駐している必要があるわけではありません。 そこで、リフォーム工事における現場監督業がどのような資格や知識が必要とされているのかをご紹介いたします。これから転職を考えている方も、資格がなくても働けるのか、トラブルなく仕事を回すためにはどうしたら良いのかを知ることができます!


最近話題のキーワード

ハウジングインダストリーで話題のキーワード


新築工事 現場監督 施工管理 住宅 利益 営業 現場監理 風水 働き方改革 コンクリート